• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過呼吸発作の代わりに)

過呼吸発作の予防術について考える

tsufujifujiの回答

回答No.4

ごめんなさい。あのころの自分に聞いたら、受け入れられないっていいました。あのころの自分は、まだ俺の心の中にいます。ごめんね。悪いことしちゃった。 こころの移り変わりがうつと同じです。あのころの自分がうつを回避できるんなら、とっくにやっていたし、もし、回避方法があるなら、あなたにつたえたい。 ないです。 ただ、求めている答えは、たぶん一緒です。あなたは、自分の弱さが嫌いです。弱いから苦しんです。 俺たち克服者は、弱さを認めるんです。受け入れるんです。俺は、弱い人間だって。 簡単に書いてごめんね。 真実なんだ。 人間は、弱いです。寂しがりなゆえ、甘えたり、ぬくもりがほしくって抱きついてみたり。 なんでもできるようになりたくて、頑張ったのに、出来なくて絶望したり。 俺たち克服者は、自分に期待しません。そんなのを期待しても出来ないからです。できなくたっていいからです。 あなたは、弱くたっていい。ちょっとずつでいいから、認めてあげな。 それが、人間です。

noname#194379
質問者

お礼

再びご回答、ありがとう存じます。 今一度、お尋ねして良かったです。 tsufujifujiさんの優しさを信じて良かったです。 わたしも、すこし心が乱れたまま、 お返事したこと、恐れいりました。 わたしは、tsufujifujiさんの書き込みで学びました。 文章のほんの一言に反応して、 全体が見えなくなる自分のことを。 わたしも、弱さを認めることは強さだと思っています。 その強さは、他の人を認める心の広さにも繋がりますね。 わたしが自分に求めることが、60%でも、 社会がわたしに求めることが、120%のような気がして、 いつもその差に、わたしは尻込みしています。 そして、その残りの60%を補おうと、 疾病利得を求めてきたのだと思います。 だから、家に居る間は、とても気分が良いのです。 そして、一番良くないところにも、 ちゃんと向きあおうという元気がつきました。 ただ、働いたりすると、 心が色んなモノにぶつかって、脳しんとうでも起こすのじゃないかと思ってしまうような恐怖があります。 これは、今まで、どうにも拭えなかった不安です。 (この不安については、 詳しくまた別に皆さんのお声を聞きたいと思います。) これと、どう向き合ったらいいのかが、 わたしの課題です。

関連するQ&A

  • 初めての過呼吸発作(?)

    昨夜初めて過呼吸発作が出ました。 そもそも過呼吸だとは思わず、お風呂でのぼせたのかな?と思いました。 のぼせるというのもしたことがなく、なんとなくこれがのぼせたっていうやつかな?と発作がおさまってから思ってました。 家族は誰も起きておらず、一番最後のお風呂でした。誰にも気付かれず一人で苦しんでいました。 よく息苦しくなるといいますが、激しくゼエハアしたものの息苦しい自覚症状はなく、気持ち悪いときになる症状といいますか、普段からめまいや立ちくらみでハアハアなることはあったのでそれの激しい版という感じでした。 他に手足が痺れ頭痛がし、顔面蒼白、めまい、吐き気で横になっていたら手がバルタン星人のように硬直し頭で動かす指令を出しても動かない…バルタン星人の手のままというのがありました。異様な寒さがありました。 初めてなので色々書きましたが、皆さん過呼吸の時はこうなるのですか? 今朝通勤中にも急に気持ち悪くなりやはり呼吸と手の痺れが少し出て吐きそうになったので途中下車しベンチがあったのですこし寝て休み、会社は休ませていただきその足で歩いて病院へ行き過呼吸と診断されました。 昔から立ってても座ってても急に全身がガクガク痙攣することもあったのでそれも話したら、○○線(なんと言ってたか思い出せない。喉にあるやつです)の検査もしました。血液検査です。 全身ガクガク痙攣したせいでお風呂の手すりで喉を打ったこともあります(^^;普段怪我しないとこですよね(^^; ガクガクなるのは親にも見られたことありエクソシストみたいで怖いわと言われました。 ちなみにこの全身ガクガク痙攣も過呼吸と関係あり? 過呼吸は呼吸って言ってるから呼吸は関係ないガクガクはまた別物でしょうか? 医者には何か悩みごととかあったか聞かれて、今月入って2度不眠になり(2回とも朝5時頃に眠りについた)悩みもありましたと伝え、胃の調子が悪いことと食欲がないことを伝えました。 その上での過呼吸診断だったのですが。 内科でも精神科のような薬が出るんですね。 不安を抑えると書いてあったのですが、ソワソワして今日は寝れないなというときに飲めばいいのでしょうか?ソワソワして眠れないうちに不安がどっと乗っかってくる感じです。 元々、家庭の問題で昔から悩んできたのですが今も抱えているのですがだましだましやってきたのですが今は直面しなければならなくなっていて考え出したら、毎日不眠気味、食欲不振、胃の調子が悪いって風で今月やって来ていたことにふと気付きました。 そういうのをいい加減病院へ通い乗り越えるべきなのかと、そうしないと自力では乗り越えれないのかと思えてきました。 自分の意識改革はできるのですが、人を動かすことまではムリで…そこが悩みだったというか。人を動かすというのは家族のことです。 家族は私がこんなに家のことで悩んでるとは知りません。今回の過呼吸も信じてもらえないというか、そんなことで病院行ったの?とかバカにされたり不規則な生活してるからだとか言われたり。今月不規則な生活になってしまったのは悩んでたからで、でもそこから気づいてもらえないし信じてもらえない。そんなことの繰り返しです。

