• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予算5万円未満。背景ぼかしなどありお薦め機種)

予算5万円未満でおすすめの背景ぼかし機能付きカメラを紹介!

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

・運動会や、学芸会(体育館内) ・旅先や公園での走り回るこども ・室内での家族の撮影 ・風景・夜景 私はこれらの写真、それなりに写しています。でも難しいですよ。こういう写真がどうすれば撮りやすいか、条件を考えて見ましょう。 (1)暗いところでも高速シャッターが切れる。 (2)ピント合わせが早く、動く被写体に追従できる。 (3)広角から望遠まで このうち、(3)は簡単ですね。コンパクトカメラでも十分です。ですが、(1)と(2)は一眼レフに明るい望遠レンズがないときついです。私の場合、200mmまでのf2.8のズームを使っています。望遠はいまひとつ足りませんが、暗いところでも写しやすいです。軽量のf5.6のズームも持っていますが、シャッター速度が2段遅く、ピントもAFが利かないことがあります。一眼レフに明るいレンズがあれば写しやすいです。そして、これは背景をぼかすなど欲しい機能を全て満たしています。 なお、夜景ですが、私は三脚なしでそれなりに写しています。手すりなどを使って明るいレンズならなんとか写せますし、台の上に乗せて写すこともできます。ですが、普通の手振れ補正では無理ですよ。 ただ、予算がかなりオーバーしますし、大きくて重いです。でも、”将来的に購入したい”ということでしたら、ミラーレスに手を出すより初めから一眼レフの方が良いですよ。

makoichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なレンズの種類と効果・デメリットなどご記入いただき、とても参考になります。 中途半端にミラーレス機にお金を投じるのであれば、中古か、予算を増やして一眼レフというのが皆さまのアドバイスに共通しているようです。 アドバイスを参考に勉強して、よいカメラに出会えるようにします。

関連するQ&A

  • 連写ができるコンパクトデジカメのお勧め機種は

    連写機能のついたコンパクトデジカメを探しています。 フォーカスが合うのが早くて、シャッターのタイムラグも少なくて、なおかつ何枚も連続してシャッターが切れる機種です

  • デジカメ詳しい人のおすすめ機種

    デジカメ詳しい人のおすすめ機種 今まで使っていた10年前の ソニーの機種では、私の撮影の下手さもあり ・ピンボケ写真が多い ・逆光写真が多い ・夜景写真が苦手 だったので、 ・オートフォーカスが賢い ・シャッタースピードが早い ・夜景モード等の切替が自動 ・コンパクトさ(前機種大きくて困った) ↑このへんが決め手かな?と思うのですが、こんな私に合っている機種はどのメーカーの物ですか? ちょうど新製品が出る時期だと思いますので、できれば型落ちのお買い得を狙いたいと思っています。 よく使う場所は サッカースタジアム テーマパークなど、旅行先で人物+風景(夜景も多い) サッカーのプレイを撮るなら、一眼レフが良いのでしょうけど、コンパクトデジカメなら諦めないといけないですよね… どなたか私に合ったオススメを教えてください!

  • 動物の撮影向けの機種に関して。

    いつもお世話になっております。 現在IXY degital800isを使用しております。写真に関しては全くの素人です。 最近動物の撮影(主に動物園や水族館にいる小動物)の撮影にはまっており、このデジカメを持っていろいろ撮ってみるのですがシャッタースピードやら感度的な問題なのかとにかく何をとったのかわからないというようなブレブレ写真ばかりです。 なんとか少しでもと思い、連写機能なども使ってみたのですがシャッターを切るスピードがびっくりするくらい遅くなってしまいます。動画からキャプチャーして静止画を拾ったりもしていますが画質がとても粗くてとてもプリントアウトできません。 実はお恥ずかしいお話なのですが、もともと人から譲られたもので、説明書が手元になくキッズ&ペットモードにして、連写の設定をするくらいしか今のところできていません。 そこで質問です。 (1)現在使用しているixy800での動物など動く被写体に適した撮影方法がありましたらご伝授ください。撮る被写体カワウソやレッサーパンダなど割りに動きのハードなものが多いです;;。 よく行く園館ではアクリル越しのところもあれば無いところもあります。アクリル無しのところでは距離がある分めいっぱいズームしてみるのですがそれでも小さくしか写らずなかなか厳しいです。 おそらく明るさが展示場の明るさが足りないことが多く(日陰や半屋内状態)それが連写のスピードが遅くなっている大きな一因だとは思うのですが。。。。 (2)新しいカメラの購入に関して。 多少カメラを使い慣れている同行の友人にカメラを託したこともあったのですが、このカメラじゃ厳しいよ;;と言われミラーレスなどの一眼のほうがいいと言われました。 自分としては全くの素人ですし、自分で楽しむくらいなので一眼でも入門レベルの機種しか手が出せないですが、いろいろお店を訪ねてもソニー、オリンパス、ニコンと様々な機種(いずれも最新)と意見が割れて余計に混乱しています。また、動物を取ることを楽しむならミラーレスよりもコンデジの上位機種のほうがいいという意見もあり、ますますパニックです。 ただ、いろいろ園を回って見て感じたのですが、どうしても土日に行くことが多くお子様の多い中、大人の自分が撮るにはあまり前に張り付くのは流石に気が引けるので多少の距離が出ざる得ないとなると望遠機能が欠かせません。 お金の面を考えると今のixyでそれらしい雰囲気の写真を取れるようになれそうならそれに賭けたいですし、スペック的に明らかに無理の場合5万前後までで新しいカメラの購入も検討しようかと思います。カメラに詳しい皆様、何卒よろしくお願いいたします。

