• 締切済み

車のフロント内部から違音が聞こえる。

080489の回答

  • 080489
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

エンジン付近からの音なので、もしかしたら、 エキゾーストマニホールドの遮熱カバーのボルトが緩んでいる可能性が有るかも知れません。 加速時とかエンジンを空吹かし、した時とかに出ませんか・・・?

kwata1226
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり発進して加速したときに音がでます。 空ぶかしはしてませんので、今度やってみます。 エキゾーストマニホールドのカバーに疑いに向けてみます。 大変助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のエンジン・オイルの交換

    今は、スバル・レガシー(5年)とスバルR2(軽:4年)を乗っていますが、これまで乗った車もエンジン・オイルは自分で交換してきています。その目安は、走行:5,000kmで、(1)オイル・フィルター交換 (2)Flushing Oilでエンジン洗浄 (3)エンジン・オイル交換をやっています。 これは、適正でしょうか?エンジン・オイルの交換は、どこでも簡単にロボットみたいな機械が10分位で吸い上げで交換が出来ますが、車の下にもぐってのこんな交換は、今後も続けた方が良いのでしょうか? 因みに、我が愛車のエンジン音は、現在少なくとも快適です。

  • 車のメンテナンス(輸入車)

    法定点検(年1回) ワイパーブレード交換 ポーレンフィルター交換 エアフィルター交換 エンジンオイル交換 エンジンオイルフィルター交換 エンジンクーラント交換 ブレーキオイル交換 フロントブレーキパッド交換 フロントブレーキローター交換 リアブレーキパッド交換 リアブレーキローター交換 タイミングベルト交換 補機ベルト交換 これらの交換はどのくらいの期間で、どのくらい費用がかかるかだいたいでいいので教えてください。ちなみにイタリア車です。 わかる範囲でもいいので、詳しい方いましたら教えてください!!

  • 車のエンジン

    車のエンジンオイル漏れがあり、ベルト類にもオイルがついています。 オイルシールなどの交換が必要なのですが、走行距離が18万キロ近いので、一緒にタイミングベルトの交換も勧められました。 また、エンジンの振動が大きく、原因がエンジンマウントのゴムだとしたら、一緒に交換できますか?ゴムの劣化は、外さなくても分かるのでしょうか? 工賃が高いので、ついでに交換できれば少しでも安くなるといいなぁ…と思っています。

  • 車のメンテナンス

    スバルのプレオに乗っています。 6年くらい乗っていて、走行距離は5万キロ弱です。 あまり詳しいことはわからないのですが、先日、ガソリンスタンドで点検してもらった際に、ファンベルトの交換、エンジンオイルの交換、タイヤのローテーションを勧められました。 オートバックスなどで行うのと、ディーラーで行うのではどちらがよいのでしょうか? やはり、値段はオートバックスなどの量販店が安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジン音がうるさく、車が進みません

    車にエンジンをかけてアクセルを踏み、車を出そうとするとエンジン音がものすごくうるさくて、車が進みません。無理やり、走行しようとしても、時速五キロぐらいしか出ず、まともに走行できません。 軽自動車ですが、車のメーター(走行中に今、何キロ出してるか分かるメーター)と、もう1つメーターのようなものが運転席側に付いてますよね。そのメーター(エンジンの回転数が分かるメーターでしょうか?)の数値が8や9になるんです。 何が原因で、どこを直せばいいんでしょうか? ちなみにマフラーが破れているわけではないです。

  • 車のエンジンオイルとフィルター

    1年で1000キロしか走らない20年前のスズキキャリーの軽トラックですが、 エンジンオイルやフィルターって1年に1回は交換すべきですか? フィルターてもったいけど一年に1回オイルの交換のついでにすべきですか? 例えるなら風呂に入ったあとに、新しい靴下に履きかえるように。

  • 車の手入れ

    この春に新車を購入したんですが、先週車を購入した店から、必須じゃないみたいなんですが、エンジンのオイルやオイルのフィルターなどを交換したらどうか、というはがきがきました。 けっきょく、これらは交換すべきでしょうか。 走行距離は3000キロで、今まで何も部品の交換などはしていません。 お願いします。

  • 車からキュルキュル音

    車はスズキの軽自動車アルトHA24S、走行距離ジャスト10万です。 オートマの惰性で進んでるとき(というんでしょうか) アクセルから足を離してユルユル進んでるときにキュルキュル言うのに気がつきます。 アクセルを踏むとキュルキュルが大きくなってパッと止まります。 またエンジンをかけたままフットブレーキで停止している時もキュルキュル言います。 同じく、キュルキュル音が大きくなってパッと止まりますが、 同じタイミングでフットブレーキがグッと奥に引き込まれる感覚があります。 ここの過去回答では「ベルト」という言葉が上がっていましたが 以前、「この車はベルトはなくてチェーンだから多少カラカラ音がするけど交換の必要がないんです」とガススタの人に言われたことがあります。 ただ、ボンネットをあけてみるとエンジンのわきにゴムのベルトのようなものも見えます。 このような情報で何かわかりますでしょうか。 3日くらい前に気付き、本日は車内からもうるさい程度の 音量が出ていましたので心配しています。 よろしくお願いします。

  • 車のミッションオイル交換について

    私は現在、MT車に乗っています。 車のミッションオイル交換は、2万キロもしくは2年ごとに交換する 必要がある。ということですが、ミッションオイル交換をすればギア チェンジがし易くなる他に、何か実感できることはありますでしょう か? エンジンオイル、オイルフィルターは定期的に交換していたのですが、 ミッションオイル交換については最近まで無知でした。 教えてください。 また、別件ですが、エンジンルームからカラカラと結構大きな音がし たことがあります。原因を考えて、オイルフィルターをしばらく交換 していなかったので、交換し、しばらく走行すると音はしなくなりま した。 このことについての考察を教えて頂きたいです。

  • 短い距離のみ利用している車のエンジンオイル

    エンジンオイルの交換時期に○○○kmに一回とか、あるいは○ヶ月に一回とか言われています。 ここまではわかるのですが、短い距離の走行のみの車は交換時期が早くなると言われている理由がわかりません。 エンジンをかけた瞬間から走行を始めるのが悪いのなら、ある程度暖機を行えばいいと思いますし、発進-停止が繰り返されるのが悪いのなら、長い距離を走っているときにも同じような状況になってしまえば短いも長いもないように思います。 なぜ短い距離が良くないのでしょう?