• ベストアンサー

大至急 お願いします…スネアについて

h_bopper2002の回答

回答No.1

木や金属でできた筒の両側に、革などでできた薄い打面(ヘッド)を貼りつけた太鼓の一種です。金属でできたスナッピーを裏面に接触させて音を変えることができます。通常はスナッピーを使うか使わないかを簡単に切り変えられるスイッチのような機構があります。 参考URLはWikipediaの情報です。実際の写真などはgoogleでスネアドラムを検索するとたくさん出てきますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0

関連するQ&A

  • スネアドラムについて

     ドラム初心者なので教えて下さい。スネアドラムですが、横についてるレバーを上げないで叩くと「ポン」という和太鼓みたいな音がして、レバーを上げるとスナッピーが接触して「ジャラ」という音になります。この「ジャラ」感をもっと強くしたい場合はどうすればいいのでしょうか。要するに「ジャラジャラ」した音にしたいのです。スネアの周りに小さなネジがたくさんついてますが、これを絞めたり緩めたりすると音が変わりますか?  なるべく「ポン」とは正反対の音を出したいのですが、なにか方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • スネアの音について

    どうも。この前、生ドラムを買ったんですけど、なんかスネアの 音が、小太鼓みたいな音になってしまいます(汗 スナッピーとかが関係しているんでしょうか? それとも、叩き方とか・・・。 プロのアーティストの方々が叩いているような、乾いた感じの音が どうしても出ません。 さらに言うなら、シンバル系統以外は太鼓っぽく、「どぉ~ん」と なってます(^^; 安いからなのか・・・。「フォルム」とうとこで買いました。 よければお答えくださいませ~

  • スネアについて

    スネアを買う予定なのですが 高いスネアと安いスネアの違いはなんでしょうか? 個人的には安いスネアを買って ヘッド、スナッピー、フープを変えて 音を作ろうと思うのですが 安いスネアだとパーツ変えても所詮「安い」音なのでしょうか? またうちはドラムセットを置ける場所がないので タムの代わりに14インチスネアのスナッピーをはずして ヘッドを変えて見ようかと思っているのですが やはりタムの音にはならないでしょうか? よろしくお願い致します

  • 至急!スネアドラムの調整について!

    至急!明日の 日曜日までに直せたら直したいです! スネアドラムのストレイナーをオンに入れるとスナッピーが反応せずトムみたいな音になり、ストレイナーをオフにするとスナッピーがジャバジャバ薄く反応するんですがどう直せば良いのでしょうか? スネアはPearlのジュピターでスナッピーは 全面あたりです! ストレイナーにマイナスドライバーで動かせられるネジが3つ付いていてストレイナーをオンの状態で何番目のネジをどうする等具体的に教えて頂けるとめちゃくちゃ助かります!m(_ _)m ピッチはフロント、ボトム共にラの音程くらいです。

  • スネアについて質問です

    スネアのスナッピーについて質問です。 (1) スナッピーは一般的によく見るもので、波を打ってる?ような形になっていますよね・・? それが、波のような形ではなく・・・ 螺旋といいますか、バネみたいな・・・ ギターの弦みたいなタイプのスナッピーを過去に1度見たことがあって それの詳細を教えてほしいです<( _ _*)> 名前、メーカー、反応の良し悪し、音量、音色などなど・・・ 波タイプのスナッピーと比べて、使ってみた感想など、詳しく教えてもらえたら嬉しいです(*ノωノ) (2) 僕は今吹奏楽でバーチシェルの3,5インチのピッコロスネアを使っているのですが(詳細不十分で申し訳ないですが;;) ヘッドも変えようと考えています。 目当ての音は中低音~中音の高さで、擬音で大変申し訳ないですが「カサッ」「サァッ」「サッ」みたいな・・・ わかるわけないですよねw それプラス、スナッピーの反応がよく、ヘッド(表)はきつめに締める予定です (3) 自分で演奏してて、伸びのある、高い音が聞こえて、それが邪魔だったので手作りミュートで高音を消したのですが 聞いてる側からしてみれば、どう聞こえるのでしょうか? ある程度小さな音は、周りの音や、距離の関係で聞こえなくなってしまうのでしょうか? (4) 吹奏楽で演奏中、スナッピーをオフにできない状況(バラードで1小節だけ休み等)で、他の楽器の響きでスネアが反応してしまう現象(名前はあるのですか?)を抑えたいのですが 理想の音を保ちつつできますか? いっぱい質問しちゃってすみません>< 1個の回答でもかまわないので、どうかよろしくお願いします<( _ _*)>