  • docomoお勧めの機種について(カメラ機能が秀逸な機種)

    F901isを使っています。 故障がまったくなく、優秀なのですが、 そろそろ買い替えを検討しています。 そこで、いろいろ選べる中で、 カメラ機能について気になっています。 普通のデジカメ(コンパクトデジカメ)では、 シャッターを半押し(?)するとオートフォーカス(AF)が作動しピントを合わせてくれて、 全押しするとシャッターが切れますよね。 ところが多くの携帯では、 シャッターボタンを押してからAFが作動するので、 実際にボタンを押してから撮影されるまでの時間があります。 この「押してから撮影されるまで」の時間がとても気になっていて、 この時間が短い機種を探しています。 どなたかオススメを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • おすすめ機種

    こんばんは、 カメラ初心者です。 これから海外に行くので新しいカメラを探しています。 芸術表現にこだわった写真撮影をしたいと思っているので、一眼レフに興味を持ち初めました。 初心者なので使いやすい、コンパクト一眼などがいいと思っているのですが‥。 アート機能が充実していそうな Olympus Pen や Sony の NEX などがよさそうと今のところ思っています。最近はまた、高機能なデジカメもでていますよね?Ricoh の CX 5 など‥。このような機種でも使い勝手がよさそうな気がします。 色々なところに持ち運こんで、風景や人物撮影、身近なものをおしゃれに撮りたいと思っています。 これらの機種でおすすめはありますか?大きな違いがよくわかりません。また他の機種でおすすめがありましたら、ぜひ教えてください!多少わかりにくい文で失礼しますが、よろしくお願いします。

  • 一眼レフ、ミラーレス 購入アドバイス

    現在中古で買ったコニカミノルタの35mm一眼レフカメラを使用しています。 レンズは一緒についてきた、シグマのもので、標準レンズ+ズームレンズのようなものを使っています。 とても楽しく撮影しているのですが、やはりフィルムですので、無駄に撮影できず…。 潤沢な資金があればいいのですが、ケチケチ使ってしまいます(笑) 例えば、「ここで露出をプラスにしたり、マイナスにした場合は、どんなふうに変わってくるんだろう?」「子供の動きを追うのは難しいから、連写できればな…」「シャッタースピードを変えて撮影したら、どんなふうに変わるかな?」「(昼間から撮影を開始して、フィルムが100/400の場合)夜間撮影は厳しいな~」などと感じています。 勉強のためにも、デジタルのものが欲しくなってきてしまいました。 コンパクトデジカメは持ってますが、シャッタースピードなどは変えられないものです。 すぐに買う予定はないのですが、次の夏のボーナス、または冬のボーナスくらいで…と考えてます。 その時までに情報を集めておこうかと。 1.今のものと一緒に持ち歩くことを考えると、コンパクトなものがいい?(ミラーレス>一眼レフ) 2.被写体は、小さな子供や動物(一眼レフ>ミラーレス)、風景や食べ物(どちらも一緒)など。 3.当分は、本体と一緒に購入予定のWズームキットレンズで充分。(どちらも一緒)。もし追加で買うとしたら、明るいレンズやマクロレンズなど。 4.サブ使用としては、問題ないけど、今後メインにしたくなった場合には、一眼レフの方がいい? 5.撮りたい写真は、色がビビッドなものより、淡い感じのもので、背景をぼかすのが好き(一眼レフ>ミラーレス) 6.動画を撮る予定は特になし。 7.スポーツ撮影や、野鳥、飛行機などの撮影はしない。 8.子供の運動会程度のものは撮るので、連写は欲しいかも。(一眼レフ>ミラーレス) 9.お店で食べ物などを撮る場合には、目立たない方がいい(ミラーレス>一眼レフ?) 10.デザインはミラーレスの方が好き。 11.食べ物を撮ることが多いので、それに特化した機能があったら嬉しい。 12.今の一眼レフが、液晶ではなく、のぞいて撮るものなので、そのようなものがいい。 13.予算はメモリーカードなどのアクセサリーを入れて10万円。 見ると欲しくなってしまうので、あんまり真剣にはみに行ってないのですが、さらっとみた感じで気になってるのは、 ●ミラーレス  オリンパスPEN Lite  ソニー NEX-5 ●一眼レフ  ニコン D90  ニコン D3100  キヤノン X4 などです。 今は一台持ってるだけでも結構重いな~と思ってしまうのですが、やはり二台持ちは重いですよね…(女性です。) 一眼レフ、ミラーレス両方持ってる方の意見も聞きたいです。 上記のカメラ以外にも、オススメや買うならこういうところに注意(フィルムとデジタルの違いなども)するところなども教えて欲しいです。

