• ベストアンサー

参拝ルート

NANAMI_Hの回答

  • ベストアンサー
  • NANAMI_H
  • ベストアンサー率57% (77/133)
回答No.1

伊雑宮って志摩市磯部町にあり瀧原宮は大台の近くにあります。 伊雑宮は伊勢から近鉄に乗って普通電車で上之郷でおります。 たぶん1時間ほどでつきますし、結構本数もあったはずです。 問題は瀧原宮です。 自分は車でしか行ったことがないのですが、滝原駅は伊勢からだと多気で乗り換えてJRにのって行かないといけないです。 紀勢本線の本数が少ないので、両方行きたい場合はまず紀勢本線の時間を調べて行くと良いと思います。

noname#207809
質問者

お礼

回答ありがとうございました。NANAMIさんが書いていた紀勢本線を手持ちの時刻表で調べてみました。滝原駅は栃原と三瀬谷の間にありますが1~2時間に1本なんですね。ちょっと厳しいなぁ…。初めてのお伊勢参りなので無理せず、まずは伊勢周辺をゆっくりまわることにしました。楽しんできます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 伊勢神宮の参拝順序

    二見興玉神社→猿田彦神社→外宮→内宮が正式な参拝順序というのは調べて何となくわかったのですが、もし他の別宮(月夜見宮・月読宮・倭姫宮・伊雑宮・瀧原宮)の正式もしくは古式に則る参拝順序があれば教えてください。 伊雑宮と瀧原宮は外宮と内宮の後と前とどちらがいいのでしょうか? 周る効率は無視して構いません。古式に則った順序を知りたいので… あと、「お伊勢まいらば○○もかけよ、○○かけねば片参り」というのがありますが、熊野・朝熊・津島・多度・多賀の他に片参りと言われている場所はありますか?

  • 伊勢神宮参りと近辺参拝について

    伊勢参りに行くのですが色々調べてみて参拝に訪れたい場所がいくつもあり効率のよい順番等ありませんか? 二見興玉神社、外宮、内宮、猿田彦神社、佐留女神社、月夜見宮、月讀宮、倭姫宮、伊雑宮、瀧原宮、朝熊金剛證寺、松尾観音寺に行きたいのですが名古屋から車で出発で1日で行けるルート教えてください。

  • 伊勢神宮の参拝ルートについて

    11月の2回ある連休のいずれかに伊勢神宮への旅行を計画しています。 3連休ということで道路の混雑が予想されるので出発は1日有休をもらい、金曜日にする予定です。 可能であれば道が混雑しない金曜日のうちにレンタカーで瀧原宮、伊雑宮に行ってしまい 2日目以降に外宮、内宮などを訪れたいと思っているのですが 関東からなので始発で出発をしても到着はお昼近くになってしまいそうで 午後から外宮、内宮に行き、瀧原宮に向かうのは時間的に難しそうです。 でもそれだと外宮、内宮から行ったほうがいいと言われる参拝ルートを無視することになるのが抵抗があります。 ネットの掲示板で意見を調べたところ参拝ルートは伊勢神宮が正式に定めているものではなく 口コミで広がったものでいくつもあり、実際にどれが正しいとか決まっているものではない。 実際に外宮→内宮だけでありその前後は特に定められていないとか そもそも外宮よりも瀧原宮を先に回ったほうがいいとか 二見興玉神社に行ってから伊勢神宮に行ったほうがいいとか様々な意見があり このようにいくつもの説があるから限られた時間で行けるところからいったほうがいいという意見があり これを受けていまのところは瀧原宮から訪れようと思っているのですがやはり外宮から行くべきだなど 何か意見がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 伊勢神宮、二見興玉神社、石上神社、伊雜の宮、瀧原宮

    10月20日、21日に伊勢神宮を参拝します。このときに二見興玉神社、石上神社、外宮、内宮、伊雜の宮、瀧原宮に行くつもりです。20日の9時頃に伊勢市駅に着く予定です。20日に二見興玉神社、石上神社、瀧原宮に行って、21日に外宮、内宮、伊雜の宮に行きたいと考えています。21日は午後2時か3時には伊勢市駅を発つ予定です。この日程でこの順番で廻るのは可能でしょうか。詳しい方、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いしますm(__)m

