• ベストアンサー

バッテリー駆動なのに交流?

お世話になります。 無知な質問を失礼します。 24→15vでバッテリー駆動しているオーディオ機器ですが、ボディーの帯電圧が30vありました(デジタルテスター交流レンジで)。 LINEケーブルはアイソレーションしてあり、他の機器の影響は無いはずです。 アースを引くと0.5v付近まで下がります。 1 交流電源を使用していないのに、交流30vが出るのは何故でしょうか。 2 以前、バッテリー駆動にはアースをとる必要は無いと何処かで見ましたが、要らないのでしょう。 御教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

バッテリーを使った機器がある以外、状況が全く分かりません。 質問が適当なので、回答も適当です(笑) トランスの巻線間には寄生容量があります。 トランス巻線とシャーシ間、他の機器とのシャーシ間、シャーシと大地間など、近くに導体があれば浮遊容量が発生します。 回路上絶縁されているように見えても、等価的に分布定数を考えれば静電結合してます。 アースで電位が無くなるのが静電結合の特徴ですね。電磁結合だとインピーダンスが低いのでしぶといんですけど。 例えば、 コンデンサ(100pF)とテスターを直列にして、100V(50Hz)の交流を加えたらテスターは何ボルトを表示するか計算してみてみてください。 テスターの内部インピーダンスは10MΩとします。 コンデンサのリアクタンスは計算できますよね? 実際はそんな単純じゃないけど、まあそんな感じです。 シャーシ電圧をオシロで観測すると、電灯線と同じ周波数で位相のずれた歪波であることが確認できます。 ちなみに画像は我が家のアンプのシャーシ電圧を測ったものです。 最近1万円で買った中古のオシロ(一応テクトロ!)ですが、新品の高性能テスターより安いんですね。 PC接続できればもっと便利なんですけど。 だからテスターの測定電圧は高周波ではないですよ。 なにしろデジタルテスターの周波数特性は、安いもので数百ヘルツ、ちょっと高いもので可聴周波数程度です。 アナログテスターのほうが桁違いに周波数特性は優秀ですが、内部インピーダンスが低いので、ハイインピーダンス回路の電圧測定では役に立ちません。 2.バッテリー機器を単独で使用していれば、絶縁不良が起きても漏電は起こりません。 筐体にアースをとっても感電防止対策にならないので不要です。

kei101208
質問者

お礼

まったく自分でも何とも至らぬ質問でしたが、丁寧で親切なご教授ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして♪ テスターの交流レンジで測定、それは直流電圧でも表示誤差はありますが表示される手法で、電圧値が測定出来たら交流とは限りません。 通常は交流電気の場合、平均値として最大電圧の1/ルート2  たとえば、コンセントの100Vは瞬間最大は141.421356,,,V 通常はそういうもので、交流レンジで30Vを得られたらもしかすると約1.4倍の42Vが出ているのかもしれません。 ただし、デジタルテスタの場合は内部ロジックによりアナログテスタとは違う場合も有るので、無関係な数字表示だったと言う可能性もありますね。(テスタの高度な機能部分を確認しませんと、、) さて、アースの件ですが、これは機器間のアース電位差の整合性とか、個体機器の感電防止対策だったり、外来ノイズ対策だったりと、いろんな面でアースの機能が問われ、繋げば良い、繋がなくても良い、それは実にエースバイケースですね。 バッテリー駆動の機器で、他の機器を接続しないで利用するなら、アース接続は基本的に無用でしょうし、他の機器を接続した場合は必要性が出て来る場合も有るでしょう。 (特に他に接続した機器がACからの接続が有るよな場合です。) テスターの使い方でも、ACアダプタ等でコンセントに繋がった状況、内蔵電池だけで動作していても手に持ったり、机に置いたりという、大地アースとの高周波領域の導通(アース)影響で誤表示は出て来ますね。 おそらく、24Vから15Vに変換する部分で、もしかするとインバーターなどの高周波を扱う部分が有れば、そこで発生した高周波ノイズをテスタが関知して表示している、という可能性は有ります。 高周波ノイズの部分をアースに逃がすと極端に減圧出来ると言うのは、かなり、このような高周波ノイズの可能性が考えられますが、いかがでしょうか? (アナログテスターでは高周波の交流を正しく表示出来ないけれど、デジタルテスタでは高い周波数間で対応出来ると言う製品も多いのですね。) 最終的に正しく観測された「テスターの交流レンジで30V」が何だったかを確認するには、アナライザやオシロスコープ等での観測結果から回路内を探る必要が有るでしょう。こまでの技術解析を行なおうとするかどうかは御質問者様にオマカセ致します。 一応は大学の電子工学科に入って、今は田舎の小さい商店で生物を小売りしているだけの、単にオーディオ好きな個人的考えですので、なにか専門家の人からのご指摘があるかもしれません。間違いが有りましたら、そこをご指摘される回答を参考にして下さいね。

kei101208
質問者

お礼

今回はより近い回答にベストアンサーをつけさせて頂きましたが、とても優しい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交流電流値と直流電流値について

    何度もすいません。 発電機のリード線(赤、白)で、赤とアース間の電圧を測ってみますとテスターの交流レンジで25Vありました。 そこで単純なダイオードレクチファイヤ(整流器)を赤とアース間に入れて電圧をテスターの直流レンジで測ると12Vしかありませんでした。 なぜ半減されるのでしょうか? 詳しい方、教授ください。

  • アースの電圧差について、

    お世話になります。 最近アンプがよく落ちると思い確認した所、バッテリー→キャパシタ→アンプというつなぎ方をしてるんですが、エンジンをかけた後バッテリーは通常通り14v以上あるんですがキャパシタの+キャパシタの-にテスターを当てると13.5v付近まで下がっています。また、キャパシタの+とボディアースにテスターを当てると14v近くあります。キャパシタは配線でボディアースしてあります。 この場合キャパシタのアースの落とし方が悪いという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交流波形の測定

