• ベストアンサー

100円のフロスについて

てつや(@tettyan712)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も最初は歯医者で勧められた少し高めのやつ使ってましたけど、100円ショップで見つけてたからそっち使ってますよ。 全然問題ないです。ただ、2か所くらい使ったらすぐダメになる安ものもありますから、そんなのを買うなら市販のものの方が結果的に安くつく…なんてこともあります。

関連するQ&A

  • フロスをすると臭い

    もう何年間も、夜にフロスをしているのですが、最近気になることが。 夜にフロスをしたはずなのに(雑にですが)、朝にご飯を食べたあとまたフロスすると取れた歯垢が臭いんです!!衝撃です。 これってどういうことですか?

  • デンタルフロスの使うタイミング

    先日、歯科衛生士に歯の中をチェックしてもらいました。 その結果、磨き残しはほとんどないが、歯と歯の間には やはり残っているとのこと。そして、フロスを使用することを 勧められました。 そこで、市販のフロスを買ってきて使用しようと思ったのですが、 ふとここで疑問が・・・ フロスって歯を磨いた後にするの?磨く前?? どっちがいいの? という疑問です。 どっちが先なんていうのはあまり問題ではないのかもしれませんが、 磨き残しを極力なくしたいため、ご教授よろしくお願いします。 あと、もしよろしければご使用のフロス(お勧め等)も教えてください。

  • フロス 糸をかけてもすぐに緩んでしまう

    歯医者に行った時、糸状のフロスと、それを巻き付ける器具を貰いました。 こういうタイプのものです ↓ http://ecx.images-amazon.com/images/I/31ll64DomSL.jpg 医師が巻き付けると、ピンッと張って、最後の歯もしっかりフロスできるのに、自分でまきつけた場合、あっという間に糸が緩んでしまいます。 柄部分の丸いところに、クルクルと3重ぐらい回しているのに…。 だんだん面倒になって、市販の柄付フロスを使っていますが、なんとなく悔しい。 使っている方、いますか?コツとかありますか?

  • ★★★ 100円ショップのデンタルフロス ★★★ 

    現在、プラスチックの柄に糸が付いているタイプのデンタルフロスを使っています。 奥歯を糸巻き状で必要な長さを切って使えるタイプで清掃しようと思うのですが 歯の間が狭く通りにくいです。 ワックスの着いたタイプだと通りやすいそうです。 ですが歯の間が広がってしまうと聞きましたが、どうなのでしょうか? 100円ショップにも糸巻き状で必要な長さを切って使えるタイプ (ワックス有り、無し両方)が販売されてます。 100円ショップの製品は、どうなのでしょう? デンタルフロスを使われた方、感想を聞かせてください。

  • フロスが取れません

    奥歯の狭い隙間にデンタルフロスを無理やり突っ込んで取ろうとしたところ、ちぎれてしまって取れなくなりました。新しいフロスも入らないし、爪楊枝でも取れません。圧迫感が前歯の方まで来ていて、不安です。なんとか取り出す方法はないでしょうか?

  • 【ハイドロフロス】っていいんですか?

    先日、通販番組で「ハイドロフロス」というものを知りました。 歯を磨いた後でも、これを使うといっぱい磨き残しの 食べかすが出るといっていました。 私は歯間が狭いので、フロスを通すのも一苦労だし 奥歯のほうはうまくできません。 50代の母も、口臭が気になるらしく 良いものなら使いたいといっています。 ものすごく興味はがあるのですが、 デメリットはあるのでしょうか? また、水圧が歯肉マッサージになるといいますが、 あまりに圧が強いと歯茎に悪いような気もするのですが。 お使いの方、デンタルケアに詳しい方 アドバイスよろしくお願いいたします。 ハイドロフロス http://store.yahoo.co.jp/okuchi/618369.html

  • フロスってそんなに大事ですか?

    フロスってそんなに大事ですか? 歯と歯の間の汚れはローリング法(前歯の裏は歯ブラシを縦にして歯茎から歯に向かって磨く)で簡単に落ちませんか?(ネットではなぜかローリング法はそっちのけでフロスを勧める) 極細のブラシが入らないような隣接面を無理にこじ開ける必要は無いと思うのですが。 私の経験上、虫歯の原因は間食のしすぎです。(回数が多い) フロスを使わないのが虫歯の原因になるのでしたら、普通の食生活(間食1日1回程度)の大人も子供も虫歯だらけですよね?

  • フロスを無理に通す

    右下第一大臼歯と第二臼歯の間に フロスを通そうとしたところ下におりるどころか フロスがすぐにがさがさになり切れました。 その後何度もフロスを切らしながらも 通そうとし、ついに通すことが出来る 隙間が出来ました。(今は楽々通ります) こんな荒療治で良かったのでしょうか??

  • フロス

    村上春樹の 1Q84のなかに出てくる フロス という言葉の意味が わかりません。

  • 詰めて治した歯にフロスが通らない

    フロスを使っています。 ですが、治療した歯の詰め物がひっかかったのか、 詰めものがとれかけてしまいました。 そのような歯は、フロスを通さず歯間ブラシの方が適しているのでしょうか? また、フロスが通らないような治療って一般的なのでしょうか? フロスは、歯と歯の狭い隙間の汚れを取るためのものという認識だったため、 ちょっと戸惑いました。 治療中なので先生にも前者の質問については聞いてみたいと思いますが、 みなさんのご意見もお聞かせください。