• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知能指数が境界領域の子供にとって)

知能指数が境界領域の子供についての相談

rosavermelhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

教員です。 私は、最近の、「通常学級でちょっと問題があれば、なんでもかんでも特別支援学級へ」 という風潮に危惧しています。 IQ78というのは、こちらの地域では、特別支援学級へは入れない数値です。 ケースバイケースではありますが、一応基準は、IQ70です。 手が出る、 これは、発達障害の子だけではありませんが、 頻度や程度はどのくらいでしょうか? 担任の目線で言うと、 普通の落ち着いた通常学級でも、たたいたたたかれたのけんかなんて、日常茶飯事です。 「先生、○○君がたたいた」 「先生、○○ちゃんが悪口言った」 といったような、教室で話し合ってお互いの理解不足や勘違いを埋めれば解決できる、 そういうレベルなら、ほぼ毎日から2・3日に1回。(同じ子ではありません) 加害児童の親御さんに電話して、家でも注意してもらうレベルなら、週1回から月1回。 加害児童の親御さんに電話して、被害児童の親御さんに謝ってもらったり、 学校まで来てもらい厳重注意、というレベルなら、月1回から3か月に1回。 子どもですから、できないことがあって当然ですし、 できないことをできるようにしていくのが教育です。 3年生になって3か月のうち、同じ子が3回も4回も学校から呼び出しがあって、 被害児童のお宅へ頭を下げに行っている、というレベルなのであれば、 特別支援学級をお考えになるのも分かりますが、そこまでなのでしょうか? >親の私からすると大学を出た >ばかりの担任の先生の後手後手感には歯がゆい思いも拭えないでいます。 社会人としても1年目なのですから、保護者の側から「○○してください」と先手先手を打ってお願いするくらいでちょうど良いと思います。 >学年途中年度途中で支援級に変わらせた場合 >子供への話の持って行き方はどうしたら挫折感の少なく伝える事ができるでしょうか? 細かいことを言うと、「籍」というのは、年度途中で変えることはできません。 特別支援学級から通常学級へ、またその逆の場合も、 医療機関の診断、保護者の意向、学校の判断、校内の会議、市の会議などを経て、 十分に時間をかけて検討された後に(およそ12月から1月までに)、4月からの移籍になります。 ただ、どちらに籍があっても、「交流」という形で、籍のない学級で学習することは可能です。 よくあるのは、年度途中で特別支援へ入るという話になった場合、 籍はまだ通常学級だけれど、子どもは朝から帰りまで特別支援級で過ごすという形です。 ただ、特別支援学級に余裕がない場合もあります。 (問題の多い子がたくさんいるとか、人数的に余裕がないとか、子ども同士の相性とか) そうなると、いくら保護者が希望しても、○曜日の○時間目だけ特別支援で勉強する、というように、1日のうちの何時間かだけ、というような通級形式をとることもあります。 いずれにせよ、特別支援で勉強するということが学校との話し合いで決定したら、 お子さんには、 ・人数が少ない環境の方が、お子さんの思いをくんでもらえる ・通常学級ではみんなに合わせないといけないことでも、個々のペースに合わせてもらえる ・勉強も、学年関係なく、自分の苦手なところからやってもらえる ・友達とトラブルになったときも、しっかり解決してもらえる そんな風に話をしたらどうでしょうか。 今通常学級でうまくいっていないことが、うまくいくようになるんだよ、と。 そして、特別支援でうまくいくようになったら、また通常学級に戻ることだってできるんだよ、とも。 診断名は伝えなくていいと思いますが、 あなたは○○が苦手だよね、と意識させるのはいいと思います。 >担任の先生にはクラス全体に対して息子の転級をどのように伝えていくよう お願いしたらいいでしょうか? 素直に、今困っていることを伝え、 特別支援学級も考えているので、「特別支援コーディネーター」の先生や、特別支援学級の先生、スクールカウンセラーなどと話がしたい、と伝えてください。 学校には、「特別支援コーディネータ」という「教員の係」があります。 通常学級と特別支援学級のどちらにしようか迷うような場合、まさに今のお子さんのような場合に、二つの学級をつなげるための「相談係」です。 これは、毎年同じ先生とは限りませんが、大体そういう分野が得意な人が係になっています。 それから、スクールカウンセラーというのは、教員ではなく、そういう分野の専門家です。 医師と教員の間と考えてもらえばいいでしょうか。 カウンセラーは、毎日いつでもというわけにはいかず、 日程を調整する必要がありますが、相談するととても有意義だと思いますよ。 特別支援学級の担任には、特別支援学級の様子や、 今のお子さんの様子は支援級に入るくらいの段階なのかどうなのか、 というのを聞いてみるといいでしょうね。 いろいろな立場の人間がいますが、 担任にそういう人たちの名前を告げて相談したい、と言えば、 後は、担任が学年主任に相談して、どのように段取りをつけるかはお任せしてよいと思います。 特別支援学級に入ります、来月からよろしく、ではなく、 まずは、いろいろな立場の方に相談する方がいいと思いますよ。 >主人はこの転級がいじめに繋がらないか心配をしています。 >支援級にいた事が後に進学や就職など将来マイナスに働くことなどあるのでしょうか? いじめというのは、通常学級にいても起こりますから、 そこは、特支でも通常学級でも、割合的には変わらないと思います。 進学や就職ですが、 お子さんが15歳、18歳になったとき、どのような進路をとっていてほしいか、 ということを明確に考えてみてください。 小学校で特別支援学級にいた場合、 中学校から通常学級に戻る、という子もいます。 しかし、小学校の特別支援学級で、お子さんのレベルに合わせてゆっくり教えてもらっていた学習を、 中学校に入った時に取り戻せるか、という問題もあります。 中学校も特別支援学級を続ける、という子もいます。 ただ、高校からは、特別支援学級はないと思った方がいいです。 高校への進学を希望するなら、 小中は特別支援学級でもいいのですが、 それを見据えて勉強をしないといけません。 在籍は特別支援でもいいのです。 けれど、勉強は、その学年の勉強をしっかりさせたい、 そういうことを、毎年毎年、支援級の担任に伝えておかないといけません。 就職については、障害者枠というのもあります。 けれど、限られた職種ですし、第一そこまで、つまり手帳をとるほど重度ではないですよね? だとすれば、 高校や就職を一般の子どもたちと同じようにさせたいと思うのであれば、 学級はどこでもいいのです。 ただし、勉強だけは、学年で学ぶべきこと(特に国算理社英)をちゃんとやらせてもらえるのかどうか、 そこだけは確認した方がいいと思います。 特別支援学級は、いろいろな学年の子が入り混じっています。 また、当たり前ですが、手のかかる子もたくさんいます。 通常学級ではできるけれど、特別支援学級ではできないことも結構あります。 (例えば、集団行動や、高学年の理科の実験、社会などの校外学習、大勢の人前での発表、同じ年ごろの子とのグループ学習など) もちろん、特別支援学級が必要な子はいますし、 学習面よりも、「他人に危害を加えない」という、できなくては困る生活面を 優先された方がよいとは思います。 けれど、特別支援学級に入ることですべてが解決するわけではなく、 特別支援学級での教育、という方法の一つを選択したにすぎません。 特別支援に入った後の学習や生活について、いろいろな人に相談をして、 特別支援に入ることでのメリットデメリットをよく相談されるとよいと思います。

