• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:当方男子高校生です。)

男子高校生の転部についての相談

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

やれやれ。女子にイヤミを言われて,尻尾を巻いて逃げた男子高校生の泣き言ですか。ぼくは剣道を続けたほうがいいと思います。剣道には,礼儀作法とか,いざというときの護身用とか,苦労することによる精神修行とか,いろいろ効用はあるでしょうが,あなたの場合は,「闘争における間合いのとりかた」を学ぶことができるんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 転部をしてもよいだろうか?

    転部をしてもよいだろうか? 当方男子高校生です。 入学当時、私は中学三年間続けた吹奏楽部に入部しようと思い、友達と体験に行きました。 が、体験の最中に合同バンドで二三度合奏したことのある女子に、私が下手で基礎もロクに出来ないことが不満らしく「あんた嫌いどっかいって」というようなことをさりげなく告げられ、以来私のまえで他の女子に耳打ちをしたり、私が何か出来ないことが分かると「そんなの中学でやることじゃんw」と馬鹿にするようになったため、仲のいい友達を残して吹奏楽部への入部は辞めることにしました。 そして、幼い頃から親に習わされていた剣道部に入部しました。 剣道部はアットホームな雰囲気でみんな優しく、親や道場などの知り合いと喜んでくれたのですが、やはり吹奏楽をやりたいという思いをいつまでもひきずっております。 入部したはいいものの、ハッキリと言えば大会の成績やレギュラー争いに興味もなく、ただやり過ごすために毎日部活にいっていいるような気さえします。 吹奏楽部の音が聞こえるととても悔しい気分になりますが、親や周りの人をがっかりさせるわけにはいかないという思いと、あの女子がいる限り私は吹奏楽部には入れないんだという思いで転部はできまずにいます。 また、最近練習が厳しくなってきたのですが、なぜ私はこんなにきついことをしているのだろうか、という思いに囚われ、部活の最中もそのようなことをずっと考えてしまいます。 私は転部しても良いのでしょうか。 良いとするならば女子とはどのように接すれば良いのでしょうか。 教えて下さい。 乱文失礼しました。

  • 部活の事で悩んでます 高校生

    こんにちは、今高校1年生で陸上部のマネージャーをしています 中学では吹奏楽部に所属していました 最初は高校でも吹奏楽を続けようと思っていましたが、部則が厳しく、帰りも遅くなってしまい(9時くらいです) そこで、仮入部で何回か行った陸上部でマネージャーの先輩方が優しかったので、入部しようと思いました 一年生は男子13人女子1人マネージャー1人といった感じになりました 女子の子は高校から仲良くなってその子がいたのでマネージャー1人でも頑張れる気がしたのですが、その子は入部して一週間も経たずに辞めてしまいました... 同期の女子は誰もいなくて、正直先輩達が楽しそうに話していたり 遊んでいたりしていると、私は女子1人で、一年生の男子と会話も全然ないので 独りな感じです。正直やりがいがありません 先輩は優しくしてくれるのですが、仕事も中々覚えられません 休みも少なくこのまま3年間続けるより、辞めて、他の部活に入ったり、 バイトしていた方がいいと思い始めました。 他の子の部活の話や部活メンバーで遊んでいたりしているのを見ると羨ましいです 私は楽しく、部活の友達も欲しいです もうちょっとよく考えて入れば良かったなと思います 今入りたいなと思っている部活は超仲良し!という感じで途中から入れそうにもないんです。 一回顧問の先生に辞めたいと話したのですが、辞めさせてくれませんでした 友達とも遊べず、最近私だけ話に入れない事もあります 私はさみしいから逃げているだけでしょうか 部活の先輩達の事は好きですが、高校生活を楽しみたいです! 部活の友達はやっぱ特別だと、中学で思いました これからも今の部活を続けた方がいいのでしょうか

  • 剣道をやりたいのですが、無知な初心者です。

    現在高校1年です。 私は部活には無所属なのですが、最近、剣道をやりたいという 気持ちが強くなってきました。以前は「武術をやりたい」と いう曖昧な形だったのですが。 中学生にあがる時に、剣道部に入りたいという気持ちがあり 体験入部もしたのですが、そこで私だけが先輩に褒められてしまい、 見ていた友達に「私がやるからあんたは入らなくて良いよ」 と言われ…『こんな奴が入る部活に入りたくない』と思い 剣道部に入部するのはやめてしまいました。 (今思うと、何故あのまま入部しなかったのかと悔しくなりますが) 高校にあがってからは弓道部に入部しましたが、いじめに遭い 退部しました。 部活以外では、今年の体育の選択授業で柔道を選びましたが、 自分が求めてるものとは少し違うな…と思ってしまいました。 (既に柔道の授業は終わってしまいました) 地元で、初心者から剣道を教えてくれる教室は見つけたので、 いつか体験教室に行きたいと思ってはいるのですが…。 剣道は今までに1度も経験が無く、防具についても何も知りません。 おまけに頭が悪いので、もし防具などをそろえたとしても ちゃんとした剣道が出来るのか不安です。 (柔道の時にも、技の名前や形を全然覚えられず担当の先生に 苦労をかけさせてしまいました;) 防具などの値段も考えると、まだ先のことになりそうなのですが、 こんな私でも剣道を始めようとして大丈夫でしょうか? もし剣道経験者の方、または私と同じような(なかなか色々なことを 覚えることが出来ないような)方がいたらご意見ください。 宜しくお願いします。

  • 中学生男子の方に質問です!!

