• ベストアンサー

ほぼ完璧なウィルス対策とは?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.9

マイクロソフトIE5.?にスパイウェアが入っていて.個人情報をマイクロソフト社に送っているという内容があります(マイクロソフト社のサイトに接続するとメールアドレスを要求してハングアップする)。 マイクロソフト社のウイルス対応はほとんど皆無と言ってよいので.「完全武装」と呼べるには.OSをかえることを薦めます。できれば.ペケロクとかアミーゴとか.ユーザー数が皆無なOSを洗濯してください。 ユーザー数が少なければ少ないほど.動くウィルスが少なくなりますから。 どうしても.Windowsを使いたいのであれば.最後の手段.もっとも低価格で確実な方法をお知らせします。 1.機械本体から.Lanボード.モデムボード.USBボードをはずす(空手の練習にでも使ってください)。はずせない場合には.絶縁性のあるプラスチックをソケットに流し込む。 2.電話やプロバイダー等通信会社との契約を解約する。(無線を使っている場合には.無線機免許を返却する。無免許運用可能無線機の場合には.1.の処置に殉じてください) 3.使用するソフトは市販品だけを使う。ない場合には.自分で作る。 物理的に切断できれば.未知のウイルスに対しても完全に対応できます。 最低でも.通信回線に接続する機会には.本名(オンラインユーザー登録に注意。外部記憶装置に保存されている場合が多い)・ユーザー番号・パスワード等個人情報(情報処理用語でのプライバシー情報)は保存しないようにする(ブラウザとファイルシステムのキャッシュに注意)。 メールアドレスを保存している機械は専用に独立させて.受信と表示を別の機械で行う(JAVA等の実行によって悪さをしても通信回線に接続していなければ.表紙機器の再導入で対応可能)。メーラーとマルチメディア表示関係ソフトに注意。 ウイルス対応の基本としては.性悪説に徹すること。最初にOSメーカーを疑ってかかることが基本です。市場占有率が高いOSほと.内部構造が解析されていてウイルスが作りやすいのですから。 ウイルスの製造自体はむすかしくありません。ちょっと知識があれば作れます(私の機械で自作の増殖性がないウイルスを1匹飼っています。自己保護機構を持ったソフトでソフトが盗まれた場合に自己保護機構が作動するようになっています)。 完璧を目指すのであれば.独立環境を確保してください。

choket
質問者

お礼

ニントモカントモ!でも、おっしゃることは理解できました。当分、オンラインでショッピングはやめたほうがよさそうですかね。入れたソフトにはウイルスは検知しなくなりましたが・・・。独立環境は難しいのですが、無線LANもしていますが、ファイアウォールとやらの勉強をして、現時点でましな環境を作れるようにお勉強します。脳みそのしわ伸びてるけど、そんなの言ってる場合じゃぁないですものね。貴重なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体験版ウイルスバスター2007が強制終了してしまう。

    昨日入れたばかりのウイルスバスター2007体験版がおかしくなり、どうしたらいいかわからず困っています。 エラーが続発でどんどんおかしくなっていきます。 とうとう勝手にパーソナルファイヤーウォールが無効になってウイルスバスターも開けなくなってしまいました。 Spyware Blaster Spy-bot Ad-Aware を同時に使っているのですが、競合してしまっているのでしょうか? ウイルスバスター2006では問題なかったのですが・・・ どうぞ回答をよろしくお願いします。

  • スパイウエア対策ソフトについて

    はじめまして。 私は現在SGアンチスパイとSpybot S&D 1.4とSpyware BlasterとSpywareGuardを入れてます。 多すぎますのでどれか解除したいのですが、常駐するものはそのままとして、 SGアンチスパイとSpywareGuardは常駐しております。(Spyware Blasterも常駐ソフト?) SGアンチとSpybot S&D 1.4はかなりのスパイウエアを検出してくれますのでありがたいです。 そこであまりよくわからないSpyware Blaster(機能がいまいち把握できてない。初期画面でスキャンのようなことを実行してますが、いつもなにも出てきません。バーが走り検出は1度もなし) とSpywareGuard(常駐してますが一度も検出なし)をアンインストしようと思ってますが、 Ad-Aware Personalという無料ソフトは常駐するのでしょうか?それともSpybot S&D 1.4のような スキャンだけなのでしょうか?さすがに上記すべてにAd-Aware Personalを導入すると・・・ 個人差はあると思いますが、どれとどれを入れればいいのかわからなくなってきており。。。 個人的にはタスクにも出るSpywareGuardは必要ないかと。 Ad-Aware Personalのアスキーにも問い合わせても返事もなく・・・ 初心者ですいません。よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2008とスパイウェア対策ソフト

    今日は。 このオーケーウェイブでも、ウィルスバスター2007とスパイウェア対策ソフトは競合するので、SpybotやSpyware Blastar等のソフトは使わない方が無難だが、AD-Aware2007なら大丈夫との意見があり、AD-Aware2007を導入していました。 この度2008にバージョンアップしたところ、インストール途中で、AD-Aware2007は競合するので削除します、のメッツセージと共に自動で削除されてしまいました。 ウィルスバスター2008及び2009を使用の皆さん。 やはりフリーのスパイウェア対策ソフトは導入していますか。

  • CATV→モデム→PCでのfirewall設定の可否

    Meを使っていますが、サポート終了にともない セキュリティ対策を再考すべきか検討しています。 現在、ウイルスバスター、spybot、spywareーblaster、ad-awareを 使っていますが、ウイルスバスターのfirewallで対応が十分なのか それとも、専用のfirewallソフトを導入すべきなのか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • ウイルス対策

    ウイルス対策にウイルスバスターをいれて スパイウェア対策にSpybot - Search & DestroyとAd-Aware SE Personalをいれてます。 このほかにいれておいたほうがいい物ってありますか?

  • スパイウエア対策はソフトひとつで大丈夫?

    スパイウエア対策をしたいのですが、ソフトは何種類かをすべきですか? 現在はウイルスバスター2010だけしています。 AD-AWARE  SpyBot   と話は聞くのですが、この二つともインストールすべきですか?

  • 現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが

    現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが ウイルスバスターでスキャンするとき、spybotやad-awareを無効にしなければ、ちゃんとスキャンできないのですか? ウイルスが検出されないといった事はあるのですか? あとトレンドマイクロのオンラインスキャンを使用するときも、ウイルスバスターやspybot、ad-awareなど無効にしなければならないのですか? 教えてください! 後、ウイルスバスター2009を使っているので、spybotやad-awareは不要ですか?

  • Spyware Guardについて

    ウイルスソフト NIS スパイウエアソフト Spyware Guard v2.2.0 Spybot-Search&Destroy1.3 Ad-Aware SE Personal Build1.05 Spyware Blaster 3.4 を使用しています。 Spyware Guard v2.2.0の最終アップデートが1/22/04からありませんが、もうアップデートはないのでしょうか? アップデートがこれから先もないのでしたらSpyware Guard v2.2.0の必要性はあるのでしょうか?

  • ウィルスバスター2008を使っているのですが、スパイウェア対策は何がいいですか?

    OSはXP Home Premiumで、ウィルスバスター2008を使っています。でも、ウィルスバスター2008は、「Spyware Blaster」や 「Spybot-Search」などと相性が悪くて、これらのソフトは使えません。では、スパイウェア対策として、どのフリーソフトを入れればいいのか分かりません。ご存知の方、是非教えてください。宜しくお願い致します。

  • おススメのスパイウェアソフトは?

    ウイルス&セキュリティ対策にNECインターチャンネルのV3ウイルスブロック・・ スパイウェアの対策にはなにがいいでしょうか?? Spyware Blaster Spybot Ad-aware などはどうでしょうか??