• 締切済み

デマンド制御について

デマンド制御についてききたいのですが、契約電力が1500kwの場合、目標デマンドはどれくらいに設定するのが妥当なのでしょうか?目標デマンドの定義等あれば、教えて下さい。 また、知り合いの会社では契約電力1500kwで目標デマンドが最初の15分は750kw、残りの15分は750kwから1500kwに向け右肩上がりという設定になっていますが、これは一般的なものでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

契約電力1500kwで最初のデマンド警報が750kwと理解しますが、 少し警報のレベルが低いと思います デマンド監視装置の設定値は30分平均で契約電力の70%あるいは 80%程度で初めのデマンド警報が出て90%程度で二次の警報が出るのが一般的と思います、 もちろん設定は適宜変更できると思いますし、また三次警報が出るものも有るでしょう  逆に一次警報を750kwにするならば契約電力を下げて、コスト節減も可能かと思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デマンド管理はなぜ(kwh)でなく(kw)なのか?

    電力のデマンド管理は、30分間のデマンド値(kw)が、契約電力を超えないようにするものですが、このデマンド値の単位はなぜkwなのでしょうか? たとえば、契約電力100kwの需要家が30分間に使える電力量のリミットは、100kw×0.5h=50kwhになるので、30分間の電力量が50kwhを超えないように管理すればいいと思います。 わかりやすく言うと、バケツに水をためるのにどれくらい蛇口を開くかが(kw)であり、その結果どれくらい水が溜まったかが(kwh)だと考えます。 蛇口をどのように開けようが(瞬時電力をどのように使おうが)、30分間でバケツから水が溢れさえしなければ(契約電力を超えさえしなければ)、いいわけなので、管理するのは溜まった水の量(電力量kwh)なのではないでしょうか。 それなのになぜ、デマンド管理は、わざわざ平均電力(kw)で管理しなければならないのかわかりません。 つまるところ、契約電力も(kw)ではなく、30分間の電力量(kwh)にしてしまえば、直感的で分かりやすいような気がするのですが・・。 デマンド値がkwである理由をご教示ください。

  • デマンドメータについて

    デマンドメータについて教えてください。 デマンド契約する場合、デマンドメータを設置しますが デマンドメータの構造、仕組みが判りません。 ものには、目標デマンド、現在デマンド、警報デマンド、経過時間等があります。 たとえばデマンド契約1000kwに対して、 デマンドメータはどの様にカウントしますか? 1000kwをどの様に超過した場合、違約金を取られるのでしょうか?

  • 電力のデマンド計について

    お世話になります。 電力会社との契約について教えていただきたいです。 最大需要電力が契約電力を上回った場合、どういったペナルティがかせられるのでしょうか? 1ヶ月だけ超過した場合でも、契約電力を最大需要電力に変更した方が金額的に得をするものなのでしょうか? 試算では、15KWの契約電力増加により月額2万程度の増額が見込まれます。 またデマンド計を用いて最大需要電力を計っているようなのですが、そもそもデマンドの使用意義はこれだけなのでしょうか? 情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 基本料金の契約値(デマンド電力)について

    デマンド電力の算出方法について困っておりますので、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私の会社は倉庫を賃借して営業しておりまして、建物の構造上、電力会社と直接契約はできませんので 大家さんと別途料金協定を結んで料金を支払っております。 電力会社→大家→当社 という請求の流れです。 ※直接契約できない理由は契約ブロック内に複数の会社が入っており、電力会社のデマンド測定値は ブロック合計の数値しか計算できないからです。 使用量についてはメーターがありますので月々の支払いは問題ないのですが、基本料金の契約値に ついては定期的に大家さんと協議の上、決定するしかありません。 よって、当社にて使用機器の電力を全て調査し、この数値に需要率、負荷率を加味し、デマンド値を算出し 大家さんに提出しました。ちなみに力率は100%のため、上乗せなしで1度は合意しました。 ところが先ほど連絡があり『算出値は出力容量しか反映されておらず、入力容量が反映されていないので、 この数値に25%上乗せするのが通常の計算方法』だと言われました。 本当にそうであれば仕方がないと思いますが、専門分野のためよく分からない状況です。 例えば下記のようなエアコンと換気扇が1台ずつしか使用しない場所のデマンド値を出す方法は 需要率と負荷率も設定し、 (1)エアコン 定格電力10KW    需要率100% 負荷率60%  デマンド値 6KW (2)換気扇  定格電力0.75KW  需要率100% 負荷率100%  デマンド値  0.75KW 当社算出デマンド値は6.75Kwと設定します。 大家さんの話だとこれに入力容量分として25%上乗せし、6.75KW×1.25=8.43KWとすると言われました。 実際どうなんでしょうか? 25%上乗せすると契約値は100KW以上増加となり、かなりのコストアップとなってしまいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • デマンド管理において予測値はどうやって決める?