    家庭にあるコンセントに、テスターを当てて、 交流レンジで測定すると、100vと表示されますが、 この測定値は実効値だと言われています。 この実効値は、テスターの内部で実効値に 変換されているのですか? もし、そうだとしたら、オシロスコープで測定した 場合は、正弦波になるのでしょうか?  又オシロスコープでの測定では、コンセントの ホット側は、正弦波を表し、アース側は一本の直線になるのでしょうか?  何故、この質問をするかというと 家庭のコンセントにある100vというのは 1秒間に50回方向を変えているということの意味が 知りたいからです。  つまりホット側は、+100vから-100v迄変化していて アース側は0vのままだから、50ヘルツのうちの 1ヘルツ(1サイクル)は、半サイクルが、ホット側から アース側へ電流が流れ(このとき、最大値は100v-0v=100v)、続く半サイクルではアース側からホット側へ電流が流れる(このとき、最大値は、 0v-(-100v=100v)) という様に理解しているのですが これで正しいのでしょうか?

  • バッテリーの電圧の計り方

    250のビクスクに乗る者です。 バッテリーの電圧を測るにもいろんな方法があると思いますが、テスターで計り方を教えてください。 (1)バッテリー端子の+と-のにテスターを当てる。 (2)バッテリー端子の+とボディアースにテスターで計る。 (3)シガーソケットの+と-にテスターを当てる。 いずれの場合も、基本的には同じ数値を示すのでしょうか? そして、正しい計り方をした場合、およその数値を教えて下さい。 (1)エンジン切りのとき (2)アイドリング時のとき(1600回転) (3)少し回転をあげた場合(3~4000回転) 正常なバッテリーのおよその数値を教えていただけませんか。

  • テスターの使い方...バッテリー測定

    こんばんわ。今日、テスターが安かったので買ってきました。 今から12Vの鉛バッテリーの電圧を測定しようと思うのですが テスターのレンジをDC 50にあわせてそのままつなげばよいのでしょうか?それとも何か抵抗になるようなものを間に挟まないとショートしてしまいますか? それとどちらがプラス極かわからないACアダプターの線をテスターでどちらが+か調べることはできますか? よろしくお願いします。

  • 制御駆動用バッテリーパック

    品質管理上、加工精度を計測し、記録を残しております。 計測データ(RS-232C)を全部の機器から一気に送ることができず タイムラグを設けていくつかのグループ毎 送信しなくてはなりません。 DC5V,12V,24Vいずれかで駆動させる 基板を用意するのですが、 計測ベットには電源が無く ある程度動きがあるので(5mから10m程度) ノートPCのようなバッテリーを持たせようかと考えています。 有線で電源を与えてもよいのですが ケーブルベアを用意しなくてはなりませんし データ出力が無線で送られるのに トリガ入力制御部(電源)は有線っていうのも う~ん、いまいちダサい。 2000~3000mAh程度の バッテリーパックの汎用品ご存じの方、 ご教示願います。

  • バッテリー、トランクに移設する際のケーブルについて

    当方V6エンジン搭載FF車に乗っていてフロントを軽くするのが目的でバッテリーをトランク移設を考えてます。 ケーブルは2ゲージぐらいあればいいでしょうか? 高級オーディオケーブルを使ったほうがいいですか? あとコストと重量を少しでも抑えたいのですがマイナスケーブルも持ってくる必要ありますか?バッテリー付近にアースではだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCケースに交流70Vが・・・

    ある日、PCケースの表面を触りながら他の金属に触れたとたん、バチバチっときちゃいました。 なんじゃこりゃー!っと思ってテスターで測ってみるとなぜかケースに交流70Vがかかってました。これってヤバイですかねぇ? 即効でアース線を電源ユニットにねじ止めしたのですが、なぜか変わらず70V・・・コンセントを抜いても同じくです。よく観るとテスターの棒から火花散ってるし・・・この状態で今までPCを稼動させていたのかと思うとゾッとします。何が原因でどう対策すればいいのでしょうか?

  • アースって何?

    アースの意味がよく分かりません。 洗濯機や電子レンジにはアースがありますが、冷蔵庫のアースはつなげなくてもよいと説明を受けました。 海外のコンセントにはアースがついて?3本の差込のものがあります。 カーオーディオは、アースをボディーにつながないと動きません。 車のバッテリーあがりの時につなげるブースターケーブルの説明には、片方をボディーアースするように書いてありますが、直接つないでもできます。 ・・・等等、いったいアースって? 乾電池に豆電球をつなげる程度の知識しかない私にはボディーアースの意味もよく分かりません。 直流と交流の違いもなんとなくしか・・・。 どうか教えてください。

  • このテスターって故障でしょうか?

    このテスターって故障でしょうか? テスターを用いて交流アンペアを計測しました。同じ機器を同時間に測定した結果です。 20mレンジにすると18.46mA 200mレンジにすると41.7mA と表示されます。テスターは交流Aに対応した機種です。 機器-------*-----------*-----コンセント         |         |         *------A----* というように接続しAの位置がテスターです。テスターに挿し込む端子も間違っていません。

このQ&Aのポイント
  • 夫婦で車を2台所有している場合、SBI自動車保険を夫と妻で別々に契約しているとき、夫の名義でまとめて契約することでお得になる可能性があります。
  • 家族限定の保障内容は一緒なので、夫の名義でまとめて契約すれば、お得なプランを選択できる可能性が高くなります。
  • SBI自動車保険では、家族で別々に契約している場合でも夫の名義でまとめて契約することで、保険料を節約できるメリットがあるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう