• 締切済み

グラホをいれたら、PCから音がでなくなりました

僕がつかっているのはwindowsXPなのですが、グラフィックボードを導入したところ、PCから音が出なくなりました ボリュームをいじるアイコンのようなものもデスクトップにあったのですが、消えました  グラホ自体は効果もあり、ためしに3Dゲームをひらいたところとても快適にゲームはプレイすることはできました   具体的には「サウンドとオーディオデバイス」からも確認したところ「オーディオデバイスなし」と表示されており、なにがなんだかわからない状態です・・ 解決方法をしらべていろいろ試してはみました   システムの復元や、オーディオデバイスをダウンロードして実行して、再起動をしたりして見たのですが、音が出ることはありませんでした。  グラホの影響かはわかりませんが今現在、ネットなどでサイトを閲覧するときに、マウスで上下にページをスクロールするとすごい動きが鈍く、カクカクしています。さらにこれは音とは関係ないのかもしれないですが、インストールしてあったゲームをプレイしようとダブルクリックしてみたら・・・「ビデオカードがDirectXに対応していません」 みたいな文字も出てきて結局プレイできなくなり、余計わけがわからなくなってしまいました。 いったいなぜ音が出ないのでしょうか・・原因がわかりません・・・解決策もわかりません・・・どなたか教えていただけないでしょうか? お願いします

みんなの回答

  • jikasas
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

グラボを抜いて再起動をして音が出ればグラボの問題。 それでも音が出ないのならグラボをいれた時のドライバーの問題。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCから音が出なくなりました。

    初歩的な質問となり、申し訳ございません。 解決策が見当たらず困っております。 【経緯】 長時間PCを立ち上げた状態にしておくと、YouTubeなどの動画の再生時に 音が出なくなる現象がありました。 コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスをチェックすると オーディオデバイスなしとなっていました。 PC起動音や終了音は出ていました。 そこで、デバイスマネージャーからサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ においてオーディオデバイスを削除して再度インストールしようとしたところ 音が出なくなりました。 PCは以下の通りです。 Lenovo SL400 XP SP3 デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラにおいて  Intel(R) High Definition Audio HDMI Service また、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラと同じ階層において ?その他のデバイス  ?High Definition Audioバスのオーディオデバイス ここに‘!’が付いている状況です。 メーカーサイトからドライバをダウンロードしたり、様々な方法を 試してみましたがうまくいきません。 解決方法のヒントなどいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ぁれ?PCからの音・・・

    ぁの、、右下のってタクスバーってぃぅんでしたっけ?そこに何故だからかりませんが、ボリュームコントロールってぃぅスピーカーアイコンが表示されなくなりました。 えっと、コントロールパネル→サウンド、音声およびオーディオ デバイス→サウンドとデバイス→サウンド デバイスのプロパティ の順でやると書いてあるところがあったのでやろうとしましたが、クリックできません(白くなっている シフトキーとかを押したりすると音はでますが、動画を見るときに音がでません、 どうしたらいいのでしょうかw よろしくおねがいします

  • PCから音が出なくなってしまいました。

    いつのまにかPCから音が出なくなっていました。CD、DVDの再生はもちろん、アプリケーションやパソコンの起動時の音、インターネットでの動画再生も音が出ません。 サウンドとオーディオ デバイスのプロパティには「オーディオ デバイスなし」と出ています。 ボリュームコントロールには「利用できるミキサー デバイスがありません」と出ています。 自分の見解ではiTuneをバージョンアップしてからおとが出なくなった様な気がします。 いろいろ試してみましたが解決できません。どうか力を貸してください。 TOSHIBA dynabook Qodmio F20/590LS です。

  • PCからの音がとても小さくて困っています。

    NEC ValueStar PC-VG28NAZEHを使っています。 先日Cドライブがクラッシュしてしまい、再セットアップしたのですが、 それ以来PCからの音が小さくて困っています。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティで音量を確認しましたが、 音量設定に問題はありません。 モニタのボリュームも確認済みです。 サウンドのドライバはSiS 7012 Audio Driverです。 その他のデバイスの中のマルチメディアビデオコントローラと 基本システムデバイスに「?」がついているのですが、 何かのドライバが不足しているのでしょうか? キーボードについているワンタッチボタンのボリューム上げ下げのボタンも まったく使えません。 OSはWindows XP SP3です。 どなたか解決方法をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 困っています PCの音が出ません

    困っています PC(NEC VL-300D)の音が出ません  OSはXPです サイドのアドバイスをおねがいします 先日まではちゃんと音が出ていたのに 急に音が出ません ボリュームコントロールを開くとデバイスがありませんとメッセージが出ます NECのサウンドドライバーをインストールするとその時は音が出るのですが 一旦電源を落とし再起動すると又同じ状態です デバイスマネージャーからオーディオデバイスを見ると デバイスは正常に機能していますと出ます よろしくお願いします

  • PCの音が聞こえなくなってしまいました。

    PCの音が聞こえなくなってしまいました。 昨日までは普通にイヤホンで聞けていました。 多分今朝「プログラムの追加と削除」でいろいろいじってたのが原因だと思います; 右下のツールバーからは音量を設定するボタンが消えてしまっています。 コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスを見てみると、 「オーディオデバイスなし」と表示されました。 デバイスマネージャ→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」で オーディオドライバをプロパティを開き確認しましたが、 「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。 その下にある、「デバイスの使用状況」は何も押せない状態になってます。 パソコンの機種はSONYのVAIOです。 説明が下手でごめんなさい; よければ解決法教えてください。

  • PCの音が聞こえなくなってしまいました。

    PCの音が聞こえなくなってしまいました。 パソコンの機種はSONYのVAIOです。 ちょっと前までは普通にイヤホンで聞けていました。 多分「プログラムの追加と削除」でいろいろいじってたのが原因だと思います; 右下のツールバーからは音量を設定するボタンが消えてしまっています。 コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスを見てみると、 「オーディオデバイスなし」と表示されました。 デバイスマネージャ→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」で オーディオドライバをプロパティを開き確認しましたが、 「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。 その下にある、「デバイスの使用状況」は何も押せない状態になってます。 システムの復元では直りませんでした。 SONYのサポートでPCのサウンドドライバをDLしようと したんですがやり方がよくわかりません・・・。 説明が下手でごめんなさい; よければ解決法教えてください。

  • PCの音がゆれる(?)

    今年の7月頃から、PCで音の出る操作をしていると、音がゆれる?ようになってしまいました。 上手く説明できないのですが、具体的な症状は ・PC本体のボリュームツマミを最小にしていても音が鳴ったりする ・ボリュームツマミを使って音を大きくしていくと、突然小さくなったり大きくなったりする ・動画を見ていたり、ネットゲームをしていると、突然音量の変動が起きる(音が大きくなったり、小さくなったりする) …などです。 動画を見ていたり、ネットゲームをしているときは、 勿論動画やゲームそのものの音量を弄った訳ではないのです。 突然音が大きくなったり、かと思えば突然小さくなったり、 ゲームの場合は音をつけているのに音がしない→突然音が鳴り出す→突然消える…などの症状で、 すごく困っている訳ではないのですが気になります…。 自分なりに調べて、行ったことは ・DirectXの診断ツールを使って、サウンドとミュージックの確認 ・ボリュームコントロールの設定を確認する ・ドライバやデバイスの更新がないか確認する ・デバイスマネージャの確認 などです。 ですが、特に思い当たるエラーも更新もなく、正常に動いているようで、原因が掴めずにいます。 もうPCの寿命ということなのでしょうか…。 気になることといえば、 サウンドとオーディオデバイスのプロパティ>ハードウェア>SoundMAX Integrated Digital Audioのプロパティ>ドライバの更新 を選んだときに、「更新ウィザードを続行出来ません」と表示されることぐらいです。 「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」と表示されます。 ほぼDirectXのコピペですが、PCスペックを書きます。 抜けがあったら指摘して下さると嬉しいです。 ------------------ System Information ------------------ System Model: PC-LL750DD // WindowsXP Home Edition SP3 BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.1 Processor: Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz Memory: 478MB RAM DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode ------------- Sound Devices ------------- Description: SoundMAX Digital Audio Type: WDM Driver Name: smwdm.sys Driver Version: 5.12.0001.5250 (English) Driver Attributes: Final Retail WHQL Logo'd: Yes Driver Provider: Analog Devices HW Accel Level: Full Cap Flags: 0xF5F Min/Max Sample Rate: 100, 200000 Static/Strm HW Mix Bufs: 0, 0 Static/Strm HW 3D Bufs: 0, 0 HW Memory: 0 Voice Management: No EAX(tm) 2.0 Listen/Src: No, No I3DL2(tm) Listen/Src: No, No Sensaura(tm) ZoomFX(tm): No Registry: OK Sound Test Result: Not run -------------------- 常駐させているソフト -------------------- カスペルスキーインターネットセキュリティ Veoh Web Player Beta Ad-Awere (これらのソフトを切っても上記症状は改善しません) これが原因じゃないか?という手かがりでも構いませんので、どなたか回答を下さると嬉しいです。 長文すみませんが、よろしくお願いします。

  • 音が出なくなります。

     最近、NVIDIA GeForce 5200 FXを増設したんですが、他の音楽とかは大丈夫なのに、3Dのゲームをすると途中から音が全く出なくなります。やめても出ないままなんです。  3DなのでDirectXがおかしいのかと思い、最新のものにしましたが、変わりませんでした。DirectXのサウンドデバイスは、「YAMAHA AC-XG WDM Audio」になっています。 デバイスマネージャのサウンドの所には、!マークはありませんでした。  再起動すれば直るんですが、また3Dのゲームをすると同じ症状が出ます。またいろんなゲームを試しましたが、3Dのゲームだけ症状が現れます。 マシンは、NEC PC-VL5505D      CPU   セレロン 1.8G メモリ  512M+256M です。よろしくお願いします。

  • 音が出ません

    スピーカーから音が出ないので、 サウンドとオーディオデバイスのプロパティ を開けたところ、 オーディオデバイスなし となっていました。 そこで、 サウンド、音声、およびオーディオデバイスのところの、 関連項目 詳細ボリュームコントロール を クリックしたところ、 ボリュームコントロール 利用できるミキサーデバイスがありません。 ミキサーデバイスをインストールするには、コントロールパネルの「プリンタとその他のハードウェア」をクリックしてから、「ハードウェアの追加」をクリックしてください。 とありましたが、順を追ってやってみたのですが、 うまくできません。 なお、スピーカ自体は問題無さそうです。 どなたか、スピーカから音が出せる方法を教えてください。

EP881ABでの印刷できない問題
このQ&Aのポイント
  • EPSON製品EP881ABを使用しているが、印刷ができない問題が発生している。
  • インストールされているプリンターがないというエラーが表示され、印刷ができなくなった。
  • EP881ABの印刷機能が正しく動作していないため、印刷ができない状況にある。
回答を見る