• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHD)

ADHDとは?自分がADHDかを知りたい

m532の回答

  • m532
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.8

こんばんは 私も発達障害持ちですが、ストラテラは副作用が人によってですが酷いみたいですので、 飲むのを迷っています。以前発達障害の方の講演会に参加しました時に、 その方は毎日スポーツジムに通っていたそうで、毎日は難しいかもしれませんが 体を動かす事で多少集中力とか上がるそうですので、 それもある意味一つの方法かもしれません。仕事は教えられた事はメモを取って帰ってから、 見直すとかですかね。あとは無遅刻無欠勤を心掛ければ、認めてくれる職場はあると思います。

関連するQ&A

  • 友人からADHDでは言われました。

    私は高校生で今も普通に生活しています。 でも弱点があり生活に支障が出るほど物を忘れたり言われたことを忘れてしまいます。 詳しく言うと、提出物を忘れてしまったりバイトの制服を忘れてしまうなどとても重要なものを忘れてしまいます。 正直生活に支障が出ていてとても困っています。 友人に相談するとADHAではないかと言われました。 友人も同じくADHDとLDを持っているらしく幼い時に判明したらしいです。 ADHDのことについて調べてみるとだいぶ症状で重なる部分があったのですが 病院に行くことをおすすめされたのですが病院へ高校生で行ってADHDの検査はできるのでしょうか? 幼児の検査などのことは詳しく書かれているのを見かけるですが青年や大人のADHDは 診断しましょうということしか書いていなくて実際どのようなことをするのかや 検査がアテになるものか、わかった際に何か症状を抑える手立てを教えてくれるのか。 ADHDとわかったときのメリットはなにかを知りたいです。 大人になってから受診した方を中心に回答いただけたら幸いです。

  • ADHDかもしれない私

    こんにちは。 長文&愚痴っぽくなってますが大丈夫な方がいましたら アドバイスもらえるとうれしいです。 私は中学の時から親にあんたはADHDだと思うよ。 とか、何かミスをしたときにはこれがあんたの欠陥なんだよ、 素直に受け入れて改善しようという努力をしなさいとしょっちゅう言われてます。 ADHDについての本も読んで、おおーー!わかるわかる!と自分に当てはまることも多かったので 自分でもADHDかもしれない、と思ってはいるんですが… ADHDだから周りの人より睡眠を多く取らなきゃいけないとか ADHDだから何々しなくてはいけないとか ADHDの欠陥からするとこの職業は向いてない・できない(これは性格も関与してはいますが) など、親に言われると落ち込んでしまいます。 たぶんプライドが高いんだと思います。 親が教育熱心だったので小学校のころから成績も良く、 自分は頭がいい方だと勘違いしていました。 自分だけ何かできないことがあるとすごくイライラしてしまい、 その割には努力もせず、ふてくされていました。 自分はやればできるはず、なのに一向に成長しない… どうしてだ?→努力しないからだ なんで努力しないんだ?→人が普通にできることを必死になってやらないといけないという事がみじめに感じるからだ。 あーーー腐ってますね。一発なぐってやってください。 でも、もう努力せざるを得ない年齢になってきました。 私は今高校二年生で、大学進学を目指しています。 勉強の方は今までどおりにきちんとやっては来ていますが、 このADHDの問題をどうにか解決しなければと思っています。 まず、私はADHDの診断を受けていません。 とりあえず、診断をうけてADHDが確定したら 今までよりADHDの自覚を持って行動改善努力をするようになれると思っています。 それで、親に診断を受けたいと言ったら、急がなくてもいいといわれました。 あんたの場合は軽度だと思うから、とも言われたような言われてないような。 質問ですが、ADHDの診断によって今までと意識は変わりますか? また、ADHDである事が受験や就活などで不利になったりしますか? プライドの捨て方も知りたいです。 中学後半からこういう個性(性格)だからよろしく~と周りの人たちに伝えてきたりして、 これで、自分らしく振舞えるんだろうなと思っていたのですが、 「○○(私)はふわふわしてるよね~」とか 「○○はかわいいね(子どもっぽいねというニュアンスで)」とか 言われるのが最近耐えられなくなってきました。 けど、しっかり者ってわけでもないし。 だからプライドなんて吹っ飛んでしまえばいいんだけど 認められん! バカだなぁとは自分でも思います。 うけいれろよーーーーー 本当すいません。質問の立場なのに。 でも今心がぐっちゃぐちゃなんです。 どなたかアドバイスくださる方お願いします。

