• 締切済み

洗濯機の3年たってからの不良品

3年使っている洗濯機が今更不良品だったようで水漏れしました。不良品でメーカーが保証すると言ってくれたのに、サポートセンターからは保証出来ませんと言われました。この場合は泣き寝入りしかありませんか?2階なので、下の階の人の被害額も支払わなければならないのでしょうか…?保険は、私や旦那が悪い訳じゃないので使えないと言われました。

みんなの回答

  • fumoff
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

不良品なら3年待たずとも、判るだろうに。 メーカーとしては、「不良品かどうかを保証期限内に判別して御報告下さい。」と言うとるんじゃろ。 ただ構造上・機能上の欠陥・不具合に関しては、保証期限とは別に、無償修理や交換の対象になることも日本のメーカーならありがちな話。 使用者の使い方や設置環境・使用回数に問題がなく、機構上の不備や耐久度に意見出来得るかがキモです。 保険は「誰が悪い」とかは関係なかろ。契約書に盛り込んどったら別だけど・・・。 ふつう、対象物に損害が生じたかどうか、そのランクやカテゴリーに対して定められた補償を行うと。 ネットに偏らず、書類やご近所付き合いでかわしていく術も身に付けて、主婦マスターを目指せ。 交渉には旦那もうまく使っていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

メーカーが保証してくれると言ったのであれば メーカーに保証してもらえばよいし。 階下の住民への被害はメーカーは関係ありませんから、 保険というのはそういう時ための保険であれば 使えるはずですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

(A)「不良品でメーカーが保証すると言ってくれた」 (B)「サポートセンターからは保証出来ませんと言われました」 Aのメーカーとは具体的な部署は?発言の状況は? BとAとの関係は? そもそも、一般的に家電品のメーカー保証は1年間であるはずで、3年も使っていて「不良品」と言うのもかわいそう 家電のリコールなども火災・中毒など直接人命に関わるモノ迄であって、それ以上の対応はメーカーの自主判断でしかない 万一製品に不具合があったとしても、その製品に関する補修や修理の対応は可能でも水漏れ階下の補償までは無理筋 「保険は、私や旦那が悪い訳じゃないので使えないと言われました」 そうなんですか? その保険というのが何ものか不明ですが、個人責任賠償保険では水漏れによる損害への補償をしているようだが、家電品経由だと駄目だという判定なんでしょうか? それとも全然別の保険なんでしょうか? 結局、何がどうなって何が良くて何が駄目なのかモヤモヤしたままですが、駄目なら駄目なんでしょうねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の水が一階へ漏れてしまった・・

    どうして良いか?分からず質問させてもらいます。 今日 旦那が帰宅すると部屋の洗面所にバケツ一杯程の水が漏れていた様です。 一階にまでいっていたらしく 何が何だか分からず聞くと 下の住まいは水浸し… 我が家の洗濯機の水道ジョイントがゆるんでいたらしく 水漏れをしていた様です。 一階の被害は 洗濯機 食器棚 食器棚に入っていた炊飯器 電子レンジ PCのルーター 大家(親族)にも立ち会ってもらったらしいが 下の住人は 勿論「弁償」を訴えられ怒り爆発です。 こちらに非がありますが 明日新しい洗濯機を購入するそうです。 炊飯器 電子レンジも使って火が出ると怖いので買い換えで PCもルーターに繋いでいたから 後から壊れると嫌だから新しいのを買うと言われました。 こちらが悪いのですが 新品でない物を相手が新たに買い揃える物を払わなければいけないのでしょうか? ちなみに火災保険は、個人では入ってなく 大家自体が農協のに加入しているそうです。 被害の物は 被害者が興奮していてご立腹な為 大家も旦那も玄関からだけで、詳しく見せてもらえなかったそうです。 私は妊娠中で実家に帰宅してましたが 明日謝罪に行こうと思ってます。 悪いのは 分かってますが相手が家具を買い換えるのに予算や被害額を知らずに請求されるのに納得が、いかず何か良い方法ないでしょうか?

  • 洗濯機の水が漏れて下の階へ・・

    どうして良いか?分からず質問させてもらいます。 今日 旦那が帰宅すると部屋の洗面所にバケツ一杯程の水が漏れていた様です。 一階にまでいっていたらしく 何が何だか分からず聞くと 下の住まいは水浸し… 我が家の洗濯機の水道ジョイントがゆるんでいたらしく 水漏れをしていた様です。 一階の被害は 洗濯機 食器棚 食器棚に入っていた炊飯器 電子レンジ PCのルーター 大家(親族)にも立ち会ってもらったらしいが 下の住人は 勿論「弁償」を訴えられ怒り爆発です。 こちらに非がありますが 明日新しい洗濯機を購入するそうです。 炊飯器 電子レンジも使って火が出ると怖いので買い換えで PCもルーターに繋いでいたから 後から壊れると嫌だから新しいのを買うと言われました。 こちらが悪いのですが 新品でない物を相手が新たに買い揃える物を払わなければいけないのでしょうか? ちなみに火災保険は、個人では入ってなく 大家自体が農協のに加入しているそうです。 被害の物は 被害者が興奮していてご立腹な為 大家も旦那も玄関からだけで、詳しく見せてもらえなかったそうです。 私は妊娠中で実家に帰宅してましたが 明日謝罪に行こうと思ってます。 悪いのは 分かってますが相手が家具を買い換えるのに予算や被害額を知らずに請求されるのに納得が、いかず何か良い方法ないでしょうか? 通報する

  • 洗濯機の水が下の階の部屋へ…

    どうして良いか?分からず質問させてもらいます。 今日 旦那が帰宅すると部屋の洗面所にバケツ一杯程の水が漏れていた様です。 一階にまでいっていたらしく 何が何だか分からず聞くと 下の住まいは水浸し… 我が家の洗濯機の水道ジョイントがゆるんでいたらしく 水漏れをしていた様です。 一階の被害は 洗濯機 食器棚 食器棚に入っていた炊飯器 電子レンジ PCのルーター 大家(親族)にも立ち会ってもらったらしいが 下の住人は 勿論「弁償」を訴えられ怒り爆発です。 こちらに非がありますが 明日新しい洗濯機を購入するそうです。 炊飯器 電子レンジも使って火が出ると怖いので買い換えで PCもルーターに繋いでいたから 後から壊れると嫌だから新しいのを買うと言われました。 こちらが悪いのですが 新品でない物を相手が新たに買い揃える物を払わなければいけないのでしょうか? ちなみに火災保険は、個人では入ってなく 大家自体が農協のに加入しているそうです。 被害の物は 被害者が興奮していてご立腹な為 大家も旦那も玄関からだけで、詳しく見せてもらえなかったそうです。 私は妊娠中で実家に帰宅してましたが 明日謝罪に行こうと思ってます。 悪いのは 分かってますが相手が家具を買い換えるのに予算や被害額を知らずに請求されるのに納得が、いかず何か良い方法ないでしょうか?

  • 洗濯機の初期不良の為水漏れ 示談の方法

    家を新築してまだ2年です。 先日洗濯機を購入したら、使った初日で水漏れしました。 メーカーにきてもらい、洗濯機の初期不良による水漏れとの事でした。 洗濯機は新しいものに交換してもらいました。 水漏れに気づいたのが、半日以上たってからなので、水が床にしみこんでるだろうという事で今メーカーと交渉してます。 メーカーは全部補償すると言ってくれており、今ハウスメーカーに見積もりをもらってる段階なのですが、どの程度補償してもらえるのでしょうか?請求できる範囲はどの程度のものなのでしょうか? 水にぬれたら、のちのちカビの原因になったりとかするのでしょうか? メーカーはマンションだともっと大変だったと言ってますが、一軒家でよかったと。。。 やっと買った家なのに、ショックです。 以前雨で車が水につかって、廃車してます。すごい臭いがしだして。。。 水にぬれたせいで、家の価値が下がってしまいそうで。。 示談の交渉の仕方、どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 洗濯機の初期不良の為水漏れ 示談の方法。。

    家を新築してまだ2年です。 先日洗濯機を購入したら、使った初日で水漏れしました。 メーカーにきてもらい、洗濯機の初期不良による水漏れとの事でした。 洗濯機は新しいものに交換してもらいました。 水漏れに気づいたのが、半日以上たってからなので、水が床にしみこんでるだろうという事で今メーカーと交渉してます。 メーカーは全部補償すると言ってくれており、今ハウスメーカーに見積もりをもらってる段階なのですが、どの程度補償してもらえるのでしょうか?請求できる範囲はどの程度のものなのでしょうか? 水にぬれたら、のちのちカビの原因になったりとかするのでしょうか? メーカーはマンションだともっと大変だったと言ってますが、一軒家でよかったと。。。 やっと買った家なのに、ショックです。 以前雨で車が水につかって、廃車してます。すごい臭いがしだして。。。 水にぬれたせいで、家の価値が下がってしまいそうで。。 示談の交渉の仕方、どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 洗濯機の水濡れ

    知り合いの家に泊めてもらったとき、洗濯機のホースが抜けてしまい 床が水浸しになりました。下の階への被害はわかりませんが仮になにかあっても 保険でまかなえるとのことでした。 しかし、自室の被害については各自でやって、とのことです。 知り合いは床がきれいじゃないからクリーニングを頼みたい、と言っていました。 実は、その洗濯機、日ごろからホースが抜けやすくなっていたとのことでした。 最初、私が使ったときにこうなってしまったため、申し訳ないと思っていましたが 親に話したら「日ごろから抜けやすいとわかっていたら、抜けない対策をしていないのがおかしい。」と言いました。 実際、洗濯機のホースってそんなにしばしば抜けますか? また、抜けやすいとわかりながら使いますか? こちらのお宅は、マンションなのですが、なぜか電灯が壊れてもテープでとめて補強するだけ、床がささくれても張り替えもお願いしない、というなぜかおおざっぱな 気質の方が多いようです。網戸もきちんと閉まりませんし・・・。そのこともあり、ちょっと気になってしまいました。あまりに私が責任を感じすぎて不必要に謝罪したりする必要はあるのか、と。

  • マンション 水漏れ 洗濯機

    現在、マンションの二階に住んでおり、一階がラーメン屋になっています。 先日、そのラーメン屋から水漏れがあるといわれ、マンションの管理会社の方が水漏れの調査しに来ました。その結果洗濯機の排水ホースが少し外れていて、その水が壁に染みわたって水漏れしたとの事でした。 しかし、少し不思議に思う所がありまして、ホースが外れていたら洗濯機が置いてあるプレート?から溢れ部屋の中も水浸し状態になると思うのですが、実際はプレートから水が溢れた様子もないですし、洗濯機を回している間部屋にいましたがいつも通りでした。これはマンションの構造上の問題なんですかね?、隣の部屋もまだ調べていないのでそこもなんだかなと思ったりします 又 ラーメン屋はその水漏れが原因で一日休業になってしまいました。そういった場合の賠償金が発生するのですかね?保険には入っているんですけれども、、、学生なので払えない金額になってしまったりするのか不安です。

  • 洗濯機の修理について(これって普通なんですか?)

    洗濯機などの家電修理員の方は、 不具合で修理依頼されて確認に行った時、 その際に不具合の現象が起こらなかったら 異常無しで片付けるもんなんですか? 我が家の洗濯機(年末で9年使用)が水漏れしたので 修理を依頼(7月9日)。 7月11日に修理。 依頼から修理まで2日ほどあり乾いてしまったせいか、 その場で水漏れ無し。異常無しで片付ける。 その後、再び水漏れ、すぐサポートセンターに連絡。 折り返し連絡しますとの事でしたが連絡無し(11日)。 7月12日こちらから再び電話。 特に謝罪の言葉も無く、その日、夜8時に修理。 その時も水漏れ確認できず。 7月13日再び水漏れ。自分で故障箇所を突き止めるべく洗濯機を正視。給水部分からの水漏れを確認。メーカーに電話。 7月15日に別の修理員が来て給水部分の給水口ケース交換。 7月17日 再び水漏れ確認。メーカーに電話。7月19日に修理員訪問予定。 水漏れの修理依頼があり、下の方の排水口や洗濯層に異常がない場合、上の給水部分を疑うなどの考え方はしないものなんでしょうか? まるで、こちらが嘘をついているような態度や、別の場所(壁や横の洗面台からの水漏れ。壁から水が漏れてたら壁紙が剥がれるなどが起こり、有り得ないと思うのですが(^_^;)壁や洗面台は建築会社に点検してもらい異常なしでした) からの水漏れを疑われ、かなり不愉快でした。 今もまだ洗濯時に水漏れします。 修理ってこんなものなんですか?

  • 洗濯機の裏側?から水漏れ

    二週間ぐらい前から 洗濯機の調子が悪く 1洗濯の際に吸水される水が 全て排水されてしまう 2すすぎの際も同じ症状 3脱水の際に途中でガタガタと 洗濯機が揺れはじめ エラーになり止まってしまう メーカーに連絡し 今日終了に来ていただいて 先程洗濯をしようとしたら 今度はすすぎの際に ずーっと水が出て満水になり 回転せず水が出っぱなし 状態になりました 洗濯機下の洗濯板に 水が少し溜まってきたので どこから水が漏れて いるのかと懐中電灯で 照らして洗濯機の裏側を 見ると洗濯機裏側の下の方から チョロチョロと水漏れ していました その水漏れは今日修理に 来ていただいた時には 排水ホースが劣化し破れて いるとの事で新品と 交換してもらいました やっと治ったと思い ウキウキしながら洗濯を しようとしたのに また水漏れ 本当に腹が立ちます 排水ホースの劣化意外に 洗濯機の下から水漏れが する原因はありますか? 因みに使用している洗濯機は ビートウォッシュのBW-7JV です 長文になりましたが 解答よろしくお願いします

  • 先月、洗濯機のホースが外れ水漏れを起こしました。

    先月、洗濯機のホースが外れ水漏れを起こしました。 被害が酷く、当方ワンルームマンションの4階401に住んでいるのですが、3階の下二部屋と2階のテナント部分にも被害が及びました。 当方のマンションは部屋によって、家主様が違います。 保険未加入でしたので、階下の家主様と話合いで水漏れで影響が出た部分の補修工事をする事になりました。 ですが、最近になって当方の隣の402の家主様に『今は何もないが、うちも水漏れの影響があるかもしれない。2、3年の内に影響が出た場合修理をして下さい。それについての誓約書を書く様に。』と言われました。 階下ならわかるのですが…。 もし書く場合、2、3年という期間は妥当なのでしょうか? 当方は修理費用を負担する必要があるのですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4回目のワクチンを摂取するか、オミクロン用ワクチンに迷っています。
  • 政府の案によると、オミクロン用ワクチンの接種が始まるため、4回目のワクチンを摂取すると遅れる可能性があります。
  • オミクロン用ワクチンの接種の情報がまだないため、どちらがいいか迷っています。
回答を見る