• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家のリフォーム。見積書を見てください。)

家のリフォーム見積書の内容とアドバイスをまとめてください

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>何が安くして頂けるか分からなく… もっと安くなる部分はないか、という意味ですか。 それならもっと細かい見積書でないと、イエスともノートも言えません。 例えばエコキュートの工事費の部分で >器具設置 給水、給湯配管切替工事¥78000… >電気配線切替工事¥95400… これらの主要材料の単価と使用数、それに手間賃がいくらで諸経費がいくら、手続費用がいくらなどの内訳が必用です。 このように大まかな見積もりしか出さない業者とは、契約しないことも選択肢の一つです。

makudonarudo1
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 勉強になります!!

関連するQ&A

  • トイレのリフォーム この見積もりは妥当ですか?

    1階のトイレの洗浄式便座が壊れたので、この機会にリフォームをすることになりました。 近所の水道設備業者から見積もりを取ったのですが、撤去から完成までの工賃が約20万程度でした。 この額は妥当なものでしょうか? 工事としては・・・ 現在の便器などを撤去し、新しい便器に合わせて床の穴を変えます。 その際、床板全体を取り替えるとのことです。 また、壁に半埋め込み式の手洗い器を新設するために水道の配管工事が必要とのことで、壁板の一部を剥がし、工事後は床から1m位の高さのまでの壁紙を新しいものに張り替えます。 古い壁紙との境い目は、ボーダー状の壁紙を使います。 床は、クッションフロア材からフローリングに替えます。 この工事に、既存機器の処分費用を養生用資材を含んで20万円です。 新しい機器は知り合いの店から購入することで業者了解済みのため、その代金は含んでいません。 フローリングと壁紙の材料費を含むと書いてありますが、打ち合わせの時には、具体的な色柄選びは工事途中ですることになっていたので、選んだ品によっては追加料金が発生するのかもしれません。 家にはもう1ヶ所トイレがありますので不自由はしていませんが、さすがに朝が渋滞になるため、早めに工事してもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 建て替えかリフォームか

    1986年に建てられた3階建て鉄骨 40坪程の店舗兼住宅について、建て替えかリフォームかで 迷っています。費用がどの位かかるか見当がつきません。店舗と厨房の改装を兼ねるため リフォームの場合、1階全面と2階半分ほどの大掛かりなものとなると思います。 1階はコンクリートの床を割って排水溝ーグリストラップのやり直し、ガス配管のし直し 玄関の場所変更など、2階も水周り トイレの移動や台所、風呂の移動など大掛かりです。 これら大掛かりなリフォームか、2階建て鉄骨で新築するか。 大まかな費用の違いと、それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。

  • トイレのリホーム見積もりより高いと言われて

    トイレのリホーム   トイレの中全部リホームと言ってありますが 見積もり時にも トイレの中全部 と確認済み リホーム当日 工事の人が 天井の壁・ペンキ・トイレの床の木の張り替え が入っていないと言い プラスしないとできないと言われた でも 見積もり時に床の木の張り替え・天井・ペンキ 込の見積もりです また ペンキの色の確認・代金の支払いはどうするか聞いてないのでTEL し 確認済みです でも プラスして払はないといけないのでしょうか 見積もり道理の金額で工事をしてもらうことは出来ないのでしょうか 教えてください  よろしくお願いします

  • トイレリフォームの見積もり価格

    トイレのリフォームをお願いしたくて二社に見積もりをとりました。 30~50万円くらいの予算と伝えたら、50万円くらいの金額が提示されましたが、この価格は妥当でしょうか? 0.4坪でトイレはタンクレスタイプで手洗い機設置する計画です。 皆さんの知恵をお貸しください!!    A社              (万円) 解体工事          0.8 処分費           1.4 大工工事          1.9 材木            1.2 建材            1.0 クロス・床工事       3.1 電気            2.8 給排水・衛生設備      8.0 住宅設備機器       27.8 諸経費 7%        3.3   合計   528300円    B社 床材 クッションフロアー  2.6 壁 天井 クロス      4.8 便器           16.5 手洗い機          4.5 ペーパーホルダー      0.3 解体処分費         3.5 床組材費および施工費    6.5 給排水便器取り付け     6.0 諸経費           2.0   合計   490000円 いかがなものでしょうか?

  • 水周りのリフォームの見積もり

    20年経過した我が家です。トイレ・洗面・お風呂をリフォーム予定です。 20年前に建てていただいた工務店さんにお願いしようと見積もりを取りました。シロアリが出たこともありトイレ・洗面・お風呂(3つあわせると6坪ほどの広さです)とも床はコンクリートが地面まで打ってあるのですべて取り払ってもらうことにしました。トイレは定価20万円、お風呂は定価で145万円のシステムバス、洗面は定価40万円のもので見積もりをお願いしました。床や壁、照明、扉(上吊りの引き戸)も新しくしてもらう予定です。取り壊し取り付け・電気水周り工事代金などすべていれて、値引きして見積もりは420万円ということです。特別豪華で広い家ではありません。ちょっと考えていた金額の300万円と大きく違い戸惑っています。やはりこれ位するのでしょうか?

  • リフォームの見積もりについてご相談です。

    リフォームの見積もりについてご相談です。 ・築55年くらい ・車が置ける道路から、10mくらい離れている。(階段あり) ・屋根にツタがいっぱい 間取り変更も含め、改造する大きさは、昔の家なので、本間で計算ですが、、 計17.8畳プラス2階。フロ・トイレ・キッチン・洗面所・ロフトを 作成してもらって、5畳の土間をコンクリート打ちしてもらって 500万って安いですか? 1件目のリフォーム業者との対応で、満足してたけど 相見積もりしたほうがいいと進められて、不安になりました。 (1)もし、金額を下げれる言い回しがあれば教えてください。 (2)ちなみに、見積もりの一部ですが・・・ ・間仕切り工事単価 4,800円(数量:38m2) ・床下地工事単価 5,000円 ・給湯新設工事 180,000円 (3)リフォーム業者に事前に確認しておく事も願います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 給湯器のリフォームについて

    自宅お風呂のリフォームを検討しており、 給湯器を交換するとこになりました。 この見積もり価格は適正なものでしょうか。 ・リンナイ(RUF-A2400SAW)…107744円(63%OFF) ・マルチリモコン…9916円(63%OFF) ・給湯器撤去新規設置リモコン工事…18000円 ・給湯管及びぺアチューブ切回し結び工事…44450円 ・防水コンセント増設…18900円 合計…199010円 以上、ご回答をよろしくお願い致します。

  • ガス温水床暖房(ガス給湯器)からエコキュートへの変更ってできますか

    2009年3月に横浜に新築したのですが、ガス給湯器でお風呂と床暖房を使っていて、コンロもガスコンロです。先日、エコキュートの集合工事の案内があり、シミュレーションしてもらったところかなり安くなりそうなのでエコキュートへの乗換えを考えています。 集合工事の業者からは床暖房がガスなので床暖房のために給湯器は残しておいてください。お風呂はエコキュートでまかなってください。と言われています。それでも長い目で見ると安くなりそうなのですがどうも、床暖房のためだけに給湯器を残しておいて1年の半分以上眠らせておくのが納得できません。機械として悪くなってしまうのでは?と思ってしまいます。料理をする時に火を使いたいのでオール電化への変更は考えていないのですが、床暖房を大きな工事無しでエコキュートでまかなったりすることは出来るのでしょうか。そもそも、ガス給湯器もエコキュートも持ち続けると言うのはあまり得策では無いのでしょうか。教えてください。

  • リフォーム(床暖房)

    居室のリフォームをする予定ですが、これと併せて、エコキューとシステムの導入(現在はプロパンガスの給湯システムを使用)を検討しています。日当たりが悪く、寒いので、床暖房をいれたいと思っているのです。  色々調べたところ、床暖房には、お湯を循環するタイプと電気タイプがあると言われ、どっちにしようか迷っています。  知人に聞くと「電気式は初期費用は安いけど、電気代がかかるのでほとんど使用しない」という話を聞きました。  お湯循環式については、初期工事に経費が掛かるが暖かいという話ですが、お湯タイプについては、維持費を含め、情報がありません。(使用している知人がいない)  エコキュートにするので、できればお湯システムの方が良いと思っているのですが、初期投資をする価値があるシステムなのか不安です。エコキュート、床暖房に詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。  また、エコキュートの導入に関するアドバイスも合わせてお願いします。

  • 多様なリフォーム(浴室全面リフォームから電気の交換まで)どこに依頼するのが適切?

    中古(築20年程度)の家のリフォーム・修理を考えていますが、内容が多彩過ぎてどんな業者に依頼すべきかわかりません。 できるだけ効率良く、(一度直した所を別の業者が再度工事する羽目になったりしないように)かつ、安くするためには、 全て一括で引き受けるリフォーム業者に依頼すべきなのでしょうか? もしくは、内容によって複数の業者(例えばガスはエネスタ、トイレ・蛇口はTOTO、食洗器は家電量販店 等)に依頼した方が良いのでしょうか? リフォームの内容は以下の通りです。 ●風呂  全面リフォーム(窓サイズ変更も含む)  給湯器交換 ●台所  ビルトインガスコンロ交換  ビルトイン食洗機交換    ※今使っている食洗機と同サイズの食洗機が無いので、    サイズを合わせるための工事が必要  蛇口交換  給湯器交換  ●トイレ・洗面所  便器交換  洗面台交換  クロス・床・天材張替 ●その他  内階段手すり取付  外階段手すり取付  ダイニング照明種変更(白熱灯→蛍光灯)  ベランダ(3F)への水道取付 先日大手リフォーム業者に見積もってもらったところ、高価で驚きました。例えばガスコンロ交換について、定価12万円のガスコンロが工事費込みで21万円でした。明細ではリフォーム業者のマージンが2.1万となっていますがそれ差し引いても高いです。 エネスタでも見積もってもらったら同じ商品が工事費込み12万でした。もちろん同じ商品なら金額は安い方が良いのですが、その一方で同じ部分(たとえば風呂本体と給湯器)に対して複数の業者が入れ替わり工事を行うと、かえって変なことになってしまわないか心配です。 説明拙く申し訳ありませんがよろしくお願いします。わからない点聞いていただければ補足します。