• ベストアンサー

通路側座席の良さを教えてください。

paymentの回答

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.3

・早く外に出られる ・となりの人に「すみません」をいわずにトイレにいける ・飲み物やみやげ物を売りに来た時、小声で注文できる でしょうか。

noname#10306
質問者

お礼

「小声で注文」は、ちょっと笑ってしまいました。 窓側だと、通路側の人の目の前をモノが通って行くので、悪いなあ…って気兼ねしちゃいますよ。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通機関で窓側と通路側どっち?

    交通機関の利用の時期です。 新幹線や航空機のように指定席があるもので(船は除く)、座席が選択できるときに 窓側と通路側どちらを選びますか?またその理由は?

  • 窓側と通路側

    私は電車で通勤しているのですが、いつも気になっていることがあります。 それは、「2人掛けの席でなぜ最初に通路側に座るのか」です。 席は全部埋まり、立っている人もいるが、通路側の席に人が座っているために、窓側の席が空いていても皆遠慮して座れない。 「すいません」と小さくなりながら割って入って座る人もいますが、そうできない人もいるし、お年寄りなんかは座りに行かないでしょう。 なぜ通路側に座るのか、考えてみました。 (1)次の駅で降りるから。 (2)窓側は日光が入ってきて、お肌が気になる。 (3)一人で座りたいから妨害している。 などです。 でも見ていると、次の駅で降りるわけでもなくずーっと座っていましたし、日が差し込む側の通りでなくても通路側に陣取っていました。 もし(3)ならば腹立たしいことです。 そういうわけで、私には理由がわかりません。何の考えを持って、通路側に座るのか。 「そんなの自分の勝手」と言う人もいるでしょうが、どんな正当な理由があっても、やってることは単なる妨害行為で実に迷惑です。 この行動について、ちゃんとした理由くらいは知っておきたいです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • JRジパング倶楽部 乗車券購入証の記入について

    よろしくお願いします。 ジパング倶楽部の会員です。 今回の旅行で「JR在来線・特急→新幹線」を使いますが、この場合、在来線の特急料金(指定席)は乗継割引が適用され50%割引になります、そのためジパング倶楽部の割引30%より割引率が高いため、ジパング割引に関係ないから乗車券購入証にはこの路線区間の記入はせず、口頭で乗車する列車名を告げて切符を購入すればいいと知人からききましたがそれでよいでしょうか。 乗車券購入証の事例を添付しますので教えて下さい。

  • ノースウェスト航空(デトロイト行き)のおすすめ座席は?

    ノースウェスト航空でデトロイトに行きます。(Boeing747-400 international) シート配列は3-4-3です。 エコノミーで「この席がいいよ!」という座席を教えてほしいです。 トイレによく行くので通路側を指定しようかと思いますが、長時間のフライトなので少しでも広く感じて落ち着けそうな席を選びたいです。 みなさん、お薦めの座席はありますか?(できれば通路側希望です) また、前方がいい、と聞きますが後ろの2席並びも気になっています。 後方の2席並びの座席は窓側に空間があってよいようですが、2席ならば窓側、通路側どちらがおすすめですか? (窓側は寒いのではないかというのと、トイレに頻繁にいくので迷います) よろしくお願いします。

  • 関東圏の在来線経由で新幹線に乗り換えたい

    関東圏の在来線経由で新幹線に乗り換えたいのですが、 手持ちの新幹線の切符が特定特急券となっております。 できれば、新幹線の乗車時直前に切符の日付変更をしたいと思っているのですが、 JR東京駅の在来線構内に、みどりの窓口はありますか? もしくは、在来線構内に、特定特急券の日付変更を取り扱ってもらえる窓口はありますか?

  • 四国(愛媛)大阪間の新幹線

    10月始めの週末に、四国(愛媛)と大阪間をJR在来線と新幹線路利用し往復したいと思っています。 行きは確実にJR利用なんですが、帰りは友人の車で大阪から四国まで帰るかもしれません。 この場合、切符はどのように買っておくのがよいでしょうか・・・。(あまりJRを利用しないのでわかりません(>_<)) 私が思いつくのは、 ・乗車券は愛媛大阪間往復を取っておき、帰り分はとりあえず特急自由席(在来線・新幹線とも)を確保しておく。 ・帰りもJR利用をするなら、特急券を指定席に変更する(空きがあるのであれば) ・帰りは車を利用するようなら、帰り分の乗車券と特急自由席券を払い戻しする(できますか?) なのですが、ほかによい方法もしくは、それは駄目だというご意見お待ちしておりますm(_ _)m

  • 切符に表記してある経由以外に乗って帰りたい

    新潟-名古屋の往復乗車券と、新潟-東京、東京-名古屋の新幹線自由席特急券を往復分買いました。 往路は新幹線経由で名古屋へ行こうと思ってるのですが、復路は新幹線自由席特急券を払い戻して中央本線から長野に抜けるルートの在来線で帰りたいと考えています。 しかし切符には「乗車券(かえり)(幹)」となっており、「経由:名古屋・新幹線・東京・新幹線」と書いてあります。この場合、この切符は使えますか もし使えるのなら、途中下車が可能かどうかも教えて頂けると嬉しいです。

  • 飛行機の席は窓側派?それとも通路側?

    私は飛行機の座席指定をするときは必ず通路側を指定します。 この前、座席指定をしておきますと旅行会社の方に言われて何も言っていなかったら窓側にされていました。 みなさんやっぱり窓側のほうがいいですか? トイレが近いので、私にとっては窓側は拷問なんです。。。

  • 在来線自由席特急券と新幹線自由席特急券

    在来線自由席特急券と新幹線自由席特急券は自由席特急券として同じ扱いになりますでしょうか? 米沢-->福島の自由席特急券を持っているのですが、これを山形-->大宮に乗車変更できるか調べています。また、乗車変更できるとしたら乗継割引は適用されますか?

  • 旅行会社で新幹線の細かな座席指定はできますか?

    随分以前に、旅行会社で新幹線の指定席特急券を購入する際、通路側がいいとか、窓側がいいという希望を聞いていただいたことがあります。 例えば「11号車の」「最前列の」「DとEがいい」といった細かな座席指定の要望も聞いてくださるのでしょうか。 もちろん、空きがある場合ですが・・・。 JR窓口ではそうやって購入したことがあるのですが、旅行会社でも可能でしょうか。 ご経験のある方、ご存知の方いらっしゃいますか?