• ベストアンサー

失業保険の認定について質問

ran0606の回答

  • ran0606
  • ベストアンサー率56% (82/144)
回答No.2

検索機を使用した際に、「職業相談(含む求人閲覧)」といったハンコを押して貰わなければなりません。 見ただけではダメです。 >認定日の認定後に1回 これはOKですよね。 >次の認定日に早めに行ってまた これは、『受給資格者のしおり』には「認定日の前日までに」となっています。

ChristopheMoreau
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり駄目なんでしょうか? 前回カウンターの人に心配になって 『これで検索した事になるんですよね?』 と聞いたらハイといわれたので、まだ日もある ことだしと、そのまま帰ってしまいました。 認定日の前日までに2回必要なんですね。 やはり、近いうちに出向こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この状態で失業保険の認定はされるでしょうか?

    初めまして。どなたかお答えして頂けると幸いです。 ・今回で三回目の認定日(転職活動二回以上が認定の条件)。 ・前回の認定日当日と、その一週間後とで一回ずつハローワークのパソコンで求人検索。ハンコはもらいました。 ※ちなみに、私がいくハローワークは求人検索でも一回分にカウントする所なのを確認済です。 ・その内の一回は求人検索後にハローワークで求人を紹介してもらって応募し、数日後に面接を受けました(結果は不採用)。 ・ハンコはもらっていませんが、前記の二日以外の別の日にハローワークへ行き、一回職業相談を受けました。 この状態で、失業保険の認定は受けられるでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 失業保険の認定

    認定日が明日なのですが、14日と勘違いしていました(>_<) お正月休みや家族、私自身の体調不良もあり職業相談に1回しか行けてません。 14日と勘違いしていたので、明日ハローワークに行って職業相談しようと思っていました。 求職活動回数が足りない場合は認定されませんよね?(>_<) その場合、前回認定日から明日までの28日分は支給日数からも消えてしまうのでしょうか? 今日が祝日なのでハローワークに確認できません。 今日できる活動があればそれも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 前回認定日の活動について

    前回認定日の活動について 現在、雇用保険を受給中です。先月末に初めての認定日を迎えました。 今月末の認定日までの活動として、前回認定日にパソコンによる 求人検索を行ったのですが、これは活動としてカウントされますか? なお、当方の最寄りのハローワークでは、求職活動として、 ・ハローワークでの求人検索2回 ・求人応募による面接試験1回 上記いずれかを満たした場合に認定されます。 ハローワークに直接問い合わせるのが最良ということは、 重々承知ですが、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険 認定最終日について

    もうすぐ、失業保険の最後の認定日になります。 前回の認定日に最終日の人は、就業相談によってから、きてください。と言われました。 私は、求人検索ばかりで、面接とかには殆ど行ってないのですが、そのこととかは言われたりしますか? また、他にどんなことが聞かれたり、言われたりしますか? 回答お願いいたします。

  • 失業認定日における求職活動について教えてください

    翌日2回目の失業認定日なのですが、求人検索機にて求人検索を行った際にハンコを貰っていない事に気づきました。 幸い職業相談の際に一度はんこをもらっており、認定日の時間が遅いこともあって、朝一番に求人検索をしはんこを貰えば2回の求職活動をクリアするのではないかと考えました。 認定日当日の求職活動は、認められるのでしょうか? 求人申し込み等をしていなかった事もあり大変困っています。

  • 失業保険認定日を勘違いしてました><

    失業保険の認定日を忘れてしまっていたため行けませんでした。 しかも認定日までの求職活動も1回足らないのですが受給できるでしょうか? ハローワークに電話連絡をして認定日は変更できたのですが。。 求職活動が1回足らないことはハローワークには問い合わせていません。 教えてください。

  • 失業保険の認定と申告書について

    先月ハローワークへ初めて行き、今月4日に説明会に行き、10日にアンケート提出と職業訓練に少々興味があったので相談をし資料をもらってきました。 それで本日初めての認定日で失業認定申告書に4日にセミナー受講と10日にアンケート提出と相談と書いて出しました。 それで次の認定日までに2回以上求職活動をしないといけないと思うのですが、何をもって活動とみなされるのかわかりません。 数年前に会社を辞めた同僚がハローワークでパソコンで検索だけしても活動1回とみなされるって言っていたのですが、説明会を聞いてたら単にパソコン検索だけでは1回にはならないようなのです。 そこで、どういう活動をして、どのように認定申告書に記載をされてるか(例でも)教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業認定申告書の書き方について教えてください。

    失業認定申告書の書き方について教えてください。 ハローワークで紹介してもらった職業訓練に合格し学校に通ってます。 もうすぐ認定日なんですが、この場合申請書に書かないといけないと聞きました。 すっかり忘れてて、 書き方がイマイチわからないので教えてくれませんか?(汗) 無知ですみません。 意味不明かもしれませんが回答お願いします。

  • ●失業保険の求職活動について

    重複質問がありましたら申し訳有りません。 現在、失業中で失業保険を受給しております。 既に2回目の受給が済んでおり、 近々3回目の受給認定日となります。 そこでですが、 下記求職活動がハローワークの認める、 求職活動に該当するかが知りたいのです。 【状況】 ・ハローワークに出向き求人検索は行うが、  希望求人が無い為、職業紹介は行って貰っていない。 ・雇用保険受給資格者証の、「求職活動実績記録欄」には、  『求人情報閲覧』のハンコが前回認定日から2個押してある。 この状況の場合、 このまま次回認定日を迎えても、 受給は出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 失業保険の認定日に行けませんでした

    今月3日が失業認定だったのですが、その日は子供(生後5カ月)の予防接種がありました。 接種後ハローワークに行くつもりだったのですが、接種後一旦家に帰ると体が熱く感じ測ると37度8分ありました。 電話で実母に相談したら38度を越えるようなら病院に行った方がいい。と言われ様子を見ることにしました。 予防接種後、というか発熱自体が初めてだったのでその時点で子供に気がいってしまい認定日のことがすっかり頭から飛んでしまいました。 結局38度を越す事はなくミルクも飲んでいたので病院には行かなかったのですが… 次の日もいつもよりかは体温が高く心配でした。 認定日の事を思い出したのは4日の夜になってからでした。 5日に旦那に子供を見てもらいハローワークに行き、窓口が混んでたので先に求人検索してたのですが、旦那から電話があり急遽帰宅しなくてはならなくて窓口には行けず終いでした。 明日ハローワークに行く予定です。 質問の内容は 上記のような状態で認定日に行けなかった場合【やむを得ない理由】に当たるかどうかです。 発熱後は病院に行ってないので診断書や投薬の袋などもありません。 あるのはその日に予防接種をしたという控えだけです。 私には生後5カ月の子供の発熱は気が気でない事態だったのですが、職安的には認められない理由なのでしょうか? 明日ハローワークに行けばわかることと言われるかもしれませんが、色々考えてしまい眠れないのでここで質問させて頂きました。 もし似たような経験がある方がいらっしゃれば回答よろしくお願い致します。