  • ADHDについて

    私の彼氏(39歳)はADHDなのではないかと心配になり質問させていただきます。 そう思う要因として ・部屋が散らかっており、何度言っても片付かない。 また、本人は「少し片付けた」と言っていますが、あまり変わっていないように感じます。 ・興味があちこちに移る。 買い物に行くと、興味があちこちに移りついていくのが大変でゆっくり買い物ができません。 ・たまに車を運転しているときによそ見をし、前の車にぶつかりそうになるときがある。 ・何でもないような段差によくつまずく。 といったことがあります。 あと、内容はよくわからないのですが、仕事でも小さいミスをしてしまうことが少なからずあるようです。 部屋の片付けに関しては、何度も言っているのに片付かないため、「しない」のではなく「できない」のではないかと思うようになりました。 あとは、39歳にしては性格などが幼いかな?と思うことがあります。 私と彼は2回り近く年が違うため、合わせてくれてるのかもしれません。 本来なら病院で診断してもらうのが一番良いのかもしれませんが、彼のプライドのことなどを考え、受診を勧めることができません。 彼はADHDの可能性があるのか、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。 日常生活に支障はないようなので、ADHDではなく、これが彼の性格なのかな?という気もします。 彼がADHDであっても、どうこうしようという気はなく、「しない」のではなく、「できない」のであれば支えていきたいと思っています。

  • ADD(ADHD)の子の授業中の居眠りについて

     うちの中学生の娘はADHD(学校では非常におとなしいのでADD)・アスペルガー障害(ADHDより弱め)と診断されています。  学校や家で色々問題をかかえているのですが、そのひとつに、授業中の居眠りがあり、医師からADDの女子にはよくみられる症状、成績に影響するほどひどいのなら、服薬という方法もあると言われたことがあります。(ナルコレプシーではないそうです。)  記憶力が非常に良く、理解力も良い子なのに、今は居眠りのため成績はどんどん下がり、ひどい成績の状態です。高校受験や高校入学後も心配です。  そのため中学校の先生や教育センターの方からの勧めもあり、服薬を考えているのですが、あいにく以前診ていただいた先生が転勤になってしまい、新しい先生には「投薬には本人を連れての診察が必ず必要、診察したことがないのでまだ何とも言えない。」と言われました。  受診するように言われても、娘は受診を嫌がり、簡単には行かせることができません。  無理やり受診させる前に、服薬以外の方法(苦労して早寝させようとしているのですが、私の言うことは全く聞きません。早寝成功した日も同様に授業中居眠りしています。中学校の先生方からは、授業中何度起こしてもすぐに眠ってしまい、この子が眠らない楽しい授業をするのは無理…。と言われています。本人はつまらない授業のせい!と言っています。好きなことをしている間は、疲れ・眠気知らずで驚くほどの集中力なのですが…。)または服薬についてでも、何でもかまいません。何かアドバイスお願いしたいのですが…。    よろしくお願いいたします。