  • 子どもを撮るのにオススメのコンパクトデジカメ

    よくある質問ですが、どうぞお知恵をお貸しください。 数年前に買ったデジカメ(EXILIM Z40)の買い替えを検討しています。 撮影の目的は、子どもメインです。 ■動き回る子どもがブレずに撮れる ■シャッターの間隔が短いもの(連写したい) ■被写体の背景がぼやけるもの ■1-2日でバッテリーが切れるのは困る。 どれも一眼レフだったら実現可能なものですが、シチュエーションによっては ビデオカメラと2個持ちになること、気軽に撮りたいことを優先して、 コンパクトデジカメの中から選びたいと思っています。 機能優先なので、特に予算は設定していません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • デジカメの連写の有効的な使い方を教えて下さい。

    デジカメの連写はどのような状況でお使いですか? 今まで子供の運動会、お遊戯会などで写真撮影する際に やたら連写で撮影をしていて そのなかで満足いく写真が撮れればいいかなと思っていたのですが、 連写で撮影する際のメリット、デメリット、どのような状況で 使うと有効的かなど教えて下さい。 デジタルカメラの種類は、PanasonicのDMC-TZ20です。 よろしくお願い致します。

  • シャッタースピード(レリーズラグ)の短い機種を探しています

    子供等、動く被写体を主に撮影するのに現在のデジカメではシャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間がかかりすぎてしまい全く思い通りの写真が撮れません。 数年前に購入した物ですし、これから新しいデジカメを購入しようと思うのですが、その際にはタイトル通りレリーズラグの短い機種が欲しいと思い質問しました。 こちらで検索した結果自分の不満がシャッタースピードにあると思っていたら、それはレリーズタイムラグの事だと言うことはなんとなく分かってきました。 電器屋さんで聞いたところコンパクト機種で一番希望に近いのは RICHOの「Caplio R7」という機種だそうで確かにピント合わせの半押し状態から一気にシャッターボタンを下ろすことが出来、その点ではほぼ希望に近いと感じました。ただ、デザインや他の機能の面では他機種に比べて(自分の中で)見劣りする気がして踏み切れません。 何かお勧めの機種・コメント等ありましたら宜しくお願い致します!!

  • お薦めコンデジ・・・【背景ボカシ】

    こんにちわ。 事前調査や勉強がまだ少ないですが、ご容赦下さいm(__)m 近日中にデジカメを買い換えようとしています。 現在はDSC-T9という古~いCyberShotを使っています。 ということで、もの凄い関心が高い訳でもなく、またプロ志向でも ございません(;^_^A 写真や動画の美しさも見分けがつかないかも分かりません。 何を購入しても今よりは確実にレベルUPしそうですw 光学望遠が3倍、動画撮影時はズーム倍率固定という非常に 低スペックの機器なのですが、お手軽なのでそれなりに使い込んで いました。 今回、各カメラメーカーのWEBサイトを徘徊しつつ、また市場価格調査 も平行して進めていますが、お薦めアドバイスがあれば是非とも お願いいたします。 本当はコンデジとデジ一とビデオカメラの良いところどりしたおもちゃ的 機器が理想なんですけどね~。 【要件】 ・望遠は光学10倍以上 ・動画撮影時でもズーム可能。 ・首から下げて動き回れるくらい軽い。(ある程度は我慢可能。) ・広角28mm以下。(強いこだわりはないですが、ちょっと広角レンズがいいですね。) ・近接撮影。(これも今では標準機能でしょうか?) <背景ボカシについて> あと、専門知識がないため自分では決めきれないのですが、 「シャッタースピード優先」「絞り優先」なんて機能が欲しいと思っています。 ただ、製品レビューなどでコンデジではおまけ程度、実際はあまり使い物 にならない、すぐに飽きるという評価も目にしますので、気にしないほうが 良いのでしょうか・・・。 PhotoShopはバリバリ使えますので、お気に入り写真は加工できますが、 普段から気軽に背景ボケの写真とか撮影出来れば嬉しいです。 はたまた、画像処理?で背景ボケ写真を合成するバカチョン機能がつい ているカメラもありますね。そんなのでむしろ十分なのでしょうか。 予算は2万円前後です。新品・中古で検討中です。 以上よろしくお願いいたします。