• ベストアンサー

【許可?】尖閣諸島に上陸するのに政府の許可?

kuma56の回答

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

現在は、日本政府が地権者と賃貸借契約(期限付き)を締結して管理してるから。 そのぶん政府が賃貸料を地権者に払っている。 なので上陸には政府の許可が必要ってことになる。 その賃貸契約の期間が過ぎたら東京都が購入しようって話になっている。

RX-78-GP03
質問者

お礼

失礼しました。2002年から賃借契約があるんですね。

関連するQ&A

  • 日本政府が、東京都の尖閣上陸を認めない?

    先日、日本の地方議員と称する10人が尖閣諸島に上陸した件で、【今後、地権者以外の日本人上陸を認めない】と決定したそうで、近々無くなる内閣に邪魔だけはされたく無いものですが、【東京都の出していた尖閣上陸申請】はこれにより、無くなったのでしょうか?それとも【地権者】以外との事ですので、現在借りている立場の政府は、東京都が、地権者と同行して上陸した場合、止める事も文句を言われる筋合いは無いんですよね?また、現在の地権者が、東京都に売却した場合、新たな地権者は東京都ですので、東京都が返す刀で【政府の上陸などもっての他だ】と言えば、足1つ踏み入れる事は出来なくなるんですよね?

  • 尖閣諸島の上陸許可について

    先日、国会議員が尖閣諸島への上陸許可を申請して、却下されました。 そのあと、香港の活動家が尖閣諸島へ上陸して逮捕されました。 ニュースによると >島には県警や海保、入管職員ら約30人が待機していた。 となっています。 ここで質問なのですが、島に待機していた県警・海保・入管職員は 島への上陸許可を事前に申請して、認められてたということですか? 逮捕の為に犯人を追いかけて、仕方なく上陸したのであれば、 事後承諾でも済まされるかとは思いますが、 30人も待機していたと言うことは、前もって上陸する予定だったと 見受けられますよね。 ご存じの方、よろしく願います。

  • 尖閣上陸 許可、不許可?

    昨日のインターネットのニュースでは都の尖閣上陸を政府が許可したというものと不許可にしたと言うものが2種類ありました。 一体どちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 尖閣諸島周遊ツアー

    東京都の調査では尖閣諸島はきれいな島とありました。 石垣島から上陸しない周回観光ツアーとかなら国の許可無くできると思いますが、どうなのでしょうか?

  • 尖閣諸島 国有化について

    石原都知事が尖閣上陸申請に関して地権者の同意書が得られなかったようで、メディアでは地権者の気持が揺れているのではないかという意見もあります。 現在東京都が集めた購入資金は14億5千万ぐらいらしいですが、国は20億ぐらいで地権者から購入したいということであるらしいので、その開きが5億近くもあれば、地権者が最終的にやはり国に売却したい意向になってきたのではないかと推測しています。 国有化になれば結局はまたいままでと同じく実効支配できているといいながら現状のままなにもしないのは目に見えているではないかと危惧しています。 ご意見をいただけましたら幸いですのでよろしくお願いいたします。 

  • 尖閣諸島について

    尖閣諸島について、過去、何度も活動家が上陸しているし、相手国から軍隊を送られる可能性があるのに、日本政府が尖閣諸島に自衛隊または海保を駐留させない理由は何ですか?

  • 尖閣諸島 国が買う程のものか?

    最近話題にもならなくなった尖閣諸島ですが、日本政府が、地権者より購入して以来、中国の反発も凄まじかったものですが、そもそも国が買ったところで、何もしないなら、買った意味は無いのではないでしょうか?東京都知事の石原さんは、とにかく桟橋等の整備はすると言っていました。その為の寄付金も集まり、メドが経った後、多額の金銭で買い上げて、それで国庫に金が無いので、税金を引き上げるのは、正気の沙汰とは思えないのですが。しかも何もしないと言って。原発保証もありますし。こんなもの例え政権が変わったところで簡単に片付けられなくなっただけなのではないでしょうか?中国は、尖閣購入を白紙に戻せと言ってますが、本当に一度白紙に戻し、中国ごときが介入すら出来ない秘密裏に改めて東京都に購入して貰うほうが良いのではないのでしょうか?

  • 尖閣諸島の上陸禁止措置は違法ではないのか?

    尖閣諸島は長年日本が実効支配をしておきながら、いまだに政府の許可なく上陸が認められていません。 島を管轄する石垣市は再三にわたって島への上陸申請を行っていますが、国は全く認めようとしません。 この現状は国による法律違反ではないのでしょうか? 実際、島にはヤギが大量発生しており、センカクモグラなどの尖閣諸島固有の極めて希少な生物が絶滅の危機に瀕しています(長年、実地調査が行われていないので、すでに絶滅している可能性も)。 また、豊かな漁場であるため、多くの漁民から漁港の整備も求められています。 外交的配慮があるからとはいえ、国民の財産である島を政府の一存によって放置し続けていることは、どう考えても異常だと思うのです。 司法と行政の独立が明記されている法治国家において、この現状の整合性はどこにあるのでしょうか? また、実際に裁判が行われた事例などがあれば教えてください。

  • 尖閣諸島(魚釣島)の地権者

    法律に全然詳しくないので、教えて欲しいのですが、魚釣島の地権者がいるということは私有地と考えてよろしいのですよね。 で、たぶん、今は国が借りている状態なのですよね。 東京都が調査のため上陸したい、と申請したのに国は結局許可しませんでしたね。でも仮に地権者が、「いいよ」と思っていても、「駄目だ」という国の権限の方が強いのでしょうか。 国が許可しないのも、理解できないことはないのですが(弱腰と言われる批判があることももちろん理解できます。)、それよりも国が立ち入りを制限する権限を強く持っているのかどうか、じゃあ地権者ってなんなのか、ということが今さら誰にも聞けずに、もやもやしているのです。 教えてください。

  • 尖閣諸島購入について

    石原さんは領土問題で中々動かない政府に尖閣諸島を買わすために、東京都尖閣諸島購入のイベントを企画したらしいのですが本当なんですか? テレビでよく何で急に国が買うんだと怒っていますが、心の中では国有化になってニヤリとしているのでしょうか