denimm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 教員の方からのご意見、アドバイスひとつひとつ読ませて頂く中で 多くの気づきがありました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が受ける暴力について

    小学校3年生の息子がいます。 クラスの子の暴力が治まりません。 その都度担任に相談していますが改善しません。 息子曰く物のように殴られるそうです。 息子自身もかなり参ってきており、 不登校になるのも時間の問題のような気がしています。 息子は高機能広汎性発達障害で 支援級への転籍を申し出たのですが 「いじめと支援級転籍は別問題」 「学力、授業態度にも問題ない。」 「指示も通る。手がかからない。」を理由に 今年も普通学級判定が出ました。 (以前こちらで質問させていただきました。) http://okwave.jp/qa/q8344242.html 息子が暴力を受けることを 相談していくと学校と教育委員会からこのような回答がありました。 ・息子よりもひどくいじめられている子や  手がかかる子は他にもいる。  息子一人がターゲットになっているわけではない。 ・息子は落ち込みやすい性格。  息子と同じように暴力を受けている他の子もいるが  ケロっと受け流している。 ・息子は大人しいから私達両親はわからないかもしれないが  元気余って悪気なく暴力を振るってしまう子がいる。 ・殴る子に悪気はないし、  小学5年生にもなると落ち着いてくると思うので見守ってほしい。 (ケガをしたのならまだしも それぐらいでわざわざ相談してくるなと遠回しに言われました。) ・・・と支援級転籍の就学相談の際に 市の教育委員会と校長と担任の先生から言われました。 息子が連日イヤな目に合い精神的に参っているので 静かに見守る段階ではないと判断し、 県の教育委員会に匿名で相談しました。 県の教育委員会は ・他の子もいじめのターゲットになっているのに  校長と市の教育委員会と担任のその見解は謎。 ・今現在困っているのであって  小学5年生になったら落ち着くという校長の見解は  児童本人の立場に立っていないと感じる。 ・担任の学級作りに疑問を感じる。  その辺を突いても良いのでは。 ・息子の高機能広汎性発達障害の特性を  学校側はちゃんと把握しているのか。 ・暴力を受けて受け流せる性格、  暴力を受けて落ち込む性格はこの問題に関係がない。  複数の児童に暴力を振るう児童がいることが問題。 ・校長や市の教育委員会にそう言われようが、  学校にうるさく思われようが、  両親は子供のために担任とマメに連絡を取り合うべき。 このようなアドバイスをいただきました。 また病院や民間療育の先生からも 「担任の先生とマメに連絡を取り合うのが最善」とアドバイスをいただいています。 担任の先生とはマメに連絡をとりあっているつもりですが、 暴力は改善しません。 我が家のような一保護者からは県の教育委員会が示された 「学級作りはどうなっているのですか」とは 担任の先生にとても言えません。 乱暴な子の親に直談判しようと思いましたが 両親とも茶髪のヤンキーっぽい感じの親御さんで とても話が通じそうな方ではありませんでした。 民間療育、SST 気が合いそうなクラスのお友達を親御さんと約束して家に招いたりしても 学校では誰とも話さずに、 一方的に暴力を振るわれて対処出来ない我が子に 他に出来ることはないでしょうか。 それとも完全に息子が参ったら不登校もやむなしでしょうか。 (息子の学年は1クラスしかないのでクラス替えも期待出来ません。) 同じ経験者の方、 学校関係者の方、 または現役の学生の方 この質問を読んで何か感じるものがある方 何でも良いのでアドバイスを下さい。

  • IQが低い子供

    私の息子は小5でIQが入学前のテストで低かったため自宅に教務主任と担任がきて 特別支援学級に入るよう勧められ現在に至っています。いい面もありますが悪い面は友達が いないようです。 入学後に児童センターで詳しく検査をしたらIQが低く発達障害と診断されました。 親から見たら現在は 体が小さい(小2ぐらい)背が低いとか運動が苦手とか 欠点がいくつかありますが すぐれているところもあります。 ピアノが弾けたり(両手で)英語もしゃべったり  都道府県の知名や城の名前が言えたり など IQが低い=発達障害ということになるのでしょうか 変な中傷はやめてください