  • 伊勢神宮参拝について

    先日伊勢神宮に参拝してきました。 外宮→内宮とまわり、別宮もすべてまわったつもりだったのですが、出てきたあと、おかげ横丁で観光案内の方に言われました。 外宮、内宮ともに、石段を登った先にもうひとつ神宮があると。 本来伊勢へのお参りは、お陰参りといって、願い事をするのではなく、「おかげさまで伊勢神宮にお参りすることができました。ありがとうございます」というのが正しいんだそうです。 教えていただくまで残念ながら知りませんでした・・・ ただそれだけだと、現代の人はつまらないだろうから、お願い事を叶えてくれるところがあって、それが石段を登った先の宮だとその人は言われてました。 お祭りしている魂が違うのだとか。 帰ってから調べてみたのですが、どこのことかよくわかりませんでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 伊勢(内宮)から瀧原宮までの所要時間

    伊勢市内をレンタカーで巡ろうと思っています。今回は瀧原宮など内宮から離れたお宮にも行きたいと思うのですが、道の様子が分からず不安です。宿泊予定のホテルなどにも伺ったのですが、分かりませんでした。もし下記についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 ・内宮から瀧原宮または伊雑宮へは車でどのくらい(時間)かかりますでしょうか?狭い山道なども通りますか? ・伊勢市内は1月の週末はどの程度混みますか?猿田彦神社付近から内宮駐車場付近までずっと渋滞という感じでしょうか?

  • 伊勢神宮参拝について

    地元の方にお聞きします 今月下旬に伊勢神宮参拝を予定しています。 参拝は早朝6時頃からでも出来るのでしょうか。 また外宮から内宮までバスで移動するつもりですが 早朝でもバスの便はありますか。 この2点よろしくお願いします。

  • 神社どちらを先に参拝すればよいでしょうか?

    伊勢へ行きます。猿田彦神社と伊勢神宮の内宮を参拝します。どちらを先に参拝するのがよいでしょうか?

  • 2011年1月8日の伊勢神宮参拝について

    お世話になります。いろいろ検索したのですが、はっきりわからなかったので質問させていただきます。 2011年1月8日土曜日にはじめての伊勢神宮参拝を予定しています。長崎からですが、1月7日に名古屋に1泊して、8日朝にレンタカーで伊勢に向かおうと考えています。伊勢神宮は外宮→内宮の2箇所を参拝予定です。同行者は私の連れと私の両親の計4名です。 質問1 四日市IC付近が渋滞しやすいとのことですが、1月8日土曜日はいつもの土曜日より渋滞しやすいでしょうか。 質問2 1月8日は伊勢神宮周辺道路の道路規制があるようですが、1月8日も伊勢西ICと伊勢ICは降りられないのでしょうか。パーク&ライドシステムがあるようですが、1月8日は内宮ルートのみとあります。1月8日の外宮の駐車場や周辺道路はそこまで混雑しないのでしょうか。 まず外宮に行きたいのですが、外宮には手前の玉城ICで降りた方がよいのでしょうか。 玉城IC→外宮→外宮参拝後サンアリーナ駐車場へ→シャトルバスにて内宮へ がいいのか、 まずサンアリーナ駐車場→シャトルバスにて内宮→内宮参拝せずにバスにて外宮→外宮参拝後バスにて内宮へ がいいのか迷っています。 三が日の混雑状況はいろんなところでお目にかかるのですが、それ以外の1月の週末の情報がなかなか得られません。もしよろしければご教授いただければ幸いです。

  • 伊勢神宮の参拝の仕方と時間。

    伊勢神宮に参ります。 下記のように計画を立てています。 出発場所から考えて一日目は14時伊勢IC到着 外宮を参拝。 正宮、神楽殿等約一時間 おかげ横丁散策 ホテルチェックイン 二日目早朝内宮参拝 食事を済ませ再度内宮へ。 正式参拝を申し込み参拝 他荒祭宮等参拝二時間 帰路へ。 外宮から内宮への順番が良いと伺いましたが、一日目二日目と日にちを変えても大丈夫でしょうか? また、正式参拝の方法、お祓いなど受ける場合の方法など 時間はいつからいつまで、その所要時間 その代金 当日申し込みで良いのかどうか。またどこに申し込めばよいのか。 など詳しく教えて頂けましたら。 宜しくお願い致します。