• ベストアンサー

妹に生活費を入れてもらう方法

recoomの回答

  • recoom
  • ベストアンサー率4% (2/47)
回答No.2

お母さんに一人暮らししてもらえば、妹さんもお祖父さんも思い知ることでしょう。

nyanko_2003
質問者

お礼

ありがとうございます。 ああっ、その手があったか~! しかし、それでは問題の根本的な部分が何にも解決できてませんよね…(困 問題は「妹にどうやって生活費を増やして入れてもらえるか」なのです。 先日母に「家族全員で一度話し合おうよ」と提案したところ、何かそういう深刻的な話し合いを怖がっていると言うか避けているんですよね…。 その母の真意がわかりません。 私が実家に仕送りをしている(せざるをえない)以上、実家だけの問題ではないんです。 う~ん、困った…

関連するQ&A

  • 旦那さんが実家に仕送りをしていて生活がギリ…

    私は結婚して1カ月、38歳の旦那さんがいます。 旦那さんは5年くらい前から独り暮らしをしていて、実家に毎月2万円仕送りしているそうです。 お給料は手取り20万弱です。 お金のかかる趣味はないのですが、 家のローンと飲み代とCD代で預金はほとんどありません。 私は、独身のときは旦那さんよりお給料はよく、実家に毎月5万円いれていました。 結婚してからは、パートでお給料は半分くらいになり、実家への5万は 自分達の生活費に回させてもらっています。 お金のやりくりはまだ正確には決めていなくて、 旦那さんは、家のローンと光熱費と酒・外食代。 私は、食費と生活費を出しています。 いずれはお金の管理はすべて私がしたいと考えています。 まず、旦那さんのお給料で、現在預金はほとんどできていません。 なので生命保険も入ってくれていません。 実家に仕送りをすることはとてもいいことだと思うのですが、 実家は割とお金に余裕のある家庭で、毎年海外旅行とか行くくらいです。 なので、その仕送り代2万円を私たちの生活費に回してほしいと、 頼んでもいいですよね?? 私が実家への仕送り代をこちらの生活費に回しているのに…と思うと、当然のような気がします。 また、お金がない、とのことで婚約指輪も結婚指輪ももらっていません。 結婚式代も親に甘えようと考えているようです。 仕送り代を何回か貯めれば、安い指輪くらい買えますよね? 指輪がほしいわけではなく、、 そのくらいの気持ちがほしいです。 親を思う気持ちはすばらしいと思いますが、 私のこと、私たちの今の生活、今後の生活のことを考えてほしいと思ってしまいます。 …ストレートに言ってもいいでしょうか?? 皆様のお考えを教えてください!よろしくお願いします。

  • 専門学生の妹の生活費について

    私の妹についていくつか疑問があり質問させていただきます。 私︰社会人の24歳 妹︰専門学生の21歳 現在田舎から出てきた母と私、妹の女3人で マンション暮らしをしております。 私はフルタイムで正社員として働いており、 母はパートを掛け持ちして生計を立てています。 そして妹は専門学校に通っており、決まった アルバイトはしていません。 私は学生時代アルバイトをかけ持ちして 一人暮らしをし、生計を立てていました。 もちろん、遊ぶお金はほぼありませんでした。 今は訳があり3人で暮らすことになったのですが 妹がバイトも家事もせず、食費どころか携帯代も 出さず生活していることに疑問を感じています。 以前、少しでも家計を楽にしようとしても 携帯の金額プランを変更しようとしても、妹の 通信量が多過ぎて変更できませんでした。 それに対して母は何も言わず今のプランのままで いいと言っていますが私は納得できません。 また、妹が単発でアルバイトをしたお金で高級な 化粧品を購入したりしている事にも疑問です。 もちろん、自分へのご褒美に購入するのはいいと 思いますが、それはまず家に生活費を入れてから 余ったお金で購入するのが筋ではないかと思います。 更に卒業式の際の袴のレンタル費も生活費から 賄われることを知りモヤモヤしています。 (私の時は自身でで出しました。) 学生は勉強する事が本分な事は重々承知ですが、 勉強もせず家でダラダラしている妹を見ると 非常に腹が立つことがあります。 長文になり何を言いたいのか伝わりにくいですが 皆様にお尋ねしたいことは3点です。 ・専門学生がアルバイトせず、携帯代や学費、 家にお金を入れない事は普通なのでしょうか。 ・また、高級な化粧品の購入など、私の学生時代と あまりにもかけ離れたお金の使い方をしている 妹に対して腹が立つのは私の嫉妬でしょうか。 ちなみに私は社会人の今もそんな高級化粧品を 買う余裕はありません。 ・そもそも、私が勉強にアルバイトに苦労してきた 学生時代は一体何だったのか、疑問です。 妹のように楽な生活をしようと思えば 仕送りで貰っていた金額の倍は必要ですが、 親は妹に対して生活費の事やアルバイトの事を 言ったりしているところを見た事がありません。 私の学生時代に稼いだお金は全て生活費と学費に 消え、友人と遊びに行った思い出はほぼありません。 以上の事で非常に家族にモヤモヤしてしまい、 現在 家を出ようか考えてしまいます。 拙い文章で分かりにくいかと思いますが、 是非みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妹に借金がありました。母親がそれを返済しました

