• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:佐鳴予備校生 自宅学習について)

中学生の自宅学習についてのアドバイス

mayah1の回答

  • ベストアンサー
  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.1

特に数学に関しては、同じ問題を何度も解いた方がいいと思います。 サナルのテキストがどんなものなのか見たことないのでわかりませんが、一冊の問題集を完璧にするのが成績を上げる近道だと思います。 いろんな問題に触れた方がいいような感じもするのですが、たくさん問題に触れられたという自己満足が得られる割には、成績に結びつかないことの方が多い気がします。 一冊の問題集(テキスト)にはいろんなパターンの問題がちりぱめられています。 解けなかった問題については、先生の解説を聞いたり、答えを見たりして理解したつもりになっていても、時間を置いて再度解いてみようとすると、意外に解けないケースが多いです。 解けないことにがっかりせず、解けるようになるまで何度も繰り返し、解き方を理解して頭にたたきこむことが大事です。 塾のテキストを完璧に解けるようにすることが先、それでも余裕があるのであれば、もう一冊、テキストよりもう少し難し目の問題集を買って解くという形が良いと思います。 計算間違いについては、見直すクセをつけること、計算問題を解く練習を少しでも取り入れることですかね。 あと、英語は、習った単語や熟語や文法を、習った段階で完璧に理解して覚えることですね。 理科・社会は、反復して覚えていくことが大事です。 国語は、授業をしっかり聞いて、問題を解く際に参考になるような話は、出来る限り吸収して実践していくのが良いと思います。

mintdesu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり、1冊のテキストを徹底的にやってみたら?とアドバイスしてみようと思います。 伸び悩んでいるのは特に数学なのですが、 基礎的な事は理解しているので、時間をかければ問題は解けるのですが、 その回答を導き出すのに少し時間がかかり、タイムオーバーになる事が多いようです。 ちょっとやる気になってきているので、上手く波に乗って成績UPしてくれるとありがたいんですけどね。 丁寧なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秀英予備校統一テストについて

    僕は、中2で現在秀英予備校という塾に通っています。3ヶ月に1回ペースで統一テストというテストがあるのですが、僕は、今のところ平均して偏差値60前後を取っています。しかし僕の志望校は、偏差値65くらいとっていないと安心できないといわれるので、テストの3週間くらい前から、テスト勉をしましたが、結局今回のテストも偏差値60でした。テスト勉は、教科書を一通り見直し、問題集もやったのですが、どうしたら、高得点・高偏差値が取れるでしょうか?教えてください。

  • 小1 家庭学習は必要ですか?

    小1の息子のことです。我が家では毎日出される宿題だけをしています。(算数プリント、漢字、音読、テストの直しなどから 1~3つくらい) 学校にあがったときから勉強の習慣をつけるために、帰ったらまず宿題をさせて終わったら おやつ→外遊びとしています。 学校からも「宿題は親ができるだけ見る。テストなどは間違ったところは必ず直して 翌日学校へもって行くこと。必ず100点になるようにしてあげること」と言われています。 うちの子は文章を理解するのが苦手で、算数のテスト直しに特に時間がかかり イライライしてしまいます。(反省・・・) でも、1年生の今が大事だと思うので、息子が理解するまで説明し(なるべく冷静に) 自分で考えさせるようにして問題が解けるまでやるので1時間以上かかることもしばしば・・・ そのことを私の母に話したら、「そこまでやる必要があるの?まだ1年生なんだから、 そのうち少しずつわかるようになるし、男の子は高学年くらいになれば急にやる気が出て伸びるときがくる」 と言われ疑問に思いました。 確かに私が子供の頃は、親に宿題や勉強をみてもらったことがなかったのですが 小学校までは私も授業だけで理解できていたので特に問題はありませんでした。 息子の場合、今のところ宿題だけでそんな調子なのでそれ以外には特に勉強はさせていませんが、 本当は計算や音読なども時間がかかるので、宿題以外に勉強させたいところです。 私としては1年生でつまづいたら後々にひびいてくると思うので基礎の今をしっかりと 理解してほしいと思っていますが・・・それも心配しすぎと言われました。 皆さんはどう思われますか?

  • 予備校が出している大学の合格偏差値は正しい?

    予備校が出している合格難易度の偏差値はかなり基準があいまいで当てにならないことが 多いと思います。 しかし合格者平均偏差値などは計算の仕方が決まっているのでごまかしようがありません。 (単純に合格者が以前に受けた模試の偏差値の平均をとっただけですから) そこで本当の難易度というものを他のデータから自分で考えてみて、一般に言われている大学の レベルの序列は正しいのか?を自分なりに検証してみることにしました。 たとえば次の例です。 医学部医学科合格者平均偏差値 2012年第2、3回全統記述模試 金沢 67.2 富山 67.0 データの人数は少ないでしょうから、正確とは言えないかもしれませんが、 今回だけでなく両校の医学科の合格者平均偏差値は毎年このようにほぼ同じで大差ありません。 しかし上位合格者のみを比較した場合 確実に金沢>富山だと思います。 石川県で、どちらも余裕で受かる成績の生徒は間違いなく金沢を受けますし、 富山でもそのレベルの生徒は多くが金沢を受けます。 これらが正しいとすると、合格者平均がほぼ同じで、最上位層は金沢のほうが多く分布しているので、分布を考えれば合格者の下位層のレベルは富山>金沢となりませんか? 金沢の方は下にも広く分布していて、富山は平均付近に密集し、上位合格者と下位合格者の差がそれほどないと思います。 そうなると、一般には合格難易度は金沢>富山とほとんどの人が思っていますが、 もしかしたら富山のほうが難しいのでは?と考えました。 同じように、一般に知られているレベルが A大学>B大学 でも実際にはその逆ということもあるのかもしれないです。 単純な考えなので、きっと間違っている点も有ると思います。 ご意見、反論をお待ちしています。

  • 特別勉強しなくても模試で点が取れる?

