• ベストアンサー

国保加入なのに厚生年金ってありですか?

juviの回答

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

いわゆる、医師国保や建設国保などのことでしょうね。 通常は、法人事業所や従業員5人以上の個人事業所は政府管掌の社会保険への強制加入となっていますが、医師や建設業者などは、適用除外の手続をすることによって健康保険のみ、それらの国保に加入することができます。ただし、厚生年金は、この適用除外ができませんので、国民年金とはならず、厚生年金のままになります。 ですから、いわゆる一般の自営業者などが加入する国保とは別の物になります。

関連するQ&A

  • 厚生年金って、払わなくていいもの?

    会社で給与から天引される社会保険のうち、健康保険料は支払って、厚生年金は支払わない、ということが合法的にできるのでしょうか。「将来もらえるかどうかわからない、払う額よりもらえる額が少ない可能性が高いのだから、会社として払わないという選択が可能だ、新聞で見た」と、私の勤め先の社長が言うのです。 そんなアホな、と私は思うのですが、彼は「絶対新聞で見た、○×タクシーは社員の手取を少しでも増やすためにそうしていると書いてあった。」と譲りません。 (なのに新聞名も日付も忘れたとのこと。ホントに見たの?手取を増やすんじゃなくて、会社の半額負担が減らしたいだけなんじゃないのか?) 今現在65才以上の方に年金を払うための財源が少なくなってしまうのに、そんなのアリなんでしょうか。 タクシー会社なので社員じゃなくて、生保の外交員さんのように各運転手さんが事業主なのではないか?また、500万歩譲って厚生年金は払わなかったとても国民年金は払うんじゃないか?そしたら会社だけトクじゃないか?健保と厚生年金が分けられなければ国保に入ることになるし、国保は3割負担だし、扶養家族の多い人は家族みんなが国保ということになれば負担増ですよね。決して社員のためにはならないような気がします。会社の大きさによっては社保に加入しなくてよいとか、関係あるのでしょうか。(そういえば、職安の求人票には社保加入かどうかマルを付ける欄がありますね。)ウチは小規模企業です。社員5から22人で関連会社数社に分かれて所属しています。資本金は1千万未満。です。 まとまらない質問ですが、ビシっと解決していただけませんでしょうか。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 社会保険加入厚生年金未加入できますか?

    主人の事なのですが、今年4月会社倒産、6月に就職したのですが その会社が有限会社にもかかわらず社会保険及び厚生年金未加入で 現在、国民健康保険と国民年金に加入しております。 しかし、国保の保険料が月5万円弱で払う事ができず分割にしてもらっています。 私が社会保険ですので子供達は私の扶養に入れましたので主人のみの金額です。 当初、任意継続しておりましたがうっかり保険料を納めるのを忘れてしまいこの様な事になりました。 そこで、会社にお願いしたところ、事業主負担分も払うのなら加入しても良いと言っているそうです。 とんでもない話ですが、健康保険については、それでも国保より安いので助かるのですが、 厚生年金の事業主負担も払うとなると話は別で、国民年金の3倍ほどになるのでこれまた厳しいのです。 そんなわけで、社会保険のみ加入で厚生年金未加入は実際できるものなのでしょうか? 良い悪いは別として、可能か不可能かを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 社保と年金について教えてください

    社保と厚生年金について加入出来る条件を教えてください。 9月末で退社して、主人の扶養に入りました。現在失業保険申請中です(まだ給付待機中です)私自身国保・国民年金に加入しています。 9月迄所得があったのだから両方とも加入できないと主人の会社の総務に言われているそうなのですが、正しいですか?所得があるからというのは、税金のことであって、社保や厚生年金の話ではないと思っているのですが、どうでしょうか? また、主人が厚生年金に加入しているので、扶養になった場合、私も厚生年金に加入することになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社保、厚生年金未加入の事業所に入社が決まりました。夫の扶養を外れるに当

    社保、厚生年金未加入の事業所に入社が決まりました。夫の扶養を外れるに当たり、必要な手続きや、手続きのタイミング(就職してすぐしなければならないのか、年末でよいのか等)を教えて下さい。あと、夫が社保、厚生年金で、妻が国保、国民年金の場合、国保は夫の年収で課税されるのでしょうか? 私は現在、会社員の夫の扶養になっていて、子供1人と共に社保(組合健保)の扶養家族になっています。年金は第3号被保険者です。 このたび就職が決まりましたが、従業員5人以下の個人事業所ですので、福利厚生等は一切ありません。月給なので今年の年収は150万くらいになる見込みです。(先月からパートもしていたので、その分も合算しての金額です) 手続き上の注意点等もご指摘いただければ幸いです。 詳しくわかる方、ご回答をお願い致します。

