• ベストアンサー

登山道沿いに積み上げられた石の山

iki-simaの回答

  • iki-sima
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.6

少ない事例ですが、 里山や高い山の中腹までに、極く少ない例ですが、宗教的や慰霊的なものもあります。 この例では、石を追加しないで下さい。 先祖から伝わる、習慣・伝承ですから

関連するQ&A

  • 富士山に登山して、石(溶岩石)を記念に持ち帰りたいと思います。

    富士山に登山して、石(溶岩石)を記念に持ち帰りたいと思います。 これって、問題ないでしょうか。 なにか罰せられるのでしょうか。

  • 登山のお守り

    山が大好きな父が定年退職する事になりまして何かプレゼントをしようと考えています。 でやっぱし山に関係したものがいいなと思いまして、登山の安全祈願のようなお守りってないでしょうか? 私は兵庫県の豊岡市に住んでいてあまり遠いとこも行けないので 近場でないかなーって思ってます。 調べてみたところ富山の立山にお守りがあるそうなのですが、私自身は登山なんてほぼした事ないし冬の山大丈夫かな?って不安です。 マイナー所でもいいのでここにお守りあるよみたいな情報頂けると ありがたいです。 お守り意外でも山好きにはこれやろ!っていう品物があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 母が山登りで集めた石

    登山好きの母が、山で拾い集めた石が沢山あります。日付、山の名前を丁寧に書かれてあります。 その母が亡くなり、膨大な石の処分に困っています。ゴミとして捨てるにも、なんだか気持ちとして申し訳ないのと、思い入れのある石であれば祟られそうで怖いです。。。 どう処分すればいいでしょうか・・・? 

  • 初めての富士山登山 他の山で練習すべき??

    初めての富士山登山 他の山で練習すべき?? 7月中旬~下旬に、サークル仲間で富士山に登る企画を立てている、大学生です。 初めての富士山で、普段登山自体も全くせず、体力の事が気になり、今回質問をさせていただきました。 サークル内で参加者を募集するのですが、体力が無い子が参加を希望した時、どう配慮すれば安全に楽しく登山ができるだろうと気になっています。 「富士山を登る前に、2000m級などの山で練習をした方がいい」とか、「普段から運動をしているなら体力的には大丈夫」など、各サイトによって若干書かれている内容が違います。 私としては、予定がいっぱいなので、他の山には行かず、いきなり富士山に行ければいいな、と思っています。(体力は結構自信あり) 1泊か日帰りか、まだ決めてきません。(なるべく一泊するつもりです) また、ご来光にはこだわりがありません。頂上じゃなくても見れたらいいかも♪という気持ちです。 ・体力に自信があっても、素人は前もって登山を経験・練習をしないと登頂は難しいのか。 ・体力に自信が無い子の、富士山登山は危険なのか。 ※「体力に自信が無い子」とは体育の授業でしか運動をしない、運動が苦手な子だと思ってください。 初心者でも楽しく安全に登頂できるよう、経験者の方、是非アドバイスをお願い致します。 本来なら自分で調べるべきなのですが、時間がなく、質問をさせていただきました。 まとまりのなく、わかりにくい文ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 富士山の石

    鉱物好きな友人が富士登山に行ってきた知人の方に、お土産として拾ってきた溶岩をいくつかもらったそうです。 そしてお裾分けとしてその友人から私も2つ石をもらいました。 後になってから富士山の石は持って帰ってはだめだという事を知りましたが、住んでいる所が簡単に返しに行けるような距離ではないので対処に困っています。 いけない事だと分かった以上ちゃんと返却したいとは思うのですが、どうしていいか思いつきません。 こういった場合どこに相談したら良いのでしょうか?

  • 大峯山登山について

    こんにちは。 夏休み中に、「大峯山」に登りたいと考えています。 小学校6年生の男児が同行しますが、注意する点や知っておくべき点などありますでしょうか? お手数をおかけしますが、お教えください。 <質問> ○登山の装備はどれくらいのものが必要ですか? ○登山道の安全性は? ○調べ学習の一環として、最後にまとめをしたいのですが、デジタルカメラ等の持ち込みはできますか? ○入山まえにするべき事はありますか? ○大峯山を登るに際してのマナー ○そのほか、知っておくべき事はありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 山選び(登山)

    30台男性です。去年夏から登山を始めました。今までの山行は八ヶ岳縦走(観音平~網笠山~権現岳~赤岳~行者小屋)、雲取山(鴨沢~雲取山)、鳳凰三山(夜叉神~薬師~観音岳~地蔵岳~御座石)、丹沢主脈縦走、全てテント泊。日帰りでは丹沢塔ノ岳、越前岳、天城山、筑波山、などなど、全て単独行です。ペースはコースタイムの大体2/3-4/5位のペースです。 さて、今年の7月に岳沢~前穂~吊尾根~奥穂~北穂~涸沢の縦走パーティー登山に誘われています。長距離なので体力が必要と言われています。みんなに迷惑をかけたくないので、できれば十分に体力経験を整えて望みたいのですが、7月までの3ヶ月でよい山はないでしょうか。3000m級はまだ雪が残っているので、雪の影響がすくなく関東からのアプローチが良い山がいいのですが。低山のアイゼン(6爪)歩行は経験有です。

  • 高尾山の登山

    次の土曜日に高尾山に登山らしきものに行くことが決まりました。 私は超初心者です。 高尾山は登山の入門として有名です。都内からも近いです。 高尾山で遭難する人は存在しますか? つまり、高尾山は初心者に易しい入門の山であるにも関わらず、遭難を覚悟しなくてはならない山なのですか? ある方が、初心者は山の怖さが解らないと言ってましたが、いや別に冬の北アルプスに登るんじゃないのだからと思いました。 三人で登ります。 登るといっても、一種のピクニックみたいな感じです。本格的な登山ではなく、良い意味で軽い感じで、登れたら頂上まで行って、疲れるようなら途中で下山しようという安全策を取ります。 高尾山登山経験ある方、何かアドバイスを頂けませませんか?

  • 知人が山を掘っていた時に見つけた石なんですが、この石(水晶?)の名前が

    知人が山を掘っていた時に見つけた石なんですが、この石(水晶?)の名前がわからなくて困っています。 分かる方いましたら是非教えてください(>人<)

  • 富士山登山、ひとりでも大丈夫?

     今年、念願の富士山登山を考えています。ただ、一緒に登ってくれる人がいないので、ひとりでの登山となりそうです。よくひとりでの登山は危険なので、やめた方がよいと聞きますが、富士山登山もひとりでは危険でしょうか?  30代の男で登山経験は低山を数回程度の初心者です。体力は、本格的に登山をされている方にはもちろんかないませんが、普段からよく歩いていて、運動不足ということはありません。  また、自分でも調べていますが、富士山登山に役立つHPがありましたら教えていただきたく存じます。  経験豊富な方のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。