• ベストアンサー

c言語プログラム

ellipt01の回答

  • ellipt01
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

あぁだめだめ、何やってるんだか・・・お恥ずかしい(大汗 No.3ですがこれじゃ駄目ですね。成功してたらindexは9になっちゃう。 No.5の方の様にしてください。No.5の方のでも失敗してたらindexに正しい値は 入りませんが、失敗してるのでそれを参照する事はないでしょうからnpです。

noname#193530
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^♪

関連するQ&A

  • C言語の二次元配列について教えて下さい。

    二次元配列で、次の行列の1の要素の添え字を書き出したいです。例えばa11の場合、(0,0)の様にしたいです。 {1,0,1,0} {0,1,1,1}   {1,0,0,1} 自分で出来る範囲で組み上げたプログラムを載せます。 #include <stdio.h> int main(void) { int x,y; int a[3][4]= {{1,0,1,0}, {0,1,1,1}, {1,0,0,1}}; for(x=0;x<3;x++){ for(y=0;y<4;y++){ printf("%3d",a[x][y]); } } return (0); } 実行結果 (0,0) (0,2) (1,1) (1,2) (1,3) (2,0) (2,3) あくまで上の実行結果を出力するものを組み上げたいのですが、続きがさっぱり解りません。それと上記のプログラムには何らかの間違いがあるかもしれません。どなたか解る方、出来るだけ簡単なプログラムを教えて下さい。宜しくお願います。

  • C言語のプログラムでうまく動きません。

    xとyを入力してその商を求めよという問題なのですが、大きい数字を小さい数字で割るようになっています。また、当然分母が0の時には不定となるので、次のようなプログラムを作りましたが、うまく動きません。どこが悪いか考えてもわかりませんでした。教えていただけませんでしょうか。 #include<stdio.h> main() { int x; int y; double syou; printf("xを入力せよ"); scanf("%d",&x); printf("yを入力せよ"); scanf("%d",&y); syou=x/y; if("syou>=1") { if("y==0") { printf("不定です"); } printf("答えは%fです。",&syou); } else { if("x==0") { printf("不定です"); } syou=y/x; printf("答えは%fです。",&syou); } } これでx、yを入力しても不定と出てきて、xの方が大きいときには見当はずれの大きな数字が出てきます。逆にyの方が大きいと同じく不定と出てきて答えは0.000と表示します。

  • C言語のプログラムについて

    三角形を判定するプログラムを作ったのですが直角三角形ができるはずがないのに直角三角形の判定が出てしまいます。簡単なことなのかもしれませんが自分ではわからなくなってしまったのでご指摘してもらいたいです。 #include<stdio.h> void tri(int x,int y,int z) { if((x*x==y*y+z*z)||(y*y==x*x+z*z)||(z*z==x*x+y*y)) { printf("これは直角三角形です。"); printf("これは三角形です。"); }else if((x+y>=z)||(x+z>=y)||(y+z>=x)) { printf("これは三角形ではありません。"); }else{ printf("これは三角形です。"); } } int main(void) { int e1,e2,e3; printf("3辺を入力してください"); scanf("%f,%f,%f",&e1,&e2,&e3); tri(e1,e2,e3); return(0); }

  • [C言語] 配列が添字の意味を失う理由

    はじめまして。こんばんは。 早速ですが、下記のソースコードは、 配列aの各要素の内容を先頭から順に調べ、最初に0であった要素の添字番号を表示する。 という内容の、C言語のプログラムです。(C++でコンパイルするためmain()はint型に指定) そこで、このプログラムを実行していて腑に落ちない点として、 プログラムの挙動を見る限り、 タイトルに書いたとおり、 「配列が添字の意味を失っている」という事なんです。 普通に配列の添字と考えれば、 while文の条件式は、 int i=0; while(a[i]) { i++; } なので、a[0]になるはずなので、 普通に考えれば 条件式の中身としては  配列a[0] が 配列a[0] になるまでi++をするとなるはずです。 しかしながら、このプログラムは、 初期値に「0」が入っている要素まで探し続けます。 なぜ、 「配列が添字の意味を失うのか?」 どなたか、この疑問にお答えしていただけますと幸いです。 「プログラムの内容」 配列aの各要素の内容を先頭から順に調べ、最初に0であった要素の添字番号を表示する。 「表示結果」 a[2]= 0 「ソースコード」 #include<stdio.h> int main() { int a[]={3,0,7,8,5,5,8}; int i=0; while(a[i]) { i++; } printf("a[%2d]=%2d \n",i,a[i]); }