    中1~中2の男子のみなさん回答お願いします!!中学1年の女子です。私は部活で剣道部に入ろうと思っています。質問です。中学生男子は剣道部に女子が入っていることをどう思いますか?あと好きな人が剣道部に入っていたらどう思いますか?たくさんの回答待っています!!!!

  • 中学校の部活

    まだ小学生ですが、中学の部活に迷っています。 入る中学校は、 ・サッカー部 ・野球部 ・男子/女子バレーボール部 ・男子/女子バスケットボール部 ・男子/女子ソフトテニス部   (男子/女子はそれぞれ別です。) ・剣道部 ・吹奏楽部 ・放送部 ・美術部 があります。 候補は、 ・放送部 ・吹奏楽部 ・ソフトテニス部 ・バスケットボール部 なのですが、運動が苦手なので、放送か吹奏楽にしようと思いました。 しかし、ねーねーやお友達の話によると、放送は、いじめっこがいたりするそうです。 それくらい、と思ったのですが、反対され、吹奏楽もおんなじかんじです。 それで、バスケかテニスに入るかーと思ったのですが、 テニス部は、大会が多いとか、休みが少ないとか、そんな感じで、 バスケ部は、あんまり知りません。 どちらにしたらいいでしょうか? 中学生になったら、仮入部もするつもりですが、今決めておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校生活が充実していない。

    私は今高1帰宅部です。今の高校生活が充実していません。 私が通っている高校は文武両道を目標としており部活加入率が98%くらいです。私も当初は部活にも加入し勉強と両立させ充実させようと意気込んでいました。運動は苦手なので文化部と決めていました。中学のときは吹奏楽部に入部し勉強と両立させとても充実していました。そんな私が部活に入らなかった理由は自分でも複雑なものでよくわかりません。吹奏楽部を続ける気は最初からありませんでした。それは中学時代に一番よく注意され自信喪失に陥っていたからです。さらに私が通っている高校の吹奏楽部は全国レベルの先生が顧問のため練習の厳しさについていかれるか不安でした。しかし、中学時代の吹奏楽部の友達から吹奏楽部に入らないかと誘われすごく悩みました。でも、やっぱり踏ん切りがつかなくてなんとなく断っているうちにもう誘われなくなり、部活の加入もほとんどの人が終えている状態になってしまいました。それでも、まだどこかに入る気持ちはあっていろいろ悩みました。しかし、吹奏楽部を除いた文化部はコンクールもないし活動が週1、月1だったり吹奏楽みたいに充実を得られそうに感じられなかったのです(実際文化部では吹奏楽部が一番繁栄している)。私はやるならとことんやりたいタイプなので・・・。ここに入りたいという部活がなかったのです。そして悩んでいるまま部活の勧誘もなくなり入りたい部活も特にないまま時だけが過ぎ今に至っています。(やるとしたらこれかなあという部活はありますが) 中学の吹奏楽部は仲間にも恵まれ最高の思い出で過去に執着してしまっています。忙しすぎるほど忙しくて大変でしたがそれだけ充実感があってそういう充実感を得てしまったからこそ吹奏楽以外の部活には入りたいと思えなくて。先ほど高校の吹奏楽部に入らなかったのは練習についていく自信がなかったと書きましたが、中学と同じメンバーだったら入ったと思います。今、中学時代一緒に音楽を作った仲間が高校の吹奏楽部に入り全国大会などに行っているのを見ても素直に喜べません。遠い存在に感じてしまったりうらやましく感じてしまったり・・・。 親にも「ほかの人は部活がんばってるのに」とか「部活入ればよかったのに」とかいやみを言われるし高校でもほとんどの人が部活に入っているので疎外感を感じます。また成績もいいわけではないので部活をやっている人より低かったりして劣等感も感じます。そのことを親も嫌味をいって追い討ちかけます。また私の高校は文化祭も出し物がクラスではなく部活ごと行われるの帰宅部はまったくやることがなく一緒に行動する人もいません。親にそのことを言うとまたいやみを言われるのでいえませんが来年は見に行くと言っているのでばれてしまいます。今からどこかの部活に入ろうかとも考えているのですが中学の吹奏楽部以上に充実できるところはなさそうで特にここに入りたいとも思えません(今の状態よりは充実するでしょうが)。入っても活動が月1とかでは文化祭のときに少しやることができる程度ではないかとか思ってしまうんです。そしてせっかくどこか部活に入るならやっぱり吹奏楽部がよくて・・・でもそんな自信はないし今からでは吹奏楽部のようなところに入っても迷惑なだけだし。。。         習い事もしていないし家に帰ってもごろごろしているだけで打ち込めることもありません。バイトは学校で禁止されているし・・・。今を充実させるにはどうしたらいいでしょうか?やはりどこか班活に入るべきでしょうか? 長文・乱文申し訳ありません。

  • 転部しても大丈夫ですか?