    妹は社会人3年目のOLですが、この度結婚がきまりました。 でも以前一人暮らしをしていたときに(社会人1年目から2年間していて、今は実家暮らしです)生活費に困り借金を銀行から約80万していたらしく その事を先日父と母に打ち明けたようです。 妹は少しお金にルーズで豪遊はしないのですが、貯金は昔から苦手な様でした。 まさか借金をしているとは思わず、驚きました。(服などけっこう買っていたし、化粧品も3000円くらいするものを使っていたりしたから) 可愛そうだからと母が全額貯金から出したと先日聞きました。 私の家は父がお金に汚く、母には一切生活費を渡さないような家です。それでも母が一生懸命ためたお金なんです。 妹に借金があったというのは私は知らないことになっているのですが、母にお金を返して欲しいんです。 妹は私にも借金してたことがありますが催促して催促してやっと何年もたってから返してきました このままだと母にも返さない気がするし、妹のためにもならないような・・・ 私からなにか言うのはやはり違うでしょうか? ある意味部外者ですよね・・・

  • 妹が財布からお金を盗みます

    私の妹は小学3年生です。 4月から私が一人暮らしをし始めて、母から、妹が母の財布からお金を盗むのだと相談されました。 小銭をちょこちょこ盗んではケーキを買ったり、一万円も盗んだこともあるそうです。 先週、私が実家に帰ってきたとき、 私の財布がなくなりました。 結論を言うと、妹が盗んでいました。 見つかったのは、財布紛失から一週間後です。 なくなったとき、少し妹を疑ってはいましたが、何度も「私の財布知らない?」って聞いても、「知らない」と言って一緒に探してくれたので、疑わなかったのです。 見抜けないくらい、サラリと嘘をついたのです。 財布からなくなった金額は 7000円くらいでした。 母に叱られた妹は、罪悪感などない顔をしています。 どんな叱り方をしたのかわかりませんが、どうしてこんなにケロッとしているのか、わかりません。 母も大変ショックを受けており、悩んでいます。 私も、実は祖父からお金を盗んだことがあり、その時は母にボコボコにされて叱られ、すごく罪悪感を感じました。 今でも時々思い出しては悲しくなります。 なぜ妹には罪悪感がないのか、なぜ叱られても盗み続けるのか。 どのように叱ったら解決できるのか。 ぜひ教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。

  • 生活費について

    実家暮らしの娘が、家に入れる分のお金を減らすと言ってきました。 五人家族で、私と娘三人(22・19・7)と母で暮らしています。 夫とは五年前に離婚をして、それから母と同居をしています。 収入は、母の給料と娘一人につき8万で、16万です。私は三女がまだ小学生入ったばかりで余裕もないので働いていません。 生活もきつきつです。 それなのに、つい先日急に次女が「このままだと自分の貯金ができないから、今月から給料の半分しか入れない」と言い出しました。 半分といったら、五万しかありません。 ただでさえ生活がキツいのに、自分のことしか考えてない娘に腹が立ちます。 私は20で長女を産んで、遊ぶ暇もなく女手一つで育ててきたのに… 親不孝だと思いませんか? 皆さんどう思いますか?

  • 妹の不倫(長文です)

