• ベストアンサー

未経験でマーケティング職を志望する事

noname#179120の回答

noname#179120
noname#179120
回答No.4

マーケティングと一口に言ってもいろいろあります。 商品プロモーションを専門とするマーケ、 顧客データを分析してセグメントするマーケ・・・ 前者はたとえ異業種であっても、セールスだとか プロモーション、製造とのコミュニケーション力とか そういうものがあれば可能と思われます。 後者は完全にデスクワーク。データベースマーケティング などとも言います。こればっかリはCPの操作能力が モノを言います。エクセルではダメで最低でもAccessは駆使 出来ないと話になりません。 長けているのであればこういう求人に応募してみるのも手ですね。 ウチの会社の例ですけど、データベースマーケ部門から 商品企画部への転属はありません。使い物にならないからです。 CPと睨めっこして数字的に仮説を立て答えを出す人種なんですね。 大雑把に書きましたが、必ずしも新卒でないと ダメなことはありません。 大事なのは”鼻が利く”人かどうかだと思います。 営業職に10年おられても御用聞きの営業か、 もしくは痒い所に手が届く営業をされていたかにも よると思いますよ。

ladybaby
質問者

お礼

なるほどマーケティングにも種類があるんですね。そこから勉強します。

関連するQ&A

  • マーケティングリサーチャーからマーケティング職への転職

    30代男性です。現在、マーケティングリサーチャーとして市場調査会社で働いています。今後、事業会社でマーケティング職としてのキャリアを希望しております。回りの知人等の話を聞くと、いくらマーケティングリサーチの経験があるからといっても、マーケティングの経験がないために、なかなか転職活動が思うように運ばなかったという話を聞きます。 実際にリサーチャーからマーケティング職への転職など同じようなキャリアを歩んでいる方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに私自身は、新卒で入社した某流通業で小さな範囲ですが2年程の売場マネジメントの経験があります。その後、その後、約3年、マーケティングリサーチャーとして働いております。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 志望動機(人事の方に質問)

    どうもこんにちは。できれば人事の方に質問です。 今事情があって就職活動をしているものです。 それは新卒時に入社した会社が倒産寸前なので いやがおうでも次の就職先を見つけなければなりません。 そこでたまたま人材紹介会社より製造業大手の会社を 紹介してもらいました。 そこで志望動機ですが ・技術者としてキャリアをつめる。 ・大手なのでつぶれる心配がない。 ・就職しなければせいかつできない。 くらいしか思い当たりません。 なぜ金融業や建設業でなく製造業かといえば 機械工学を卒業し、設計や開発などで経験を つみたいと答えられるのですが、ではなぜ弊社を? と聞かれると返答に困ってしまいます。 ちなみに求人は新規事業の立ち上げのため技術者不足による 大量採用です。 人事の方は、絶対にその会社を志望するような人でなければ やはり採用を敬遠したいと考えるのですか。 そして、この志望動機より入社の意欲とほかに見定めたいことが あるのでしょうか。

  • オンラインマーケティングはリアルのマーケティングで通用しますか?

    現在某ネット企業で、オンラインマーケティングの仕事をしているものです。入社以来、ずっとネット広告の営業、Eコマースサイトのオンラインマーケティングに携わってきましたが、いわゆる「リアル(ネット業界の人間は、オンラインに対しオフラインをリアルと呼ぶ)」のマーケティングに、オンラインマーケティングの経験は生かされるのでしょうか? 具体的に言いますと、私は現在、複数社のEコマースサイトの、オンライン上のマーケティングを担当しておりますが、やがては、それらの企業の、リアル(オフライン)の販促やマーケティングにも携わりたいと考えています。(例えば、sonyであれば、オンラインショップのsony styleではなく、オフラインでのsony製品のマーケティング)。 転職面接などの際には、普通のマーケティング職で応募しても、「あなたはWEBのマーケティングのみの経験しかない」とみなされてしまうのか、それとも、WEBマーケティングの経験は、リアル(オフライン)でも生かされると評価されるのか。 お分かりになる範囲でかまいませんので、ご教授くだされば幸いです。