  • 息子が知能指数の問題で障害児から健常児に移行されるのですが・・

    タイトルの通りです。 先月に障害児として認定されている息子(現在8歳)が検査の為に知能指数テストを受けました。結果は90となり結論として健常児と代わらない。何故障害児特殊学級にいるのか?と一ヶ月に一回通院している臨床心理士の先生にいわれ、私達は答えに困っています。 以前は普通の保育園に通っていましたが多動が酷く管理できないとのことで5歳頃に療育保育園へと転園しました。そのまま現在に至っているのですが、その先生の考え一つでいきなり通常学級に戻される可能性が高いです。実際の所まだまだ知的に遅れていますのでそのまま健常児クラスに行っても担任の先生やクラスの友達、ひいては学校全体に迷惑を掛けるだけだし、本人も登校拒否等の二次的問題が起きるのは明白だと思っています。正直な所普通クラスに行ってもクラス全体が受け入れてくれる準備が残念だけど出来ていないと考えています。 今までの経緯を見るとどうも息子は障害児と健常児の境目位にいるらしく、速かれ遅かれ浮上してくる問題だったのだろうと・・・ そこで皆さんにお伺いしたいのはこのまま健常児として通わせるか、障害児として通わせるか、又は第3の道があるのかをお聞きしたいです。 ちなみに今はある程度障害児の知識を持っている方々に色んな意見もお聞きしております。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 子ども達にどうすれば・・・!!

    はじめまして^^子どもの事で悩んでいます。我が家には4人の子供がいます。広範性発達障害と高機能広範性発達障害、診断書は出してもらってないですがその疑いがある子ども1人、したの子供はまだ幼稚園年中なので就学前に検査をさせようと・・・ 一番上の中学2年生(不登校の傾向)学校には行くんですが、教室には上がれず毎日違う教室で過ごしているといったのが現状でして・・・なぜ教室に上がれなくなったかと言いますと小学校のころから友達がなかなかできなくて、小学校も少人数で全校40名ほどの学校でした。気の合う子供がいなかったのと他の子のカラーが強かったクラスでして、幼稚園のときから『友達ができない』と悩んでいました。3年生のときに学校を変えてあげようと思って特認校の学校に連絡し、見学に行かせていただきました・・・が1年後には廃校が決まっており、学校自体なくなってしまったらまたいた学校に帰ってこないと行けないと、そんなことさせてで戻らせたらまたつらい思いをするかと思い諦めました。中学に行けば市内にある小学校が集まるので人数も増えるし、気のあった友達ができるだろと子どもに8年間(幼稚園から)言い聞かせてきました。「中学まで我慢してねと・・・」そして入学させ2学期が始まるまでは良かったのですが、途中でクラス3人の女の子達に影口たたかれたりといじめに合い3学期には学校に行きたくないと言い出し休みがちになってしまいました。学校と話し合い2年生のクラス替えはその子達とは違うクラスにとお願いしました。2年生が始まり問題解決かと思っていたら小学校のときにわが子をいじめていた男子生徒と同じクラスになり、その時のことがトラウマになってた事に親の私が気付いてあげれず、教室に上がれない不登校になってしまいました。 転校(本人が過去を誰も知らないとこなら教室で勉強したいと・・・)を考えているのですが、下の子(小5)を支援学校に入れてあげたくても入れられない。今通わせている学校に今年初めて支援学級を作ってもらいました。2年前からお願いしてやっと実現したのです。支援学校と子どもを通じて連携しています。このままなら別に普通の学校にって思われるかもと思いますが、5月の連休明けからとても不安感が強くなり、1人で学校に行けなくなってしまい、私がお弁当を持って毎日子どもと一緒に学校に行っていました。今は夏休みなのでまったりと親子で過ごしていますが、2学期始まるとって思うと・・・不安で仕方ありません。子どもも支援学校に行きたいと言ってるのですが(夏休みに何度か支援学校に行かせてもらい勉強を見てもらっていました)本人も自分のペースでできるからと実感!そして安心してだと思います。「ママいなくても支援学校ならいける」と・・・言ってるわが子ですが、どうも今いる学校の圧力といいますか支援学級を作ったばかりだし、もう少し様子を見ていただきたい・・・みたいで転入をさせたくてもできないのが現状です。同じ学校に通っている小2の息子も支援が必要と病院の先生から言われていますが、なんせ今学校にあるのが「知的の学級」なのでIQの高い息子は見てもらえない高機能広範性発達障害+特異的発達障害の2つをもっているが、支援が受けれないのも現状です。支援学級にはわが子意外に2人の子供がいて、国、算だけを支援するのやり方で、親学級に上げれないわが子は支援学級が教室でして、気分の波がとてもある子なのでなかなか先生と授業できなく、いつも私と2人でプリントに取り組んだり、時には同じ支援学級にいる子達とゼリーを作ったりと・・・無理をさせずにやってきました。二次障害を引き起こすと担当医から言われていますのでものすごく気を使ってしています。1人だけならどうにか乗りこらえれるかと思っているのですが、色々な所にいつでも相談できるようにしているのですが、3人が今いっぺんに来てるので私はどうしたらいいんっだって(汗)今までは順々にだったのですが・・・1人をしていると他の子に手が回らない・・・そうなると中2の子は高校どうする!!今のままだと行く高校ないって(泣)やればできる子だからなおさらどうにかしてあげたい・・・でもできない!! そんなもどかしさの中毎日が過ぎています。その場で地団駄を踏んでるみたいで・・・ 私の相談を聞いてくれる方ぜひお願いします。