  • C言語のプログラムについて質問

    明解C言語という書籍に 大きい方を表示するプログラム #include <stdio.h> int maxof(int x, int y) {  if (x > y)   return (x);  else   return (y); } int main(void) {  int na, nb;  puts("二つの整数を入力してください。");  printf("整数1:"); scanf("%d", &na);  printf("整数1:"); scanf("%d", &na);  printf("大きいほうの値は%dです。\n", maxof(na, nb));  return (0); } の関数maxofを利用し、 int max4(int w, int x, int y, int z) {  return (maxof(maxof(w, x), maxof(y, z))); } を挿入して変えれば四つの整数から最大値を求められるとのことですが、 コンパイルがうまくいきません。 関数maxofのwとx,yとzをそれぞれ比較し最大値を求めてさらにmaxof(w, x)とmaxof(y, z)を比較して最大値を求めるということですよね?ですので、 maxof(w, x) {  if (w > x)   return (w);  else   return (x); } maxof(y, z) {  if(y > z)   return (y);  else   return (z); を挿入しようとしたらmaxofはすでにありますというようなことが表示されてだめでした。 また、 int maxof(maxof(int w, int x), maxof(int y, int z)) { if (w > x)   return (w); if (w < x)   return (x); if (y > z)   return (y); if (y < z)   return (z); if (maxof(w, x) > maxof(y, z))   return (maxof(w, x)); if (maxof(w, x) < maxof(y, z))   return (maxof(y, z)); } としてみましたがやはりだめでした。 前のページの説明を読み返したりネットで調べてもわかりませんでした。 何がわからないのかがわからないのでもうお手上げです。 長くなってすいません プログラム例と説明をお願いします。

  • C言語のプログラムでおかしな動作をするのですが教えて頂けないでしょうか?

    VisualStudio2008使用しています。 問題は、サイコロを200回振ってその出た目の数の個数分*を表示するプログラムです。 サイコロの目はランダムで出しています。 次のプログラムは正常に動作するものです。 /* #include <stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #define N 200 int DICE(int min,int max); int main() { int n,i,j; int y[7]={0}; srand((unsigned int)time(NULL)); for(i=0;i<N;i++){ n=DICE(1,6); y[n]++; } for(i=1;i<7;i++){ printf(" %2d: ",i); for(j=0;j<y[i];j++){ printf("*"); } printf("\n"); } return 0; } int DICE(int min,int max) { return min+(int)(rand()*(max-min+1.0)/(1.0+RAND_MAX)); } */ 次のプログラムが問題で、授業で先生が配列にはstaticをおまじないとしてつけないと暴走すると言われたので、つけて見ると明らかに間違ってると思われるプログラムで動作するのですが原因を教えて頂けないでしょうか? 以下問題のプログラム! 配列の前にstaticをつけたら、添え字をいくつにしても正常に動作します。普通は添え自分しか領域って確保されないですよね??? /* #include <stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #define N 200 int DICE(int min,int max); int main() { int n,i,j; //以下が問題の配列宣言 static int y[2]={0}; srand((unsigned int)time(NULL)); for(i=0;i<N;i++){ n=DICE(1,6); y[n]++; } for(i=1;i<7;i++){ printf(" %2d: ",i); for(j=0;j<y[i];j++){ printf("*"); } printf("\n"); } return 0; } int DICE(int min,int max) { return min+(int)(rand()*(max-min+1.0)/(1.0+RAND_MAX)); } 質問の意味が正確に伝わらなかった場合は補足しますので、ご回答よろしくお願いします。

  • C言語のプログラムを見てください

    ある100行の値がx列、y列の2列あるファイルを読み込んでそれを配列に入れ、yの最小値及びそれと同じ行にあるxの値を表示するプログラムを書きたいのですがy列の最小値を表示するプログラムを書き終えた所でコンパイルして実行してみると正しく値が表示されませんでした。それどころか実行するたびに値が変わってしまいます。どこがおかしいのかわからないため、ご指摘のほどよろしくお願いします。また、できれば同じ行にあるx列の値も表示させるプログラムを教えてください。 よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define N 100 int main(void) { int x[N],i; double y[N],min; FILE *fp; fp=fopen("book.dat","r"); if(fp==NULL){ puts("can't open file!"); exit(-1); } for(i=0;i<N;i++){ fscanf(fp,"%d %lf", &x[N],&y[N]); printf("x=%d\n y=%lf\n",x[N],y[N]); } min=y[0]; for(i=1;i<N;i++){ if(y[i]<min) min=y[i]; } fclose(fp); printf("最小値:%lf\n",min); return 0; }