    私は中学1年です。 ソフトテニス部に入っているのですが、吹奏楽部に転部したいです!! 理由は、私が小学校のときに吹奏楽部に入っていました。だけど、中学生の部活では 友達につられるようにして、ソフトテニス部に入りました。だけど、心の中では吹奏楽部に 転部したいなぁ。とか、楽器を吹きたいなぁ。とか思っていて、音楽が大好きな気持ちで テニスに身が入っていませんでした。そして、久しぶりに小学校の吹奏楽部のときに 後輩&顧問の先生からもらった寄せ書きを見て、吹奏楽部にもう一度入りたい! と強く思いました。私は、みんなと楽器を吹いていて気持ちが一緒になったような喜びが あることも思い出しました。私の友達も私と楽器を吹きたいといってくれます。 私は本気で吹奏楽部に転部したいです! それで、質問があります。 1、転部をしてはいけない中学校とかあるのでしょうか? 2、お母さんや顧問の先生の説得をするにはどうすればいいでしょうか? 3、転部すると嫌な目で見られますか? たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 剣道をやりたいのですが…

    こんばんは。 中1の女子です。 長文になりますが、読んでいただけると嬉しいです。 小6の夏ごろから、剣道に興味を持ち、「中学になったら剣道部にはいりたい!」と言ってました。 自分でルールを調べたり、友達の試合を見に行ったりして、さらに好きになりました。 この頃、私は中学受験をすることが決まっていて、そのために塾に行ってました。 週3でかなりお金もかかりましたが、両親は仕事増やしてまで行かせてくれました。 でも1月、私の手元に届いた封筒に入ってたのは、待ち望んでいた結果ではありませんでした。 そのまま私は地元で一番レベルの高い公立中学(入試なし)に入学しましたが、その学校の吹奏楽部はとても強く、東海2位という実績を持っているほどです。 一方剣道部は、市で4、5位くらいで、あまりいい成績とはいえません。 私が3歳のころからピアノをならっていたこともあり、親は当然吹奏楽部に入れさせようとしました。 理由は、「受験に有利だから。それにあんたは運動音痴でしょ)」    仮入部も駄目で、「剣道部入ったら金1円も出さない。自分で生きてけ」 とか言い出します。 私は運動音痴じゃないし、(中の上くらいです。) 何回泣き叫んで嫌だといっても、認めてくれませんでした。おまけに、何度も殴られました。 母は、「吹部はいれば道場くらいならいかせてあげる」とか言ってたので、泣く泣く入部。 入部し、早くも半年以上。 入れてくれる気配なし。言っても「時間ないし」(あいてるわ!!!)の一点張り。 詐欺か!! 最近、授業で剣道やってて、「やっぱり剣道部はいればよかったな…せめて道場行きたいな」とばっかり思っています。 テストでも学年10位とりました。

  • 中学二年生での転部

    中2女子です。 現在美術部に所属しているのですが、ほぼ無所属みたいになっていて、あまりやりがいを感じません。そこで吹奏楽部に転部したいと考えています。吹奏楽部は一度やめていて、再入部すると優柔不断とか言われそうで不安です。親に聞いたところ「(転部)すれば?」と言われました。 1.二年生からの入部は不可能か、また難しいか 2.(ピアノなどの習い事はしてなく、楽譜は多分読めない人が)吹奏楽部に入るのは迷惑か、またどう思うか 3.先生方にはどうやって話をすればいいか 4.入る上での注意事項?など 自分がわがままで優柔不断なのは分かった上です。一年生と同じ実力でも、下手でも吹きたいんです。 回答お願いします。🙇

  • 部活をやめたい

    部活をやめたい 現在水泳部に入っているのですが、正直やめたいです。 中学の頃は剣道部でしたが、高校では友達に誘われて水泳部に入りました。 もともと泳げないんですが、先輩が大丈夫といってたので入ってはみたものの 実際は泳げないのは一人だけで、インターハイに出場するレベルの学校なので練習もかなりきついし、 勉強との両立など、今後やっていく自信がありません。 そこで、週3日休みがあって中学の時にやっていた剣道部に転部したいと思い始めました。 ですが、顧問や部の友達に何と言ってやめればいいのか悩んでいます。 率直に転部したい、というべきだとは思うのですが、部活の友達と仲良くなってしまった分 言いにくくなってしまいました。 どういえば納得してもらえるのでしょうか わがままな質問だと思いますが、真剣に悩んでいます。教えてください