• 締切済み

カルバミン酸クロルフェネシン製剤

u_upの回答

  • u_up
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

う~ん。 それは必要がないと医師が判断したからでは。 患者と医師の見解の相違ってことだと思いますけど。 薬物は危険ですから。

noname#164646
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テプレノン製剤を買いたい

    以前に医者にかかったときテプレノン製剤を処方してもらったことがあります、複数のクスリともらったので単品の効果はとくに分かりませんでした その後テプレノンが胃の粘液を増加かせて粘膜も丈夫にするという話を聞きました 自分はストレスなどがスグ胃にくるタイプなので胃がすぐれない気分にはよくなります(しかし検査をしてもいつも正常です) それで普段からテプレノン製剤を飲んでみようと思い薬局で探したのですがセルベックスだけしかありません、常用するには値段が高いです。病気ではないので保険はきかないと思いますが医者で処方されたのと同じ成分のをどこかで買えないのものでしょうか?

  • 自家製剤加算について

    私は調剤事務で1年ほどパートをしています(未資格、未経験) 私の薬局では 錠剤を割って自家製剤加算を算定する場合 ・割線がある ・割る薬より小さい規格がない(後発含む) この2点をクリアしないと自家製剤加算は算定してはいけないと教わりました。 先日病院へ行き、1回0.5錠の薬を処方されて 自宅近くの他薬局へ行きました。 割線があれば自分で割ろうと思い、 シートのまま出してもらおうと思っていたのですが、 線が入っていなかったため薬局で割ってもらうことになりました。 お会計をして明細書をみると自家製剤加算が算定されていました。 割線がない場合でも算定できるものなのでしょうか? 色々HPを見て調べてみたものの、はっきりとした答えがなくモヤモヤしています。 一体どちらが正解なのでしょうか?

  • 点眼薬の製剤化

    ある抗菌作用を有する有機弱塩基性物質を用いて、抗菌作用を目的とする点眼剤として製剤化する際に必要な情報を教えてください。

  • 血液製剤について

    今赤ちゃんを育てている1児の母ですが ふと耳にしましたので質問致します。 「血液製剤」はどう言う時にしようするものなのでしょうか? また 身近なお薬にも血液成分の入ったお薬というのはあるのでしょうか? 例えば赤ちゃん(3ヶ月)が 万が一 何かで手術する事になったとき 使用する可能性はあるのでしょうか? 今の段階の安全性とどういうときに使われるかと言う事 母親として 情けないぐらい 知識がなく 近所の奥さんに 勉強した方が良いよと言われ質問致しました。 基本的な所からよろしくお願いします。

  • 抗生物質製剤は何故きくのでしょうか?

    抗生物質製剤は何故きくのでしょうか? 数十年ぶりにフロモックスという抗生物質製薬を呑みました。(昔はクロマイとか言いました。)  風邪で数週間苦しんでいたのですが、友人から分けてもらったお薬で飲んだらすぐに改善しました。 とてもご機嫌です。 非常に体が楽になりました。 これならはじめから投薬してくれたらいいのにと思いました。 なぜ医師は直らない薬ばかりを宛がうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 整形外科で貰う薬を教えてください。腰痛(椎間板ヘルニア)で以前通ってい

    整形外科で貰う薬を教えてください。腰痛(椎間板ヘルニア)で以前通っていましたが、薬を貰うだけなので、通院をやめてしまいました。いま、精神科に通院しているので、その病院で整形外科で出してくれるような薬をもらいたいなと思っています。湿布は出してもらっています。内服する薬はどのような種類があるでしょうか?(ビタミン剤とか・・)

  • 病院嫌いを治せますか?

    ここ最近、病院でのトラブルが多いです。 最初の診断は[鬱病][慢性疼痛障害] この診断後、まともに話を聞いてくれる人が消えました。 いくつかの言葉を抜粋します。 ◇◇精神科(1)◇◇ 「病気だから情緒不安定なのは仕方ないね。」 ◇◇婦人科◇◇ 「貴女とはまともに会話が出来ないので、保護者を連れてきて」 ◇◇整形外科◇◇ 「貴女の治療法なんかない。忙しいんだから帰って。」 ◇◇精神科(2)◇◇ 「慢性疼痛なんて知らない。精神科としては病名を出せない」 ◇◇精神科(3)◇◇ 「夫は所詮他人。嫌になったら捨てられる。本当に最後まで  心配してくれるのは親だから、親子関係は大事にしなさい。」 親は別の場所に済んでいるので、接点が殆ど無いのですが、 親に「娘さんの様子、変わった所はありませんか?」と聞く。 「治療には、家族のサポートが重要。変化に気付いて下さいね」 これを言う際、私も同席してましたが、一切に目を合わさない。 親とは病院で待ち合わせただけで、5年ぶりの再開。 親が毎回必ず診察に同席するのは無理。日頃の生活状況だって 知るはずも無し。 整形外科での検査では異常無しだそうです。それでも体の節々に 激痛が走り、動かす事は困難。介助を必要としてます。 精神科を奨められ、仕方無しに精神科通院を続けてます。 先日、階段から転落した為に、数年ぶりの整形外科受診。 それを精神科の主治医に話したら、逆上されました。 ◇◇精神科(3)◇◇ 「整形外科に行くなら最初から言えよ。今まで出してた鎮痛剤は、  整形外科分野の薬なんだから、整形外科で貰うのが筋だろ」 「精神疾患の診断はしてないから、精神科の薬は出せないよ。  薬が必要なら100%自費になるね」 通院に関して、主体は、夫が付き添って居たのですが、 夫に対しても「個人情報だから」と具体的な話をしません。 更に問題。先月、夫が脳腫瘍で倒れ、現在も昏睡状態。 一人で通院したら、めちゃくちゃ怒られました。 「来たって治療のしようは無いだろ? 忙しいんだから、 お前の我が儘には付き合ってられないんだよ。」 「俺だって奥さんが家出して、直ぐにでも追い掛けたいんだよ。」「お前だけが悲劇のヒロインか?誰も同情する訳無いだろ」 病院への信頼感はゼロ。薬は必要だが、他院を探す気力は無し。 病院嫌いは治りますか? 文句を言うなら、何と言いますか?

  • カルバミン酸クロルフェネシン製剤とミオナール

    カルバミン酸クロルフェネシン製剤とミオナールは同じ効力の薬なのでしょうか? 効力は同じでも作用する部分が変わるのでしょうか? 私は側わん症と首、腰にヘルニアがありこわばりが非常にきつく、息も苦しいです。 どうか詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • キャッスル内因子製剤の 薬品名は?

    ビタミンB12欠乏の 貧血の治療に  胃全摘出した人のための B12を吸収するための薬として 「キャッスル内因子製剤」が あると聞きました。 その薬の 薬品名を お教え下さいませ。

  • 筋肉を硬直させる作用のある薬を教えてください。

    筋肉を硬直させる作用のある薬を教えてください。 今、うつ病で薬を処方されています。 肩こりや腰の張りも強く、精神科だけではなく整形外科にも通っています。 先日、整形外科の先生から、「精神科から出る薬には筋肉を硬直させるものが多い」と言われました。 以下が今飲んでいる薬の一覧なのですが、この中でそのような薬はありますでしょうか? (1)パキシル (2)デパケンR (3)ロヒプノール (4)セロクエル お分かりなるかと教えてください。 よろしくお願いします。