• 締切済み

液晶テレビの購入

muushukeの回答

  • muushuke
  • ベストアンサー率39% (151/387)
回答No.1

正直どっちも微妙… 知り合いの電気屋が扱ってる中古なら安心かもしれないけど、どんな使い方をされてたかわからないのはちょっと怖いな。 ヤマダの保証に入ったとしても、故障したら確実にテレビを見れない期間はあるわけで、それを我慢できるかどうか。特に子供がいるとテレビを見てる時間は長いだろうし。 フルHDにこだわらないなら、32インチのレグザで3万弱、リンクが使いたくてビエラの32インチなら3万4千円弱で買えることを考えれば新品のほうがいいと思う。 また、3DTVは子供の発達の障害(視覚等)になるという記事をネットでちらほら見る。3DTVは発売されて間もないからそれほど多くの検証事例はないだろうが、可能性があるなら避けたほうが無難かと。 >REGZAで録画した番組を別保存出来るのも魅力ですが どうしてもこの機能がほしいなら東芝のレコを買う必要があるけど、その機能が無くていいならパナのレコで十分。電源の連動や入力の自動切替程度ならメーカーが違ってもできるだろうし(うちではシャープのTVとパナのレコでできている)。 質問はどちらを選択したほうがいいかということだが、おすすめは第3の選択肢。

1616ya
質問者

お礼

ありがとうございます。 >3DTVは子供の発達の障害(視覚等)になるという記事をネットでちらほら見る 知りませんでした!3DSなど与えてしまいましたが、大丈夫なのかな? 出来ればネットワーク接続したいです。 36000円程で、お勧めの機種はありますか? 最近のシングルチューナーテレビでHDD録画対応品は、録画中外部入力のレコーダーなど使用できるのでしょうか?

1616ya
質問者

補足

悩んだ挙句、新品未使用のSONY 3D KDL-46HX920を値切って10万円で購入しました。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクの録画番組をDVDに移す方法

    今までテレビ( 東芝REGZA 42Z1)からの録画をUSB対応の外付けハードディスクに録り貯めていたのですが、ハードディスクからDVDに録画した番組を移したいと思っています。 説明書を読んでも記載されているページが見当たらず、分かりません。 ブルーレイレコーダー(東芝REGZA D-BZ500)とレグザリンクさせるケーブルは持っています。 方法、説明書記載ページなどご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 液晶テレビ アドバイス

    私は液晶テレビまたはPCモニタの購入を考えています。 購入理由と条件は ○19型のブラウン管が小さく見ずらいため24インチ以上が欲しくなった ※部屋が狭いので大きすぎもだめ ○PS3をHDMIで使用 ○WiiはできればD端子(AVケーブルでも可) ○将来的なことを考えて地デジ対応 予算は1万~4万程度で検討した結果以下の三つに絞られました。 ○オリオン LD26V-D70 (26) 45000円 http://kakaku.com/item/K0000057839/spec/ ○ピクセラ PRODIA PRD-LA103-26 (26) 40000円  http://kakaku.com/item/K0000082761/spec/ ○BenQ M2700HD 35000円 http://kakaku.com/item/K0000080435/spec/ この三つで非常に迷っています。 私が感じたメリットとデメリットです。 ○オリオン →予算オーバー、ピクセラとの差はD端子程度? ○ピクセラ →安い、D端子がない、新製品のため不安 ○BenQ →フルHD、エコポイント対象外、TVが見れない みなさんのアドバイスや意見が聞きたいです。 ご指導よろしくお願いします。

  • 10月発売の東芝の3DREGZA について教えて下さい。

    10月発売の東芝の3DREGZA について教えて下さい。 どうも、2Dを3Dに変換する機能があるようなんですが、ということは、わざわざ、3D対応のREGZAブルーレイ(これも10月発売の新製品)を購入しなくてもよいような気がするのですが、、? あと、どうも、変換して作成されて3Dの録画内容は、3D対応のREGZAブルーレイには録画できないようですが、こんなもんなんでしょうか? 最後ですが、この3D対応のREGZAブルーレイとう機種は、どんなことに役立つという趣旨で発売されるんでしょうか?(まだ、現在では、テレビ番組では、3D撮影番組は放送されてないみたいだし、、、) 質問は以上です。 宜しく御願いしまう。

  • 液晶テレビについて

    液晶テレビで地上デジタルに対応していてあとパソコンのモニターにも利用できるので一番安いのはどんなのがあるかわかりますか?個人的に見てノーブランド セラヴィ ClairVue 15型 ラベンダー CL-150DL 商品番号 32247 商品状態 新品 ジャンル 12-02) 家電 在庫個数 122 個 販売価格イオシス特価 \19,999 (税込) エコポイント7000点対象!!オシャレなラベンダーカラーの地デジ対応液晶テレビ!!パソコンの液晶としても使えますよ!! ここのやつは19999円でエコポイント7000円もついていてパソコンのモニターとしても利用できるかいてありますが、これよりも安い中古もしくは新品でわかるのはありますか?とりあえず新品だといまエコポイントがあるので7000ポイントなら単純に商品けんにできるから7000円ぶんとして19999円のが単純に7000円引きの12999円という値段で見ての話でわかるひとはおしえてもらえますか?あと中古のはやはりエコポイントには対応していないのですか?