  • 社保と厚生年金の加入について

    週36時間勤務のパート、3年目、年齢は60歳、現在は国保加入で国民年金はずっと全額免除の状態です。 先日会社から社保に加入したければ連絡するようにと言われました。 社保だけなら加入したいと思ったのですが、厚生年金もセットとのこと。 年収が200万円を切る程度で、非課税の状態。 母親との生計は今の給与でもギリギリで、年金保険料の支出は大きな痛手です。 どうすべきか考えあぐねています。 アドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金加入

    こんにちは。 私は最近転職しました。 正社員5人他3人ほどの診療所です。 試用期間もそろそろ終わるころです。 最近知ったのですが、会社が厚生年金に加入しておらず、他の職員は自分で国民年金を払っているそうです。 健康保険と雇用保険は入れるようです。 面接のとき保険は入れます。と言っていたのですっかり4大保険のつもりでした。 確かに厚生年金は入れますか? と訊いたわけではないですが、なんだかだまされた気分です。 以前アルバイトのときですら、厚生年金は、 「社員なみに働くとどうしてもはいらなきゃいけないだよ」といわれ、加入していたので、まさか、加入できないとはおもいませんでした。 これは違法ではないのですか? 医療法人社団です。 個人経営では当たり前のことでしょうか? 匿名で労働基準監督署に相談し、加入するようにしてもらうことなどはできますか?(すぐ私だってバレそうですが) いやなら辞めるしかないのでしょうか?

  • 建設国保+厚生年金の場合妻の年金?

    こんにちは。いつもお世話になってます。 今年の秋に結婚が決まり、出産と同時に職場を退職し、旦那さんの扶養になろうと思ってます。 旦那さんは現在建設国保に加入しており、厚生年金をかけてます。 私は医師国保です。 この場合、私は独自で国民年金をかけなければならないのでしょうか? それとも扶養扱いとなり、厚生年金で実質的に私の年金負担額はなくなるのでしょうか?? 社会保険だと、扶養の方は年金負担がなくなるということは知っているのですが・・・ 建設国保の保険料は個別に払わなきゃいけないのですが、年金はどうなのでしょうか。 どうぞお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • <厚生年金保険から国保への切換>

    <厚生年金保険から国保への切換> ・ 間もなく(数日後)会社円満退職。 ・ 厚生年金保険はなくなり、国保加入予定。 ・ 会社より更正年金保険資格喪失証明書を貰う。 ・ 住んでいる市区町村の役所に行く。 ・ 国保に加入する旨を話する。 ・ 喪失証明書を提出し、国保加入手続き書類に記入する。 ・ その日に国民健康保険証を発行して貰える。 ・ 保険料は一律約1万4,5千円(月額)程度。 == ・ 以上の理解で宜しいでしょうか? ・ 他 間違っていたり、特に気をつける点などあれば   教えてください。

  • 厚生年金に加入したいので起業・・・

    現在ダンナの親の会社のパートです。ダンナの親の会社先では、諸事情により厚生年金に入れません。(姑が、絶対に扶養で処理すると言って聞かない・・・。)合資会社を作り厚生年金に加入できたらと思っています。 合資会社を作るにあたり、人数が2人以上ダンナの名前を借りたいのですが、ダンナは親の会社の厚生年金・社会保険に入っております。が私だけ、自分が起業した会社で、厚生年金・社会保険を加入することは可能ですか? それともおとなしく扶養になり、年金基金などに加入しておいたほうが有利なのでしょうか? フルタイムで働いているのに、扶養で処理はちょっとイヤなんです。 会社を作ったとしても、ネットで少々稼いでるくらいなので、売上はゼロに等しいと思います。

  • 厚生年金

    今ままで国保に加入していたのですが、新しく会社の社会保険に加入しました。国保の切り替えの手続きは出来ましたが、年金は今まで国民年金を家内と二人分支払っています。 会社からは新しい保険証が渡されましたが、年金の事は何も言われませんでした。このまま国民年金を支払って行くのでしょうか? 会社の中には厚生年金に加入していない会社も存在するのでしょうか? 自動的に国民年金から厚生年金に切り替わるのでしょうか? 会社に聞き難くて、、、すみませんが教えていただけませんでしょうか