  • ADHD

    27才の主婦です。 セルフチェックやADHDの方の話を読んで自分はADHDではないかと思っています。 セルフチェックに当てはまる他に 頭の中が雑音状態で気が散りやすく、ゲームやマンガ、小説を読み始めると読み終わるまで気が済まず、取りつかれたようになって日常生活に支障が出ます。 普通の人が普通に出来ることができずに、自分の制御に常に4割くらいの力を使っているかんじで、気を抜くと何をしでかすかわかりません。 他人との適度な距離を取るのが苦手で、親密な友達を作れなかったり 学校や職場では必ずと言っていいほど人間関係で悩み、鬱状態になります。 もしADHDなら、小さい頃から変わった子扱いされて、誰もわかってくれないと思ってきた理由に納得がいくのですが、私はADHDなのでしょうか。 大人になってからの診断が難しいとか、専門のお医者さんを探すのが難しいようなので、今のところ診断をするつもりはありません。 ただ、子どもがADHDの恐れが出てくるようなので不安もあります。 気になるので詳しい方教えてください。

  • ADHDかもしれません。

     先日、http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1482629の質問をしたものです。 その後、少し精神的に辛くなり、無気力状態で家の外に出れなくなってしまいました。結局、問題は解決していません。  そんな中、朝のニュース番組でADHDのことをやっていました。当てはまることが多く、これなのではないかと思っています。  例えば、私は小学校の頃、学校の授業をきちんと受けられませんでした。そわそわしたり、授業中外へ出て校庭を走り回っていたと聞きます。  それは中学、高校にも尾をひいていましたが、親、先生に恵まれたせいか叱られてストレスを感じることなく、個性を伸ばしてもらいました。  しかし、目の前にある卒業研究に手がつかない自分が嫌でたまりません。どうも行く気がおきないのです。何をやればいいのかわからない。  そして、卒業できたとして、卒業後就職した時、この状態が続けば私は、出来ない人間と烙印を押されてしまう。  やりたいのに、いざやるとなると何もできないのです。  これは精神科に行って楽になるのでしょうか?  そしてもし、このADHDと診断された場合、指導教授にこのことを相談したほうがいいのでしょうか?  どちらにしろ精神科へ予約を入れようと思っています。  どうか、アドバイスください。

  • ADHDの18歳です

    ADHDの18歳です 幼少期よりADHDの診断を受け、コンサータという薬を飲みながら治療していたのですが、小学校高学年で薬を飲むのをやめました 中学まではスムーズに進み、高校も国立高専に入ったまでは良かったのですが、元々不器用なのが工業の実習にも出てきて、自分には向いてないんだと考え出すと勉強が頑張れず、中退しました。 その後、フリーター経験を経て、いま同級生と同じ歳で看護の専門学校に通っています。 ここでも、自分には向いてないと感じて、授業、学校が苦痛でたまらず、遅刻常習犯、授業態度も悪く(睡眠)、提出物もほとんど遅れ、よく呼び出されます。 幼少期より将来の夢を持ったことがなく、また生きるのがとても面倒くさいと常日頃から考えております。 高校に入学した頃より、オンラインゲームにはまり、バイト代のすべて、課金に費やしました。 今は、ソシャゲに課金していますが、当時よりはセーブが効いています。(それでもおかしいと親に言われますが、、) 協調性がなく、社会不適合者だと感じるようになったのは、高校をやめた後、振り返りをはじめた頃で、その頃まではADHDのことなど全く気にしていなかったのですが、今は、それのせいなのかと感じるようになりました。 ADHDについて書かれたサイトの症状のほとんどに当てはまります。ただ多動より注意欠陥の方が目立ちます。(http://adhd.nerim.info/) 父が自分の病気を認めていないため、この病気であると明かした友達もいません。知っているのは母親と親戚のみです。 これから、どうやって生きていけばいいでしょうか 社会に適応できてないのを痛感します。