  • 担任に不信感を持っています

    今日、個人懇談で学校に行ってきました。 担任の先生と話していて思ったのですが、うちの子、先生に嫌われているのではないか、と感じてしまいました。長所は何にも話題に出ず、悪いところばかり指摘され、なんだか落ち込んでしまいました。 今の学年になってから、同じクラスの子との間で、いじめらしきものがあり、そのことで、何度となく先生に相談を持ちかけているのですが、それが原因で嫌われてしまったのでしょうか? それとも、うちの子が泣き虫なのがうっとおしいのでしょうか? 今日先生が言った事は、すぐに泣く、我慢ができない、相手の立場になって考えられない、些細な事が許せない、幼稚である…などです。それがいじめられる原因だとも…。4年・5年になったらあまり泣く子はいないので、その頃になれば自然にいじめもなくなるから心配しないで、とも言われました。 たしかに泣き虫で、幼稚なところはあります。でも、あんまりでは…。 そう思うのは私の考えが甘いんでしょうか? いじめ問題も全く解決せず、このごろは先生に頼る気持ちもほとんどありません。 早く、クラスが替わって担任も違う先生になって欲しいと思っています。 もちろん子どもには、先生の悪口などは一切言っていません。でも、親が担任に不信感を感じてしまって、自分が親として未熟なせいかな、と情けなくなります。

  • 支援学級担任の先生に、違和感があります。

    5年生男の子の母です。一年生の頃から、支援が必要との事で支援学級に通っています。今年支援学級の担任になった先生に、とても違和感を感じています。昨年までは、子供も楽しく支援学級に通っていたのですが、最近になって支援学級に行きたくないと毎日言うようになりました。今年担任になった先生は、年配の女性の方なんですが、課題や、何事に対しても、キッチリしないと気が済まないタイプの方なようで、先生本人も自分の性格は、そうだと私に言ってました。それ自体何も問題は、ないのですが、それを支援学級に在籍している子供に、押し付けているようで、実際昨年までは授業の終わり5分間前にあったリラックスタイムというものも、課題が終わらない息子には無く、20分休みまで、テストのお直しをさせられ、挙げ句の果てには、足の裏を床に全部付けて椅子に座わるように言ったようです。座って授業を受ける事が出来ずにウロウロする事が、まったくなくい子供に、この内容の指導は必要でしょうか?息子の発達障害に関しても、病院で先日1回目の検査を終えて、今は結果待ちなんで、まだハッキリとはどんな障害を持っているかは分かりませんが、HSPがあるのは親が見ていて分かります。支援学級に行くと、緊張のあまり、授業中にトイレに行く回数が増えている様で、この事を旦那の先生は、わざわざ連絡ノートに書いてきました。トイレ回数が増える事って、悪い事でしょうか?他にも色々、この先生に対して違和感しかありません。他に相談出来る人もいないので、こちらで皆さんの、ご意見をお聞かせ頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