  • パニック発作、パニック障害を理解してくれない彼氏又

    パニック発作、パニック障害を理解してくれない彼氏又は旦那さんってどうなのでしょうか? やはり人間たるもの他者の痛みは計り知れないと思いますが… 私が外出先で彼といる際、過呼吸をしている時や手足の震えが止まらないと彼に伝える時でも、鼻を強くすする感じ(これやられると毎回驚いて心臓が痛くなります泣)や態となのか咳払いされます。 私だって止めようとしたり、息を止めたり。 そして そういう態度をされていくうちに彼と家にいる時でも不安の発作が出てしまうこともあります。 手で口を塞いだり深呼吸を試みますが苦しさは治りません。 どうしたら良いのでしょうかm(_ _)m?

  • 過呼吸について

    1ヶ月に1回程、職場の同じ部屋で過呼吸に陥ってしまいます。手足がしびれ動けるまで1時間以上がかかってしまい、仕事中に起こる発作を自分では止められません… 過呼吸が起こるのは、生理中が多いので婦人科にかかるべきか?心療内科に再び行くか…半年悩み倒しています。 他に併発している症状は、首の後ろがツルような頭痛と吐き気、慢性定期な体の痛み、現実感のない心、自分でもヒヤヒヤするほどの酷い部分的物忘れなどです。最近は毎日正午辺りを過ぎると、目の下が重たくなり、強い疲労感と頭痛と吐き気、食べ物が入りにくく、食べても胃がムカムカして戻したくなります。そろそろ仕事を続ける事に限界を感じてもいます。過呼吸に対処する方法や、どこの医師に罹る事が良いか、アドバイス頂けるととても助かります~

  • 過呼吸の対処法

    最近、私の妹が過呼吸発作で救急車で運ばれました。 彼女はその時の様子を話してましたが、救急車内では何の対処も無く「死にそうだった!」と。 息が吸えなくて、手足の痙攣と後頭部が締め付けられる感じ・・・等々。 よく昔は発作時に袋を吸っていた人を見かけましたが、今の時代はその様な対処法はしないと医師から言われたそうです。 病院では点滴がなされても効かず、その後安定剤の点滴をしたら治まり帰宅した様です。 しかしなんの薬も処方されませんでした。 以前は、安定剤や気管支拡張剤(エアー式)を処方されておりましたが発作が度々起こり、これらの効き目がほとんどないそうです。 妹は発作の恐怖で大変不安になってます。 インターネットに書いてあることを、色々試してみたそうですが一向に効き目がなかったそうです。 過呼吸発作の経験者の方や、詳しい方がおりましたら発作時の対処法を教えて下さい。 「私は、こうしたらよかったー!」などあれば、宜しくお願い致します。