    デマンド管理システムにおいて、契約電力を超えないように現在の電力から30分時限終了時の予測値を出しますが、この予測値はどういうロジックで決めるのでしょうか?

  • 電力会社の用意する電源容量について

    電力会社は、電力需要に見合った電源を用意する必要がありますが、その電力需要は需要家の契約電力の合計になると思います。 契約電力は需要家のデマンド値です。 デマンド値は30分間の平均電力なので、たとえば、契約電力100kwの需要家の場合、瞬間的には200kwと使っても結果的に30分のデマンド値が100kwに収まればいいわけです。 需要家的にはそれでいいのですが、電力会社から見ると、たとえ瞬間的であろうともこの需要家が200kw使ったことになるわけなので、供給電源としては200kwの容量が必要になると思います。 しかし、電力会社的には契約電力を基準に電源を用意しているので、ここの差異はどうなるのでしょうか? ちなみに一般家庭のような低圧需要家は電流制限器(ブレーカ)があるので、契約電力(電流)以上は流れませんが、高圧の需要家はそうではないと思います。 ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • デマンドメーターは電源周波数時計?

    電力需給複合計器(デマンドメーター)の30分の時限は電源周波数時計で動作しているのでしょうか? 関西電力では30分毎の時限パルスを設定できますが、その他の地域では、時限パルスの設定がありません。 この場合、どうしたらデマンドメーターと同期を取れるのでしょうか?

  • 基本契約電力量の引き下げについて

    現在契約電力を1300kwで契約しています。 7月の使用量は503千kwであり8月も同じぐらいでした。 夏が過ぎると徐々に少なくなる傾向にあります。 また、デマンドも契約電力ギリギリでした。 そこで、夏場の冷凍機の運転方法を工夫することにより月に13千kw抑制できるとした場合、契約電力をどれ位下げられるのでしょうか。

  • 太陽光発電の出力制御の関する通知について

    中国電力から太陽光発電の出力制御の関する通知が届きました 自宅に11.703KWの設置予定です (1)制御の可能性大なら制御されない10KW以下に変更したほうがいいのでしょうか  契約を変更できまますか でちらが得になりますか (2)インターネット環境準備と書かれていますが、当方は携帯でテザリングでPCを行っており有線環境がありません 別途プロバイダー契約が必要ですか 既存のモバイル環境でOKですか

  • 小水力発電システムの制御装置

    小水力発電システムの制御装置の電気制御回路についてのご質問です。 3Φ3w AC200V 37Kwの永久磁石式同期発電機(1台のみ)を制御装置を通して安定供給出来る制御装置の設計を担当することになりました。 内部はおそらくインバーター制御などを用いる事になると思いますが、何分 発電システムは初めての試みであり、一般の誘導電動機を制御させるとは違うのではないかと思います。 尚、発電した電力は電力会社との系統連系とし、逆潮流ありで考えております。(電力会社からの供給電源は6KV) 設計をいかに進めていけばよいのかご教授願えれば幸いです。

パソコンと接続できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンと接続できない状況について、ブラザー製品(HL-L2375DW)に関してお困りの内容を教えてください。特に、ディープスリープ状態で印字しても起動しないという問題について詳細を教えてください。
  • お使いの環境について、Windows OSを使用していて無線LANで接続しているという情報がありますが、他に関連するソフトやアプリなどはありますか?また、電話回線の種類も教えてください。
  • この問題については、ブラザーのFAQ「レーザープリンター・複合機エラーメッセージが出ている」が関連しています。詳しい情報は以下のURLからご覧いただけます。
回答を見る