    公立中2の通塾してない子供は、 塾の模試を2度受けました。 1度目は、思うように学校のテストと違い 点数を取れずに、力、実力不足を思い知らされました。 学校のテスト内容と違い、初めて目にするような問題ばかりでした。 でも2度目になると、どれくらいのレベルの問題が出るとわかったので それ相応の問題集をくまなくやり かなり点数アップに偏差値も上がりました。 学校の授業、学校のテストなどで ほんとに力と実力のある子は、通塾してなくても 何も特別に対策などやらなくても、はじめてみるような模試に出てくるような問題でも 簡単に解けるのでしょうか? ほんとに実力のある子は、塾に行かずとも、 特別に問題集をやらずとも、始めて見たような問題でも 応用力を使い、解けるものでしょうか?

  • 中2の冬休み中の学習の仕方について

    冬休みが近くなり各学習塾の冬季講習のチラシが入ってくるようになりましたが、うちも中2の子供がいるので来年は受験だしそろそろ通わせたほうがいいのかのと思っています。 各塾によって多少違うと思うのですが講習では何をどんな風に勉強するのでしょう。 塾に問い合わせてみるのも一つの方法だと思うのですが、うちの子は冬休み中のほとんど毎日部活があるし、休み明けにテストがあるのでそのための勉強ということで5教科各1冊ずつ休み中の宿題ということでテキストがわたされます。 進研ゼミのチャレンジもやっているので忙しい思いをさせてまで塾に行かせることもないかなとも考えたりもしていろいろ悩んでしまいます。 少しアドバイスしていだだけないでしょうか。 学校での成績は上位クラスです。

  • いまからで間に合うか

    いま全国偏差値70くらいに通っている国立医学部を志望する学生ですがこの前難しい模試の結果が帰ってきました。いままで学校の試験だと学年で上位1/4~1/3くらいだったのがこのテストで9/10という最悪の成績をとってしまいました。 正直ショックでした。 今から本気で入試までやってくことを決めましたが今からでも追いつくことはできるのでしょうか? また数学の応用問題が特に悪かったので強化したいのですが応用問題をスラスラ解けるようにするにはどうすればいいでしょう?応用問題たくさんやれば解ける力がついてくるものなんでしょうか?? 英語・古典は努力で挽回してみせますが。 アドバイスお願いします。

  • 受験もあと少しなのですが

    中3です。 今から偏差値をあげる方法を教えてください。 やる気はあります。 そして私は普通のテストの時は上位なのですが 模試などを受けに行くといつも 学校で下の子より点数が低いのです。 なので偏差値が低いです。 こんな私にアドバイスをください!! 得意教科があまりなく 応用力が無いのか英語・数学が特に苦手です。 よろしくおねがいします

  • 教科書やプリント以外の英文ばっかり出た、解けず。

    めい(中2)の英語のテストですが、 教科書ワークや学校のプリントや問題集をしっかりやったにもかかわらず、69点でした。 学期初めの実力テストでは92点でした。夏休みの宿題としてやったワークから出たのもあったので良い点が取れたと言っていました。 今回のテストは、教科書やプリントや問題集には一切のっていない先生が書いた英文ばっかり出たそうです。戦争がどうたらこうたらという英文とか出ていたと言っていましたが、初めて見た英文だったと言っていました。 先生が作った英文をもとに習った内容をテストとして出したんだと思います。 英検3級に受かっためいが、69点しか取れないというのは、応用力がないということでしょうか?

  • 予備校(塾)に通うべきか

    高1の女です。 Marchまたは早慶の文系を狙っています。 今のところ興味があるのは法学部です。 まだ校内テストを受けていないので偏差値も当てにならないとは思いますが、埼玉県の北辰テストの偏差値は 国:69~73 英:62~66 社:62~65 ぐらいです。 学校の進学率は1学年360人中200人程度が日東駒専で、上位がMarch・埼大あたりです。 部活は文化部ですが、週6で全国大会を目指していて帰宅は19時半過ぎです(家が近く自転車通学のため) 中学の頃は個別指導の塾に通っていました。 高校生もちらほら来てはいましたが、講師が大学生のバイトで自分でやった方が早いと思うことも何度かありました。 自分は受験生だったので、1番教え方の上手い先生についてもらっていましたが…。 長くなってしまいましたが、March以上に合格するにはやはり予備校などに通った方がいいでしょうか? 1人だとどうしても怠けてしまいます… 人生の先輩方、回答お願いします。

  • 駿台模試について

    中2です。 駿台模試についていくつか質問があります。 私は駿台の中1・中2生対象の「駿台学力テスト」を受けようと思っています。 公開模試です。 この模試は、難易度はどのくらいなのでしょうか? 結構な点をとっても偏差値があまり高くないような感じなのでしょうか? どのくらい勉強したらいいのかわからないので気になっています。 また、「中1・中2生対象」ということは中2で習うところもテスト範囲に入るのでしょうか? まだならっていないような問題がでてしまう可能性はあるのでしょうか? 質問が多くてすみません。まとめると ・上記の駿台模試の難易度 ・範囲 を教えていただきたいです。 わかる方だけで大丈夫です。 回答お願いいたします。