    以前妹の不倫について質問させて頂いた者です。 前回の相談内容簡単には ・妹23歳と男性(既婚者)40歳との不倫。 ・付き合いは3年以上。 ・男性には離婚の意思無し。(メールで確認) ・感情の起伏が激しく暴力・怒鳴ったりする。 (殴ったのはそれだけ妹を愛してるから等の内容メールを確認) ・二人で過ごす時は妹がお金を払っている。 (時には男性が家に帰る為にタクシー代を請求される等) 不倫というのも許せませんし暴力とお金が心配で こちらで相談させて頂いた後母が妹に別れる様話をしました。 その際妹を追い詰めない為私は何も知らない事にしました。 今回のご相談はその後なのですが・・・ 妹はとりあえず納得しすぐに別れると言いました。 数日後別れたからと母に言って来たそうです。 しかしその話を母から聞いた後妹に会った時に その男性から貰った指輪をまだしていたのです。 左手ではなく右手の薬指に以前からしていたので母は気付かなかった様ですが 私は以前に彼氏から貰った指輪というのを妹から聞いていました。 指輪の裏にイニシャルが彫ってあるので間違いありません。 その指輪を見てから母を騙しているのではないかと不安でしょうがありません。 これだけ聞くと妹も大人ですから私(姉)や母が出しゃばる所じゃないと思われるかもしれませんが・・・ 母の父(私から見ると祖父)がやはり不倫をして母と祖母を苦しめた為母は不倫に敏感です。 祖父は母が中学生の時から死ぬまで不倫相手の所にいたそうです。 不倫をして家族を捨てた祖父も 子供を理由に離婚しなかった祖母も 祖父の不倫相手の女性も 長い間憎くて許せなかったと言っていたのを覚えています。 もちろん孫の私は祖父に一度も会った事はありません。 今回母は祖父の件を話して男性の家族、特に子供が辛い思いをする。 そんな目に合わせる権利は妹には無い。 それでもその男性が好きで別れられないなら 理解も許す事も出来ないから 家を出て一人で生きて行く様に言ったそうです。 簡単には今一緒に暮らしている家族か不倫してる男性かを選べという事です。 妹が指輪を外さない理由はなんでしょう・・・ 母を騙していたら妹を許せません。 母・私・妹とても仲が良いです。 妹が母を騙してまで不倫を続けているとは思いたくはありません。 でも私だったら別れた後に指輪をし続けるなんてしません。 別れたのに指輪をしているなんてあるでしょうか? 指輪をずっとしていた場合私は母に言ったほうがいいのでしょうか? それとも全部本当は知っていた事を含めて妹に直接聞いた方がいいのでしょうか? 母でも私でも指輪の件を聞くならその時期は? 今は別れてから1週間程です。 長文失礼致しました。 放っておけというのは重々承知の上でのご相談なのでご遠慮下さい。

  • 彼の妹がお金を返さない&彼母の生活

    彼34歳の家庭は母親56歳と妹28歳です。父は妹を産みすぐ離婚しています。慰謝料0です。妹は仕事で3年前から岡山に行き今年結婚しました。(バツ1男性と)なので妹とは別居です。彼は母と同居し毎月15万入れてます。(給料は25万)母家でずっとTVをみて過ごしています。人付き合いが下手でヒステリックです。料理も作らず外食です。家がぼろくねずみがでるらしく、それを理由に作りません。妹は大学の時彼に働いたら必ず返すからと言う理由で200万大学費を借りましたが、全く返していません。(彼はまだ自分の大学費を払っているのにちなみに車の免許もまだ取ってません)契約書も交わしてません。母の面倒は長男が見れば良いと言いわざと実家から遠いとこに就職し、毎月3万しか入れてませんでした。しかし今年結婚することになりこれからは3万以上は入れるからという約束したのに1円も入れなくなりました。電話しても留守で新居に引っ越したので住所もわかりません。連絡はいつも向こうからで、バツ1の彼の子供の養育費とかかかるからお金は無いと言ってきます。しかし妹は彼よりはるかにお給料は良く前付き合っていた彼に生活費を全部払ってもらっていたのでかなり持っているはずです。妹はそんな家出れば良いと言います。彼は昔家出経験がありますが母がノイローゼになり戻ってきたことがあります。一体どうすれば?彼とは結婚したいです。

  • 母と妹の関係があまりよくありません。

    母と妹の関係があまりよくありません。 母・・・62歳 妹・・・27歳 母は去年まで1人で生活しておりましたが、 妹が仕事の都合で実家へ帰ってきたので 現在は2人で生活をしています。 妹はそれまでは1人暮らしをしておりました。 妹はもともと若い頃から遊びが好きなので 1人暮らしの時も自由な生活をしていました。 母は一緒に生活するのだから自分の生活スタイルを 荒らさないで欲しいと思っているので せめて夜11時位には帰って来て欲しいと言っています。 しかし妹は怒られるのが嫌なのか夜中に抜け出して 外出をしています。まるで中高生の様です。 毎回の様にバレてその度に「好き勝手するなら出て行って」 と母が怒鳴っているのですが、右から左のようで 何度も何度も夜外出をしています。 母的には娘が夜外出して自分が知らない所で何かあったら困る と言っており心配な面が大きい反面、自分勝手な行動をする妹に イライラして睡眠不足となっています。 私から見ても実家に住ませてもらっているのだから 少しは耳を傾けて欲しいとは思うのですが 私が注意しても「いい子ぶって」とはぶててしまいます。 ちなみに私は結婚して家を出ています。 この様な感じなのですがどうしたら一番良いでしょうか?