  • スネアの運び方について

    最近スネアドラムを買い、それと一緒にリュック型のケースを買いました。 そこで質問なのですが、自分の背中と接する面はスネアヘッド(打面)の方がいいのでしょうか? それとも、スネアサイド(スナッピーが付いている方)がよいのでしょうか? ちなみに、私は高校生で自転車通学をしているので、段差などで衝撃が加わったりします。 困っているのでよろしくお願い致します。

  • スネアのチューニングについて

    スネア購入を考えています。 そこで、好みの音があるのですが、その音に近づけるにはどのようなチューニングまたはヘッド、スナッピーを買えばいいのか教えて頂きたく質問させて頂きました。 好みの音というのは、ジャンルはロックで、「タンタン」というよりは「ポクポク」といったような表現が近いです。スナッピーの音は無いに等しくて、ちょっとスネアらしくない音だと思います。 表現が難しいので、好みの音に近い曲のPVのYoutubeのリンクを載せておきますのでよろしければ見てください。 ちなみに購入予定のスネアは、TAMAのそうる透モデルです。 単に安いからという理由です。特にこのスネアにこだわりはありません。 よろしくお願い致します。

  • スネアドラムのスナッピーをきかせたリアルな小さい音の練習用パッドを探し

    スネアドラムのスナッピーをきかせたリアルな小さい音の練習用パッドを探してます。 あまりドラムに興味のなかった頃にスネアドラムのスナッピーサウンドをきかせた極小音のトレーニングドラムで叩いて遊んだことがあり、音が小さいながらに本物に近くていいなと思ってました。それからしばらくしてドラムを叩くことになり、あの時と同じものをとパソコンで探したり、近くのお店へ行ったりしたのですが、パールのピッコロ(ミニ)はあったのですが、私が見たものはもっと厚みが薄くて、スネアドラムの薄い版のものでした。もしかしたら輸入物だったのかなとも思いますが、心当たりのあるかたはどしどし回答お願いします。

  • スネアを叩いた後に「ウィーン」と金属音が鳴ります

    スネアを叩くと、最後に「ウィーン」とスナッピーの金属音が残ってしまいます。 (蚊の鳴くような音) スネアは最近新しく買ったばかりなので、 響き線やスネア自体が劣化しているということはないと思うのですが・・ ヘッドは裏表きちんと均等に張り、 スナッピーは ・シェルとスナッピーの間の距離感を均等にする ・できるだけスナッピーを張る ・まっすぐ張る の二つのことに気を付けましたが、全く直りません。 もしかすると、テープをひっぱりすぎてスナッピーを張りすぎた状態にしたのが いけなかったのかなとも思ったのですが、 どこからが張りすぎで、どこからがゆる過ぎなのかが分かりません; スナッピーを張る際に気をつけることや、 張り具合などを具体的に教えて頂けると嬉しいです><

  • スネアドラムのチューニングについて

     ドラム初心者なので教えて下さい。時々スタジオを借りて練習しますが、どうもスネアが自分の気に入った音になりません。「ポン」という和太鼓みたいな音がするので脇のレバーを動かして「バシッ」という音にするのですが、もっと「ジャラッ」という音にしたいです。多分底面に張り付いている弦みたいなのを密着させればいいような気がしますが、スネア独特の「ジャラジャラ」した音にするにはどうすればいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう