• ベストアンサー

何で頑張って勉強できるの?

skinheadの回答

  • skinhead
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

もう20年以上も前の経験者ですがよろしいでしょうか。 私の場合は,「明確な目標がある」ということと「勉強が好き」ということだと思います。 「明確な目標」とは,「医者になりたい」ということでした。 子供のころから病気がちでしたので,医者の世話によくなり, 自然と小学4年生ぐらいのころから,「医者になりたい」と思っていました。 そのためには,大学の医学部とか言うかなり勉強せんと入られへんところへ合格せんとあかんらしい, と知ったのは中学1年生のときで, そこからは,結構まじめにやってました。 ただし,大学合格までには2年ほど余分にかかりましたが。 ただ,それ以前より学校の勉強が苦にならなかったのも事実です。 2つ目の「勉強がすき」についてです。 「勉強がすき」というと語弊があると思いますが, 新しい知識が増えていく,分からなかったことが分かるようになる,解けなかった問題が解けるようになるといったことが純粋に楽しいんです。 これは,僕の個性というより,両親の育て方の結果だと思っています。 いろんなことに興味を持ったときに,結構一緒になって考えてくれました。 特に,僕の場合は父親の影響が大きいと思います。 父も「勉強は好き」な人で,70を過ぎてもいろんなことに興味を持って,少しずつですがテレビで情報を仕入れたり,本を読んだりしているようです。 僕も,結局は医者にはなりませんでしたが,興味のある分野の本は,毎月そこそこの量の本を買って読んでいます。 大学に入ってから気がついたのですが,このようなタイプは結構少数派です。 でも,皆無でもありません。 人それぞれに「がんばる」理由はあると思いますし, 「がんばる」分野もそれぞれです。 僕も中学・高校の時に,勉強以外のことに努力している人を見て,「何であんなにがんばってるんやろう」と思ったこともありますが, そう思ったのは,僕がそのことに興味がない・やりたいと思わないからであって, やっている人からすると,「楽しくて仕方がない」のかもしれないと思えるようになったのは,大学に入ってからでした。 確かに,「受験勉強」に一生懸命になっている人の多くは「楽しんでいる」とは思えない人もいますが, 「勉強を楽しんでいる」人もいるんだということをお知らせしたかったので,書き込みました。

関連するQ&A

  • 勉強方法がわかりません

    自分は、高校3年なのですが、最近大学に進学することに進路を変えたのですが、中学・高校とまともに勉強してません。 自分の通っている学校も進学校ではないです。進学より就職者の方が多い学校です。 いまから、真剣に毎日勉強して大学に行きたいと思っているのですが、勉強をほとんどしたこと無いので勉強の仕方など、どこを勉強すればよいか分かりません。偏差値とかも低いと思うのですがどれぐらいか分かりかりません。 大学は国立を目指したいと思っています。これから、どのように勉強、学校選びなどをすればよいか分からないので、教えてください。

  • 大学勉強

    僕は今高校1年生で大学へ進学したいと思っています。そこで聞きたいのですが大学の受験勉強はいつごろから始めればいいのでしょうか? 僕は集中力がまったくないほうなので、1年生からちょこちょこやるのは難しいです。 教えてください お願いします

  • 勉強方法について

    僕はこれから高校生になります 今現在は塾に通っています それでこれから国公立大学に進学する予定です でも僕の塾は学年があがるほど授業料などが上がります なのでできれば塾無しで安く国公立大学に進学できる方法はないですか?

  • 勉強って、なんでこんなに、お金がかかるんですか?

    勉強って、なんでこんなに、お金がかかるんですか? いま大学にいきたくて、勉強しているところです。(高卒) 予備校など、金額が高くて、いけません。 高校のレベルは進学校でしたが、低いほうの進学校でした。 独学でも、わからないところを質問したいので、家庭教師も金がかかりすぎます。 なるべくお金をかけずに、勉強する方法を教えてください。

  • 勉強方法について

     私は今大学3回生で、理学部で生化学を学んでいます。大学院への進学も考えています。しかし、周りがみんな勉強が出来るような気がして自信をなくしています。  何か勉強したいのですが、何から初めて、どのように進めていけばいいのか悩んでいます。大学院進学に関わらずどのように勉強していけばいいのでしょうか?今自分自身では、英語の論文を訳す練習をしています。3回生にまでなってこんな質問をするのは恥かしいのですが、助言していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 哲学科で勉強することって???

    高校を卒業したら大学に進学しようと思っている高校2年生です☆☆ どの学部に進学しようか迷っているときに、哲学科がある大学があることを知りました。 哲学に興味があったので、そういう学科で勉強したらおもしろいんじゃないかなって思ったんです。 でも、哲学科という学科があるということを知っているだけで、どういうことを勉強しているのかを全く知りません。 そこで!!哲学科に通う学生さん、もしくは哲学科で何を勉強するのかを知っている人はぜひ教えてください!!!! 自分でも大学のパンフなどで調べたのですが、より詳しい情報とかもお願いします!!

  • 英語の勉強法

    高三です。推薦で大学進学が決まりました。 正直自分の学力は、その大学へ進学できるレベルには到底及ばないので、大学に入ってから授業についていけるか不安です(特に英語)。 大学の英語についていけるように、今から勉強をしておきたいのですがどのような勉強が効果的でしょうか?

  • 何から勉強したら?

    こんにちは。僕は現在普通科の高校二年生です。スポーツ進学したもののケガで諦め、大学の一般進学を希望しており将来は警察官になりたいと思っています。ただ中学の時もクラブばかりで勉強を全くせず、また勉強は得意でもなく、小学校6年ぐらいのレベルしかありません。今から一から出直し頑張りたいのですが、どこから、どんな問題集をやったらよいのかもわかりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • あなたはなぜ勉強したんですか

    本気で進学校や一流大学を目指している人に一言お聞きします。 あなたはなんのためにそこまで勉強するんですか? ・勉強が好きな理由 ・勉強しなければならない理由 ・親が厳しいか ・今楽しいか などを聞かせてください。

  • 勉強はどのぐらい大事なのか?

    こんばんは。 今年高校一年生になります。上手く付属校に潜り込むことができました。 付属校ということで、言い方は悪いかもしれませんが受験勉強をしなくても大学へ進学することができます。 私の友人は中学受験をして、私立の進学校に入学したのですが、教師と対立して退学。 そして高校受験して、付属校(私とは違う場所です)に入学したのですが 「俺はもっと上の大学に行きたい。また受験する」 と言ってました。 勉強は良い大学に入って、良い企業に入るために必要不可欠なことなのは百も承知なんですが 小学生の時も、中学生の時も、高校生になってもずーっと受験勉強をしているその友人を見てたら 「何のためにそこまで勉強するんだろう?」 と思うようになりました。 それよりも、部活に入って、一生懸命頑張って大会などで良い成績を出している人の方が 受験勉強「しか」しなかった人に負けるなんてことはありえない! と今日、先輩を見て強く思いました。 勉強は大事なのは知っていますが、勉強だけする人は 果たして社会に出たらどういう評価なのでしょうか? 私も以前は「学歴とかは社会での武器の一つ」と思っていたのですが 学歴だけの奴には負ける気がしません。いや、負けたくないです。