  • 4年生から特別支援級へ

    3年生の息子は、軽い発達遅滞があり、 現在は週に一度情緒学級に通級しています。 担任の先生に、4年生かは、特別支援のある学校に 転校を勧められました。 現在のクラスでもクラスメートも先生も理解があり そこそこ居心地が良いようですが、 やはり「お世話してもらう」感じの場面が多く 本人も甘えが多少あるようです。 先生も特別支援級に去年行った子は、 いままで指示される側だったのに、 支援級では、イキイキしているといいます。 私としては、今のままでもいいのかな、と思う反面 学年が進むにつれ同級生もいつまでも無邪気で優しいというわけには行かない場面も出てきたり、 いじめがでてきたり、学習面や体育、社会見学の時など、身につかないことが増えて可能性を潰してしまうのかな、と転校を考えたり。 障害手帳も出ないような軽度なので いずれ社会に出ることを考えると 今、支援学級に入れてしまうことが少し躊躇されたり 複雑な気持ちです。 支援が届きすぎて、一般のシビアな感覚がわからない人になったりするのでしょうか? そこでご意見をいただきたいのですが、 途中から支援学級に行かれたお子さんの様子、 行かないことを選択したお子さんの様子、 ご経験の方がいらっしゃったら アドバイスおねがいいたします。

  • 障害児の越境入学

    はじめまして。私には年長の知的障害のある息子がいます。上には2年生の娘がいます。 小学校就学にあたり皆様のお知恵をお借りしたいと思い質問させていただきます。 娘の通っている学校はマンモス校で1学年4~6クラスあります。特別支援学級も2クラスあり来年度は満杯の人数の16人になるそうです。 以前からこの学校とは話あいを重ねてきましたが担任は息子を見たくないそうです。というよりも人数が多すぎてこのクラスでは見られない。 といっています。そして養護学校にいったほうが彼のためである。とも言われます。 もう一クラス作るように要望したのですがこれはかないそうにないです。 確かに徒歩圏内に養護学校はあるのですが、親の希望としては普通学校に通わせて見たいのです。 そして、近隣学区(徒歩30分。市バスで2区間。中学校区は同じ)の学校は全体の人数も少なくて1学年2クラスで特別支援学級も2クラスあり現在の在籍人数は5人です。 詳しくはわかりませんが行事や交流なども普通クラスと一緒に行う事も多いようなのです。 この学校ならば息子でも過ごせるのではないかと思うのですが、越境が難しいようなんです。 もしできることなら越境して通わせてみたいのですが、やはり無理なのでしょうか? 現在息子は保育園で健常児の子供たちと楽しく過ごしています。 その環境をできる事なら維持してあげたいと思うのですが。 どうかご回答お願いします。

  • コミュニケーション障害児就学についてお聞かせください

     小学校就学について悩んでいます。 今現在5歳です。言語の発達が主に遅く4歳頃から やっと他の人にも理解可能に少しずつなってきました。 区で行っている就学相談に参加し行動観察にむけて、通っていたクリニックで診断書を書いてもらうことになりました。今まで診断名はなかったのですが、今回はじめてコミュニケーション障害との診断名となりました。手先が不器用、園での様子をみると、隣の子のまねをしつつの作業、先生の話によれば、作業は先生が1人ついてやっとできるかできないかだそうです。何事にも慣れるまで時間がかかることなどいろいろあります。親として感じることは全体的に同じクラスのこどもたちに比べると1年位遅れているように思います。IQ検査は79でした。先日行動観察に行き結果特別支援学級の判断がでました。私たち親としては遅れながらも、追いついて行こうとしている今までのことを考えると普通学級で必要であれば通級に通えたらと考えています。園やお休みの日など友達と楽しそうに遊んでいる姿を見るとやっていけるのではないか?と思ってしまうのです。彼の可能性を信じたいのです。また特別支援学級に通っているこどもたちは比較的これからも、支援が必要になってくるのでしょうか? 乱文お許しください。