  • 過呼吸

    私は母親(虐待とかそういうことではなく、真っ向から否定されることなどに対して)や、部活の顧問の先生が多分原因でストレスが貯まっています。 そのせいか過呼吸を、起こすようになりました。 その時のことを物凄く覚えてて先月のどっかの週のある日の昼休みの5限の授業の前でした。部活の先輩にプレゼントを渡すだけに親に手紙を書くように顧問に言われ書いたらここは違うと言われて直したら何故直した?などと言われ凄いストレスが溜まっていました。そのことを考えてたら突然苦しくなってしまい、友達に連れ添ってもらい校庭に行ったのですが先生に10分たっても一緒だったら保健室。と言う言葉に焦ってしまい治らず保健室に行きました。その日からまたなったらどうしようと思うようになってしまいほぼ毎日並みに過呼吸を起こすようになりました。本当になるのが怖くてしかもほぼ毎日なので周りに演技と思われたらどうしようと思ってしまい悪化するばかりです。ある日の体育の後またなってしまい廊下の教室の前に椅子みたいなのがあるのですがそこに座り込んでたら終礼に先生が来て(この日は担任が研修日で副担任の先生でした)「大丈夫?」と声をかけられたのですが怖くて(何が怖いかもうわからない状態で)何も言えず、その後から人に相談も勇気がいるようになってしまいました。 私はこのまま過呼吸を起こして周りに演技と思われなきゃいけないんですか?怖いんです。また、過呼吸起こすと手足が痺れるのですが私だけですか?

  • これは過呼吸か?

    先日、坂道を少し急いで昇っていると心臓の動きが早くなりました。それに従い息も苦しくなり呼吸しても呼吸しても体に空気が入っていかないような状態になってしまったのです。完全にオーバーペースでした。 初めて経験するもので正直、このまま死んでしまうのではと思いました。 私の場合は安静時には何の不安も無く少し、きつい運動をした時に限り、似たような発作が襲ってきます。 きっと、以前の苦しさを覚えていて心臓がバクバクと鼓動を始めると「又、なるのではないか?」と言う不安からなるのかな?とも思っています。最近ではこの事をはっきりと自覚出来るようにもなりました。 私の場合、心療内科の受診は必要でしょうか?又、この症状は突然、始まるので薬も飲めませんよね。そのような場合、どのように対処したらいいのでしょうか

  • 喘息で大発作

    持病で喘息を持っており、つい先月も入院治療を 行っていました。 喘息にしては長期でしたが、退院する時に 見違えるほど呼吸が楽になり、入院してよかったと思っていました。 しかし、ここ一週間また発作がでるようになり、 少し歩いたりしただけで苦しくなります。 ただ、その発作が微妙なようで、この前夜間救急に行った時も 不安なら入院してもいいし、帰ってもいいよと言われ 年末だったこと、自ら入院したいなどと言えないことが理由で 帰宅しました。 医師が言ったことには訳があり、大発作がでたことから 次に大発作がでたら、という不安からも発作がきていると考えられているからです。 私は中学生で、まだ小児科なので病院に行く場合 母と行かなくてはならず、しかし苦しくなる頻度が多い為 大丈夫だよ、と言われ連れて行ってくれなくなりました。 ちなみに、かかりつけは車で10分ほどの総合病院です。 そうなると、手持ちのサルタノールやメプチンミニを服用するしかなく しかしそれでは治らず、1人部屋でのたうち回るしかありません。 前回の入院期間が少し長かったため、主治医だけでなく 小児科医全員と雑談するほどの顔見知りであり、 主治医と信頼関係が成り立っているので相談しようかと思ったのですが、 如何せん精神的なものも含まれてると考えられてしまっている以上 言いたくありません。 こうなったら、私は、呼吸停止になるほどになりたいのです。 もちろん、甘えた考えであり、喘息で亡くなった方のご遺族、ご友人には 不愉快極まりない質問であることは承知しております。 しかし、私自身Spo2 81くらいに苦しくなったことがあるため その苦しさ、辛さは分かっています。 今日も、部屋の大掃除をすれば大発作が再びでるのではと考え、実行しましたが 中発作程度で治まりました。 お願いです、このままでは私は心の病まで持つことになりそうです。 救急搬送されるレベルの大発作を起こす方法を教えてください。 長文に付き合ってくださり、ありがとうございました