  • 高校生です。ADHDについて質問です。

    現在高校3年、17歳の者です。 2年ほど前から自分がADHDなのではないかと疑っており、家族などにそれとなく話したりはしていたのですが、あまりまともに取り合ってもらえず、特別大きな支障なく生活できていたので自分でも違うのだろうかと思いながら過ごしてきましたが、最近やはり自分はADHDなのではないかと思うようになり、悩んでいます。 もともとADHDを疑ったきっかけは、自分の集中力・計画性が周囲の人間に比べて圧倒的に劣っていると感じ始めたことです。小学校以来勉強はできたほうで、また授業中立ち歩くなどの典型的な多動性はありませんでしたが、中高を通じてまともに「勉強する」という行為がまったくできていませんでした。例えば課題などについて1週間出し続けることなどができず、長期休暇の課題を計画的に進めることができません。これまでの6年間で長期休暇(春・夏・冬)の課題を2科目以上期限内に終わらせたことがないのです。 中高一貫校に入学したのですが、余裕のある中学生のころはそのような生徒は多少はいたので特に目立ちもしませんでしたが、高校に入ると宿題提出などの面で一人落ちこぼれるような状態になりました。ただ、成績は良いほうでしたので(といっても課題等の影響が強い定期テストでは下の1/4ほどに入っていましたが、実力要素が強い模試では上位1/4ほどに入るのです)教師からは単なる反抗的な生徒とみなされ、実際に反抗的な態度を取るようになっていたのですが、もともとそのように反抗しようというつもりはまったくありませんでした。 そのような状態で、教師から何度注意されても課題の提出などができるようにならない自分が自分でもなぜなのかわからなくなりました。単に意志が弱いということではないのではないかと疑い始めたのです。(きっかけは、脳科学者の澤口先生の講演を聞いたことだったと思います。そこでADHDについての話を聞き、自分に当てはまっていると感じたのです)そこで、まず家族に少し話したのですが、真剣には取り合ってもらえませんでした。(母はその講演を聞いていたのですが、父は前から澤口先生のことを胡散臭いといっており、まったく信用していませんでしたので) また、親が信じてくれなかったのにはもうひとつ理由があります。それは、中学3年のころ精神科で診察を受けていたことです。学校で友人間の窃盗や火遊びなどのいたずらを起こし、学校からの指示で診察を受けましたが、結果は「対人関係のストレスにうまく対処できていない」というもので、特に疾患は見られないということでした。しかし、素人がいうのも何ですが、そのときの診察は世間話程度で、ADHDについての疑いがあるわけでもなかったので、正確な診断ではなかったのではないかと思います。 そんなわけで、それから最近までは半信半疑ですごしてきました。 しかし最近、やはり何かがおかしいと感じ始めました。きっかけは、教師と、付き合っている女子から、自分の性格面についてまったく同じこと「人の気持ちがわかってない」、「卑怯」、「最低」、「幼稚」という評価を面と向かって言われたことです。教師からは課題提出の文脈で、彼女からは性的関係についての文脈で言われたのですが、まったく同じ言葉を使われたので非常に驚きました。また、正直に言うと、いままで自分はダメな奴だけど共感性は高いほうで、正義感も強いほうだと思っていましたのでかなりショックでした。(人からもその点についてはっきりと指摘されたのは初めてでした。ただ、そういう点をほめられたのも今思えば幼いころしかなかったように思います。幼いころは優しいとよく言われていたので、いまだにそう思っていただけかも知れません。) このことについて今度は人格障害やアスペルガーなどのADHDではない発達障害を調べてみましたがADHDでも説明できる部分が多いので、やはりADHDなのではないかという考えが強まりました。ただ、反社会性人格障害の傾向もあるように感じます。 書きたいことは一通り書きました。どうまとめればいいのかわかりませんが、やはり自分はADHDでしょうか?もしくは、単にそういう考えで言い訳をしているだけなのでしょうか? また、精神科は受診すべきでしょうか?地方に住んでおり、精神科などにかかったことは先ほどの一回しかないため、どうすればいいかわからないのですが、親を説得すべきでしょうか?また、正しい診断をしてもらうために、専門の医師を探すべきなのでしょうか? 何らかのアドバイスを下さるとありがたいです。大学受験が近づいており、教師からは自分個人の問題で周囲の人に迷惑をかけるなといわれてます。