  • 特別支援学級を進められています。

    (長くなってしまい、すみません。) 中学1年性の女の子を持つ母親です。 最近、担任の先生から電話があり、「娘さんの事で相談があるので学校へ来てほしい。」との事でした。 その頃、娘は特定のクラスメイトから言葉によるいじめ(いじめとは言えない程度かも知れませんが。)があったので、先生の相談内容はわかりませんでしたが、そのことも相談するつもりで学校へ伺いました。 約束した日時に伺うと、担任の先生は具合が悪く、お休みだった為、教育担当の先生と言う方が対応され、「担任からはなんと言われていますか?」と逆にきかれ、結局その日はいじめの相談をして帰宅をしました。     その後、担任の先生から電話があり、いじめに対しての解決の報告をしたいのでまた、学校へきて欲しいとの事でしたので、また伺いました。  そしていじめに関しての対策を聞き、とりあえず納得したのですが、 その後、特別支援学級の話が出ました。  娘は、特別、知的障害があるわけでもなく、もちろん身体障害もありません。 確かに引っ込み思案で、すごく恥ずかしがり屋の為、自分の意見などを積極的に話すことは出来ません。そのため、係の仕事などで分からないことがあったりしても、先生に聞きに行くことが出来ず、最後まできちんと出来ない事があったそうです。  いじめに関しても、誘われた時に「いや。」と言えないまでにしても、臨機応変にごまかすぐらいの事が出来れば、問題にしなくてもいいことぐらいの事だったかも知れません。 教育担当(特別支援学級の先生でした)の先生からは、「お母さんは被害者になられてしまっているので・・・」のように言われ、まるで、娘が自分の意見を言う事が出来れば、いじめに関しても、係の仕事が出来なかった事も問題にならなかったようなニュアンスにとれました。  それで、娘のように自分の気持ちを言葉にして言えないような子も、特別支援学級で学習出来ると言う事を;“選択肢の一つとして、頭の片隅に置いておいて下さい”との事でしたので、その日は、それで帰宅しました。  それから、また何日かして電話があり、「先日言い忘れた事があり、特別支援学級に入るかどうか、 一応、期限がある(期末テスト頃までに)ので、それまでに1度、ご両親で来てもらいたい。」と、言われました。 なんだか、どんどんその方向に進められているみたいな感じがしました。 実を言うと、今までの事は主人にはまだ話していません。 それは(話が長くなるので書きませんが)、私自身の判断で主人には言わない方がいい思ったからです。 ですが、学校からはぜひ話して頂いて、ご両親できて欲しいと言われています。  娘には、あまり深くは話していませんが、「いじめとかで学校へ行きたくないとかがあったら、そういうクラスもあるらしいよ。」と、言う感じで話して見たところ、即行、「行きたくない。」と言われました。   先生方の話では、体育や音楽、朝の会、帰りの会などは今のクラスに戻って行うとの事でしたが、娘のような性格の子が、大勢の中の教室に入って行くことが出来るとも思えませんし、視線に耐える事も出来るとも思えません。  私自身の気持ちは、将来の事を考えると、自分の気持ちを言う事が出来るようになる事も大事なことなので、確かにその部分だけを考えると100%否定できない気持ちもありますが、反面、積極的にも思えるほど、薦められる事も納得できません。  同学年のお母さんや、塾の先生(元中学教師)にも、相談しましたが、それは学校側の怠慢(先生はもっと出来る事がある)だから、特別支援学級に入れるのはおかしいとも言われています。  期限が決められているため、ゆっくり考える事も出来ず、どうすれば一番いいのか答えが出ず、ほんとに迷っています。 何か、よいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。