  • 未経験からのマーケティング部門の転職について

    はじめまして。 近々、未経験ながらマーケティング関連に転職を考えております。 未経験ゆえに無謀な転職かと思いますが、 漠然と捉えている (1)マーケティングと言う仕事の実状 (2)業務内容(他の質問で拝見はさせて頂きましたので特記事項があれば) (3)就活のポイントとこれから個人で学ぶとしたら何があるか等 厚かましいようですがアドバイス頂ければと思い書き込ませて頂きました。 因みに、私としては 厳しいとはされている「化粧品業界」で考えております。 まず、私のバックボーンとしては ・年齢31歳(男) ・4年生大学工学部卒業 ・某大手通信企業にて、SE歴6年 ・その後、ヘアメイクの仕事に転職(約1年) ・その後、国産有名アーティスト系コスメブランドで販売員(約2年) ・販売員としては、売上は並でしたが、百貨店内の大型イベントスタッフと  してプロモーション活動に参加 ・マーケティングはずぶの素人 ・所得資格;AFT二級、MCP、英検準二級(片言程度で役立たず) 希望としては ・化粧品業界のマーケティング部門 ・厚かましいですが、正社員を希望(当然、初めは契約でもOK) 不安事項 ・現在、所属しているブランドでは、マーケティング部は  売上重視(当たり前ですが)の為、首切り(左遷)が日常茶飯事  他社もそうなのか。。。  (不安がっているなら転職希望するなよって感じですが。汗) ・プライベートな時間をもてるか? 以上、甘い考えではいるのですが、 経験者、もしくは在職の方のお話を(批判も含めて) 是非、聞かせてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • マーケティングを行う上でのお勧め書籍について

    タイトルの件でのご質問です。 マーケティングの部署に人事異動で配置されたのですが 漠然とした感覚しかありません。 私の考えとしては、まずは仕組み化が必要と考えており、 お客様のアンケート面から、調査したいと思っております。 上司もいなくなり、部署に一人ぽつんと残る状態です。 (パートさんはおります) マーケティング関連の書籍を調べ,以下の書籍を読み業務で活かしたいと考えております。 ---------------------------------------------------------------- ・Excelによる実用マーケティング分析 ・Excelで学ぶ営業・企画・マーケティングのための実験計画法 ・マーケティング部管理者の仕事 ・マーケティング部 (図解でわかる部門の仕事) ・ 誰でもできる!マーケティングリサーチ―プロ以上の成果を出す“超”実践手法 (PHPビジネス新書) ・マーケティング・リサーチはこう使え! ・図解でわかるマーケティングリサーチ―リサーチ理論と実務の進め方が図解でわかる基本書 (Series marketing) --------------------------------------------------------------- この他に、マーケティングを行う上で 【参考文献】【書籍】【お勧めサイト】がございましたら、 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • (web)マーケティングを30代から勉強する意味

    マーケティングを30代から勉強する意味はありますか? https://manablog.org/web-marketing-age/ https://www.youtube.com/watch?v=_iKvJW_fnws&t=1127s こちらの方のブログやyou tubeを見ました。 イケハヤさんのyou tubeでも「今後の必須科目はマーケティングとテクノロジーです」と言っている動画もありました。 Webマーケティングに年齢は関係ない、とのことですが、私のような33才の者でもこれから勉強して、SEOとかライティングとか、htmlCSS、アナリティクスとかを勉強すれば転職の道は開けてくると思いますか? 私は新卒で23区内のIT企業に「転勤なし」として入社したはずが、6年やっても全くプログラマー、SEとして使えないということで元々の本拠地である地方の本社に転勤させられ、社内システムリメイクのプロジェクトに配属となったのですが、3年やっても駄目で、今度は同事業所内のテストエンジニア部門に異動となりました。 今度の部署は社外との関わりも多分ほとんどないし、今と違って東京営業本部とのやりとりもなく、自社製品のテストになるので、職種自体全く興味がないとは言いませんが、首都圏に帰れません。 当社には東京本社にマーケティング部があります。 でもマーケティングを勉強した上異動したいと言っても通る可能性はかなり低いです。 今回異動になった際に役員からは「大企業だったら確かに定期的な異動という制度があるかもしれないが、当社のような中小企業は基本的にそういう制度はありません。今までも異動したいという希望を言ってくる者もいましたが基本お断りしてきました。しかし質問者さんの場合事情が少し特殊ですから、特別に私から社長や各関係者に働きかけました。」 のように言われましたし、そもそも会社からの信用のない私ですから、なおさらマーケティング部への異動など考えられません。 ですから、会社に残るよりも転職希望で、それも「転勤なし」などと謳っていても地方事業所がある以上「絶対」はないというのは自分がよく知ってますから、中小でもいいから首都圏にしか勤務先がない会社が良いです。 まずは自分でブログをやるところから始めたいと思っていて、実際何個か記事をアップしたりしました。 長くなりましたが、この年齢でもwebマーケティングを勉強して、転職は可能だと思いますか? 冒頭の例では年齢関係ない、未経験可ということですが、広く意見を募集したかったので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 人事異動されそうです。

    新卒で入社してもうすぐ1年経とうとしています。(既卒入社なので5月で1年) 営業職として働いているのですが、私の社内での評判がよくありません。 理由として、作業が遅いのと仕事をなかなか覚えないからです。そして、それが理由でほぼ毎日上司に怒られます。一年近くやってそれか、うちの会社は大企業と違って少人数でやっているだから。お前みたいな奴はいらない。お前みたいなやつは営業に向いていない。などと毎日怒鳴られています。 そして、他の方から私の工務部への人事異動の話が出ていることを知らされます。特に営業売上を下げたなどしていませんが、このままだと、工務部行きのような気がします。工務部へ行くとたぶん、ただでさえ少ない給料がさらに下げられると考えられます。休みの日も変わります。 まだ、人事異動したわけではございませんが、皆様の意見を聞きたいのですが、人事異動が出た場合 1、そのまま工務部に行き、仕事を続ける。 2、営業職としてキャリアをつみたいので転職活動を開始する。 どのようにして、キャリアを積んでいくのがいいか教えてください。正直1年のキャリアなので3年は耐えたほうがいいのかなと思いますが… ただ今の会社にずっといる気はありません。(驚異の離職率で1年近くで3割強がやめていきました) 先輩方の意見を聞かせてください

  • 第2新卒として転職。広告会社マーケティング職?事業会社の新規事業企画職?

    はじめまして、26の会社員です。 現在転職を考えています。 マーケティングやイノベーション、経営に興味がありそういった職種への転職活動を続けてきたかいがあり、2社から内定を頂いています。 一つは大手広告代理店のマーケティング職、もう一方は大手事業会社の経営企画室での非常に自由度の高い新規事業企画職です。 正直どちらも魅力的で非常に迷ってしまっている自分がいます。 将来的には経営に携わりたいと思っていますが、マーケティングの経験を先につけるべきか、専門性が特にないまま新規事業立上げに飛び込むかどちらが賢明なキャリア選択と思いますか? マーケティングには興味がありますし、経営上必須のスキルだと思うのですが、代理店で積むマーケティングスキルは少し違ったものなのかなと感じる部分もあります。 一方で、新規事業企画職というのは、アウトプットが求められてくるかと思いますし、ある程度の専門性を身に着けてからのほうがいいのかな?とも思ってしまい堂々巡りです。 ちなみに、同年代の友人に相談すると大抵広告会社を薦められます。 新規事業の方は、リスクが高い、職種内容があいまいと思うようです。 現在はまったく違う業界で未経験としての採用ですので、とにかく色々な事にチャレンジできる環境を求めています。 何卒アドバイスお願いします。

  • 【人事→経理】転職活動中に社内異動を命じられました

    32歳独身です。 人事として今の非上場子会社(海外展開なし)から 海外展開の大企業へ転職活動をしています。 一社、最終面接を控えています。 先週、来月から経理部への異動を命じられました。 異動後は25歳の新卒が担当していた管理会計業務の比較的簡単な業務に携わることとなります。 私のキャリアとしては英語が好きなので、 海外展開している大企業へ働きたい気持ちがあります。 しかし、業務内容は人事でなくずっと経理に興味があり 簿記2級も取得しています。 上司曰く、経理により適性があると判断しての内示とのことです。 確かに、社労士の勉強(未取得です)はあまり肌に合わないと感じますが 簿記2級を勉強しているときはとても楽しかったです。 もし経理部へ異動すれば、次に経理として転職するまでは時間がかかること、 何より35歳となって大企業へ転職しづらくなることを考え、人事として転職活動を継続した方が良いと思っています。 ただ、人事としてキャリアを積み上げていくことになります。 今後のキャリアプランとして、以下をイメージしています。 経理の道へ進んだ場合→公認会計士を取得してグローバル企業へ転職 人事の道へ進んだ場合→入社後すぐにグローバル人事に従事可能。海外赴任のチャンスもあり。(こちらのキャリアは実現可能性が高いです) 大企業人事へ転職、子会社で経理業務、 どちらがより後悔しない選択なのか悩んでおります。 どちらが賢明な選択でしょうか。  

  • マーケティング部への移動

    職場の人事異動があり、 営業から、 マーケティング部への移動を 命じられてしまいました(泣) ずっとアシスタントがいてくれたので、 文書作成は、 アシスタントまかせにしていたせいもあり、 メール、インターネットは人並み、 エクセルは初級程度で パワーポイントも全然使えません。 パソコンスクールに通い始めたので、 パソコンのスキルはなんとかなる、 と仮定して、 それ以外にどんな事を自分で学べば良いでしょうか? なお、新しい部署では、 私が一番、立場が下で 配属は6月からです。 アドバイスをお願いします。