  • C言語のプログラム

    C言語で2つの微分方程式をEuler法、Heun法、Runge-Kutta法により求めるプログラムを作りたい。ただし、初期条件はx=0,y=1とする。また、間隔Δxを変えたときの解の変化を調べたい。 Euler法のプログラムはどうにか分かったのですが、Heun法、Runge-Kutta法のプログラムがわかりません。 Euler法のプログラム #include_<stdio.h> #include_<math.h> int_main(){ __double__a=0; __double__b; __int_____m=10; __int_____n; __double__h; __double__x,y; __double__dydx; __int_____k; __double__e; __double__f; __printf("オイラー法計算例:y=e^x,_y=1/e^4x\n\n"); __//_y_=_e^x __b_=_1; __for(n=100;n<=10000;n*=100){ ____h_=_(b-a)/n; ____printf("y'_=_y:_h(=dx)_=_%.1e_(y=e^x)\n",h); ____x_=_a;_y_=_1; ____for(k=0;k<=n;k++)_{ ______x_=_k*h; ______if(k%(n/m)==0)_{ ________f_=_exp(x); ________e_=_fabs(y-f); ________printf("x=%.2f,_y=%f,_e^x=%f_er=%.0e\n", ________x,y,f,e); ______} ______dydx_=_y; ______y_=_y_+_dydx*h; ____} __} __printf("\n"); __//_y_=_1/e^4x __b_=_4; __for(n=100;n<=10000;n*=100){ ____h_=_(b-a)/n; ____printf("y'_=_-4y:_h(=dx)_=_%.1e_(y=1/e^4x)\n",h); ____x_=_a;_y_=_1; ____for(k=0;k<=n;k++)_{ ______x_=_k*h; ______if(k%(n/m)==0)_{ ________f_=_exp(-4*x); ________e_=_fabs(y-f); ________printf("x=%.2f,_y=%f,_1/e^4x=%f_er=%.0e\n", ________x,y,f,e); ______} ______dydx_=_-4*y; ______y_=_y_+_dydx*h; ____} __} __return_0; } 分かる方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • C言語プログラム

    こんな課題が出たのですが、さっぱりわかりません。 誰か解る人がいたら教えてほしいです。 1 3+5+7+…+nと奇数の和を求め、和が100を越えたときのnの値を求めて表示するプログラムをdo~whileを使って作成しなさい。 2  キーボードから3つの数を読み込み、最大値を求める処理を繰り返し行うプログラムを、do~whileを使って作成しなさい。繰り返しの終了は、計算のあとで、'S'(1文字)が入力されるまでとし、それ以外の文字では、処理を続行すること。 3  整数型1次元配列kに整数123,456,789をそれぞれ代入し、その内容を表示するプログラムを作成しなさい。 4  文字型1次元配列strに'u'を、'n'、'i'、'x'それぞれ代入し、その内容を文字列として出力するプログラムを作成しなさい。 5  要素数50の整数型1次元配列mの要素すべてに、その添字に対応した0~49の数値を代入し、その内容を表示するプログラムを作成しなさい。 3は #include <stdio.h> main() { int k[3]; k[0] = 123; k[1] = 456; k[2] = 789; printf("%d\n%d\n%d", k[0], k[1], k[2]); return 0; } と解いてみたんですが、やっぱ間違えてますよね?

  • ヒルベルト曲線のプログラム(C言語)

    私は画像の勉強をしています。それで従来の水平スキャンではなく2次元相関をたもったまま1次元配列に変換できるヒルベルトスキャンとBWT変換とエントロピー符号化を用いて圧縮する方法を勉強しています。しかしヒルベルトのほうができなくて困っています。 プログラムの実行結果でヒルベルト曲線通る座標を示すプログラムを教えてください。だいたいは書けましたがうまくいきません。プログラムは #include<stdio.h> int x,y; main() { int n; void RUL(int n),DLU(int n),LDR(int n),URD(int,n); scanf("%d",&n); printf("#位相%dのヒルベルト曲線\n",n); x=0; y=0;printf("%d\n",x,y); RUL(n);printf("\n"); } void RUL(int n) { if(n<=0) {return;} URD(n-1);x=x+1;printf("%d %d\n",x,y); RUL(n-1);y=y+1;printf("%d %d\n",x,y); RUL(n-1);x=x-1;printf("%d %d\n",x,y); DLU(n-1); } void DLU(int n) { if(n<=0) {return;} LDR(n-1);y=y-1;printf("%d %d\n",x,y); DLU(n-1);x=x-1;printf("%d %d\n",x,y); DLU(n-1);y=y+1;printf("%d %d\n",x,y); RUL(n-1); } void LDR(int n) { if(n<=0) {return;} DLU(n-1);x=x-1;printf("%d %d\n",x,y); LDR(n-1);y=y-1;printf("%d %d\n",x,y); LDR(n-1);x=x+1;printf("%d %d\n",x,y); URD(n-1); } void URD(int n) { if(n<=0) {return;} RUL(n-1);y=y+1;printf("%d %d\n",x,y); URD(n-1);x=x+1;printf("%d %d\n",x,y); URD(n-1);y=y-1;printf("%d %d\n",x,y); LDR(n-1); } です。それをBWT変換とエントロピー符号にかけ圧縮させその圧縮率を求めその後画像はちゃんと戻るかを調べるために復元のプログラムを書かないいけませんがそのプログラムがわかりません。教えてください。