  • てんかんだと思われる発作時に私ができること

    倒れた現場は見ていませんが、音を聞いてまわりの人の悲鳴も聞いて見に行ったところ女性が倒れていました。 とりあえずまわりの人に救急車を呼んでもらいました。 手足が硬直したまま激しく痙攣し、口から血を流しながら泡を吹いていました。白目をむいていて、呼びかけても反応は全くありませんでした。 唇は紫色で呼吸ができていない様子でした。 手首の脈、首の脈も取れませんでした。 心音が聞こえませんでした。 口から泡がでていたので横を向かせて首をそらせて下あごをできるだけあげました。 側頭部に大きなぶよぶよの血の塊?たんこぶのようなものができていました。(転倒したところをみていませんでしたがたぶん転倒したときに口の中を切って側頭部を打ったと思います。) 5分~もう少したったころ呼吸が戻り、唇の色が良くなり、いびきを書いて昏睡状態になりました。更に5分ほどして意識が覚醒し、ようやくそのころ救急車が到着したので私は現場を離れました。 発作を起こした直後、みるみる呼吸が確保できなくなった時、脈が取れず心音が聞こえなかった時、私はどうしたら良かったのでしょう。 それとも必ず数分以内に発作がおさまると信じて見守っているしかないのでしょうか? 一瞬、人工呼吸も横切ったのですが、口から泡が吹き出していてとてもできるような状況ではなかったです。

  • パニック発作でしょうか

    パニック発作でしょうか 20代でパニック発作を持ってます。パニック発作はかかりつけの精神科で診断されています。その症状で胸部の不快感(変な脈の打ち方やギュルギュルする感じ)や変に緊張して息苦しい、手足が痺れたり頭がクラクラする感じ、トイレ(小)が近くなる、酷い時はすごい不安感になり“死んでしまうんんじゃないか”“心臓が止まってしまうんじゃないか”“倒れてしまうんじゃないか”とものすごい不安感に襲われます。 胸部の不快感については重い病気なんじゃないかと不安になることがあり(心不全や心室性の悪い病気)大きい病院でホルダー心電図やエコーを撮っています。ホルダー心電図は今年2回、エコーは1回撮り異常はありませんでした(上室期外収縮が少なすぎて驚かれました)。ホルダー心電図をつけてるときに限り胸部の不快感や軽いパニック発作があまり起こらないので検査後、その症状の時の心電図がどのようになってるか気になってしまい不安になってしまいます。医師の方からは心不全や心室細動とかは心臓の動きが悪い人とかが起こりやすいし、運動もしていた(小~高まで野球部をやっていました)のでまずないでしょうね。血圧、年齢、も考えてもリスクは極めて少ないし心臓は大丈夫なので考えすぎや精神的なものが強いと思います。診断されています。 それでも最近、変に緊張している感じや息苦しさ、胸部の不快感があり自分自身でパニック発作が起きてると認識すればいいのですがどうしても心臓の病気なんじゃないかと不安になります。本当にパニック発作なのかと疑うときもあります。 私のこの胸部の不快感、変に緊張している感じ、息苦しさ、手足のしびれ、トイレが近くなる、異常な不安感(まれに) この症状はパニック発作と認識していいのでしょうか。最近頻繁にこのような症状が起こり困っています。結構な頻度で精神科や循環器に行きますが先生からは心臓は大丈夫と言われています。その時は安心しますが数日置くと心配になってしまいます。それと私は考えすぎたり心配しすぎる所があります。 長文になりましたが、私の上記の症状はパニック発作でいいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 過呼吸かもしれない

    よく分からないのですが、何かの症状だと思います。 ちゃんと息はしているのに、喉に何かたまっているような。ちゃんと息が吸えていないような。飲み物を飲んでいる瞬間だけこの気分はなくなります。また、常にこの状態ではなくて、気がつくと息が苦しいようなそんなような気がします。深呼吸をしてもあまり治る様子はありません。 「息を呑む」ではなく、なんて言ったらよいのか分からないのですが、ゴクリ(みたいな感じの喉の動き)とすると一端落ち着きます。 今までもたまにあったのですが、それはすぐに治まりました。でも、昨日今日とは症状がひどいです。昨日なんかはバイト中も胸が苦しくて、頭も少しフラフラしていました。でも、ちゃんと喋れるし、息を吸ったりはいたり出来るんです。ただ、このまま息が止まってしまうのではないか、というような不安に襲われて、少し怖いです。 一応ネットで調べてみたら、過呼吸かもしれないということにたどり着きました。最近恋愛のことでストレスがたまっているのかもしれません。←今は別に恋愛のことを相談したいわけではありません。 調べたサイトによると、「発作時に、動脈血の酸素濃度と二酸化炭素濃度を病院で調べてもらえばよい」とありました。調べてもらいたいのですが、何科に行けばよいですか?あと、この拙い文章だけで判断して、何の病気か分かりますか?過呼吸でなくても、とりあえず何科に行けばよいでしょうか? お願いします。 その頃には少し治まっているかもしれませんが明日(8月5日の午前中~昼前)には診てもらいに行きたいです。どなたか詳しい方回答お願いいたします。