  • 中1の息子がADHDの可能性ありと診断されました。

    小さいころから落ち着きがなく、努力することを嫌がり、しかも嘘をよくつくといった状態でした。 あまりにもひどい状態が続いたので、心療内科で診てもらったところ「ADHDの可能性がきわめて高い」と言われました。 もちろん、本人に対しての問診だけでなく、いろいろと記入する調査票のようなもの(質問事項がたくさん書かれているもの)も提出してのことです。 その結果、「ストラテラを飲んだほうがいいかもしれない」と先生はおっしゃいました。 ただ、薬は対症療法でしかなく、完全に症状をかいぜんするものではないことや、薬をやめたときに、自分で何もできない人間になっては困るという点も含め、薬を服用するかどうかは両親にも意見を聞きますと言われました。薬を飲まなくても、生活を変えることで少しずつ症状を改善できることもあると先生はおっしゃいます。 ADHDについては、その後にインターネットや本で調べたくらいで、正直なところ知識はあまりありません。 ただ、今の状況で言えば、学習にも影響が出てきています。通知簿は5段階評価で1か2ばかり。読書感想文のような文章を書くことも苦手です。 学校の提出物もきちんとできず、忘れ物も多い、ものをよくなくすなど、私の目には生活に支障が出てきていると思います。 親としてどうしてやるのがいいのでしょうか? 薬を飲ませるほうがいいのでしょうか?

  • ADHDに詳しい方、読んでいただきたいです

    ADHDに詳しい方、読んでいただきたいです 私は現在大学1年です。 小さい頃から忘れ物や、言われたことをすぐに忘れるなどということに悩んできました。 両親とも私の物忘れは分かっており、よくこっぴどく叱られました。 何度同じことを言われてもできず、覚えられずまた同じ間違いを繰り返すことが多く、母からは「あなたは私の言うことなんてバカにしていて聞く気がないから覚えられないんだよ」と言われていました。 つい3分前に言われたことを忘れてしまって、やっていなくて怒られるとか。 たとえば、 お風呂の蓋を閉じてと言われて忘れることが1ヶ月の間に5回ほど。 水筒を出してと言われて忘れることもひどい時は毎日。 母が迎えに来てくれることを全く覚えていなくて連絡をしなかったことが何度か。 大切な約束を覚えていない、予定と予定をかぶせてしまう。 高校時代には、期日までの提出物は、ほとんどギリギリか出せないし、遅刻 は多ければ週に2-3回。普段は週1ペース。朝どうしても起きられなかったため。 中学時代は、高校受験に必要な収入印紙を親に渡さなくて期限の日にギリギリ出しに行った。大事なことだと分かっているのに、なぜ後回しにしたのか自分でもわかりません 小学生時代、塾に通っていた時は先生のところに行くたびに何をするつもりだったか忘れることがほとんど毎回。 考え出すとキリがないようなので実例はここで終わりにしようと思います。 これまで自分の性格がだらしないんだと思ってきたんですが、もしかしたらADHDとかではないんじゃないかと思って質問させていただきました。 片付けは苦手で、 小さい頃から集中力がなくて 忘れっぽく よくぼーっとしてると言われていました 成績は悪くはなく 高校、大学は偏差値だけでいうと60以上のところに通っています 数学理科が致命的にできなくて 英語や国語など文系教科が得意です。 心が移り変わりやすくすぐ泣いたり怒ったりすることも多いです 中学~高校前半にかけて、家庭環境で本当につらくて 理解してもらえないと思って自殺しようと思って馬鹿ですがリストカットなど何度もしていました 。 今はリストカットについては落ち着いていますが 自分の忘れっぽさなどは病気なのでしょうか。。 ここで結論は望んでいないので何か確かな知見がある方がいらっしゃればアドバイスをお願いします 冷やかしなどはおやめください。