  • REGZAテレビからダビング方法

    REGZAテレビ37ZV500に外付けHDDを接続して録画をしてきました。 最近REGZAブルーレイRD-BZ700を購入し、今までHDDに録画していた分をブルーレイに ダビングしようと思うのですが、取説を読んでも方法がわかりません。 HDMIケーブルをつないでレグザリンクにはしてあります。 ただ購入したHDMIケーブルはイーサネット対応ではないです。 そのためLANケーブルでつなごうと思うのですが、その方法がわかりませんでした。 TOSHIBAのフリーダイヤルもなかなかつながらないし、 順序良く方法を教えていただけませんでしょうか?? 何か足りない情報があれば追記いたします。 よろしくお願いいたします。

  • どんなテレビがおすすめですか?

    REGZA32RE1を使っていたので慣れているREGZAでまた買おうと思ったのですがちょうどいいのがないので困っています。 他メーカーでもLEDで32インチ、裏番組録画が出来て外付けHDDが使える条件で探していたらAQUOS LC-32DZ3がいいかな?と思っていたら品薄で高くなっていました。AQUOS LC-32R5という新製品にしようと思ってはいるのですが、テレビとブルーレイレコーダの組み合わせでもいいような気がしてきました。 レコーダーはどんなのを選んだらいいのかわからないのでテレビと合わせて何を選んだらいいか教えてください。 REGZAの番組表に慣れています。外付けHDDは使いたい。裏番組録画はしたい。ブルーレイにHDDからうつしたい。LED32インチで総予算はHDDは別で105000円です。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダーの購入

    ブルーレイレコーダーを購入するのですが詳しくないのでどれが良いのかわかりません。 学校にいて、とか真夜中にやっていて見れない、というものを録画したり、ずっと残しておきたいというものを録画するために使うつもりです。 ・2番組同時録画できる・予約録画が簡単 ・画質と音質が良い ・全体的に操作が簡単 ・6万円以内 本当はDIGAのBZT600を買いたいのですが3番組もいるか?と思いBW690がいいかもと考えたのですが番組表が見づらいそうで… よろしければオススメのものを教えて下さい。買い換えれないのでしばらくは使えるものがいいです。 テレビは地デジですがdデータも見れない安物なんですが大丈夫でしょうか…

  • 同時録画について。

    テレビ…PRODIAのPRD-LE132B レコーダー…PanasonicのDIGA DMR-BZT810 J:COMのSTB…パイオニアのBD-V301J を使用しています。 普通にJ:COMも地デジも視聴することは出来ます。 また、それぞれ一つずつなら録画することも出来ます。 ですが、レコーダーの説明書を見ると、地デジ番組なら2番組、3番組同時に録画が出来ると書かれています。 しかし、同じ時間の番組を二つ予約すると『重複予約です』となり、録画出来ません。 繋ぎ方が悪いのかと思い、それぞれのホームページに行って繋ぎ方を見てみましたが、難しくてよく分かりませんでした。 皆さんにお伺いしたいです。 どのような繋ぎ方をすれば同時録画出来るようになりますか? (出来れば詳しく教えていただければ…機械音痴なもので) もし同時録画がそもそも出来ない、ということであればその理由はなんですか? どなたか教えてください。

  • 液晶TVのUSBHDDの他社互換性について

    現在テレビは42Z1(東芝)、レコーダーはBW800(パナ)を使っています。42Z1でUSBHDDに録画した番組は今のところはBW800にはムーブできません。 質問なんですが、いずれTV、レコーダーともに買い替えます。特にレコーダーは年末にはパナの910に買い替え予定です。(またSONYの現行モデルだとどうでしょうか?) 気になるのはZ1で録画したHDD番組をパナの910にムーブできるかということです。 また、今後Z1からZ2やCELL REGZAに買い換えたとき、そのまま外付けHDDは使えるのか?(フォーマットになくていいか) 最近はSONYやSHARPのTVもUSBHDDに対応しているが、他社ともなるとさすがにUSBHDDはフォーマットしないと使えないか? 質問多くてすみません。よろしくおねがいします。

  • 東芝レグザとDLNA,家庭内ネットワークの構築

    東芝レグザとDLNA,家庭内ネットワークの構築 この度,地デジテレビ2台(リビングと寝室)とブルーレイハイビジョンレコーダーを購入し,さらに無線LANにて寝室とブルーレイをDLNAを使ってつなごうと考えております. この場合,レグザリンクも使おうと思うのですが,リビングのテレビについては,ブルーレイと直接つながれるため,DLNA非対応のテレビでも問題ないでしょうか? 予定としては リビングテレビ:REGZA 32A1 寝室テレビ  :LED REGZA 22RE1 レコーダー  :REGZAブルーレイ RD-BZ700 無線LAN    :BUFFALOのNFINITIシリーズにて対応 このように考えておりますが,問題等はなさそうでしょうか? どなたか詳しいかた,教えてください.