  • 働かない妹とノイローゼ気味の母

    55歳の母と20の妹の3人家族です。 実家は関西で、私は2年前から、仕事の関係で四国で一人暮らしをしています。妹と母が、二人で暮らしています。 母は私たちが小さい時に離婚し、女手一つで子供二人を成人させてくれました。大変だったろうと思います。 私が家を出てから、以前からあまり仲の良くなかった母と妹の関係が悪化しているようで悩んでいます。妹は最近専門学校を卒業し求職中です。学生の時から、バイトはしていましたが、学校が忙しいとか時間がとれないという理由で長続きせず、母にお小遣いをもらってなんとかやっている状態でしたが、母は学費を払うのも苦しいので借金ばかり増える一方で、お小遣いもそれほど多くはあげられません。 妹は根性が無いというか、ちょっとでもつらいことがあるとすぐ投げ出してしまう子で、好きで決めた専門学校もサボり気味で、高い補習代を払ってやっと卒業できました。その上、口が達者で説教してもすぐに反発して母も私も手を焼いていましたが、私は正直、めんどくさくてあまり関わらないようにしていて、全部母一人が抱え込んでいました。 私が家を出てからは、家族のバランスが崩れたのか、毎日毎日喧嘩をしてるようです。妹はお金がないので、母の財布からお金を抜くようになり、母はそれがショックでノイローゼ気味です。自分の子供がそんなことをするということが信じられないようで、最近では死にたいとまでいうようになりました。母は両親も早くに亡くし身内も私たち姉妹だけで、人に頼らない性格で一人で抱え込んでしまいます。 たまに電話をしてきて、妹の事を言いますが、いつも最終的に泣き出し、いままでどれだけ大変な思いで子供を育ててきたか・・という話を始めます。それを聞くのは正直気が滅入ります。妹もきっとそうだと思います。だから口答えをしてしまうのだと思います。母もヒステリックになり、それの繰り返しで二人とも消耗しているのだと思います。 このままだと、最悪、どちらかが死んでしまうようで怖いです。私が思うに、母は妹を甘やかしすぎです。それを指摘すると怒ります。一時的にでも引き離したほうがよいかと思い、しばらく妹を私の所で預かろうかと考えていますが、私も人を養うだけの収入はなく、妹がこちらへ来ても働いてくれる保証はなく、どうすればいいか悩んでいます。友人に軽く相談してみますが、みんな、妹を一人で生活させるべきだと言います。けれど、現実、新生活を始められるほどのお金は母にも私にも妹にもありません。 こんな家庭の事情を真剣に相談できる人もいないので、どうすればいいか分かりません。 長々と書きましたが、なにか良いアドバスをお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • まだ離婚が成立してないのに(妹の事です)

    子供なし、バイトをしている20代の妹で去年の夏に妹から離婚を切り出し実家に戻ってきました。元旦那は納得せず離婚届には判を押すことなく今に至ってます。その後生活費として妹に毎月いくらか振り込んできているようでそのお金は使ってないそうです。そして母から聞いたのですが、関東の方の男友達が今年の春くらいから実家に転がりこんで来たそうです。その男友達は妹へ好意を抱いていて妹が別居中で離婚の手続きも済んでないことも知っています。彼は仕事を辞め、妹のいる関西に来たみたいで、今は仕事は関西で見つけ働いてるようです。私の母は最初「新しい家が見つかるまでの間かな」と思ってたそうですが、そんな気配もなく、自分の実家へ仕送りはしているのに彼も妹も母にはお金は入れずに一番風呂に入ったり、光熱費は使い放題、ご飯も普通に食べたりするので母もだんだん腹が立ってきています。母が「お金も入れないんならどっか家借りて生活して」と言うと2万だけ渡してきたそうです。母は再婚なので、実の娘ではない旦那さんはなかなか言いづらいそうです。私も母は、まだ籍も入ったままなのに違う男性と生活をするのはどうかなと思っています。もし妹の元旦那が今の状況を知れば、ややこしいこと(妹への慰謝料請求とか)にならないだろうかと。妹は「別居して1年経つし、違う男性と生活してても良いやろう」と言うのですが。駄目ですよね?長々とすみません。質問は「相手に会いたくないけど離婚の手続きは進めたい」という方法はあるのでしょうか?妹には無料の法律相談とかに行くように電話番号やらを調べて教えたのですが全く動く気がありません。妹は「3年経てば離婚が成立する」と言ってたのですがそんな事ってあるのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう