• 締切済み

回答者が紡ぐお話

Electric_Foxの回答

回答No.4

気がつくと、そこは、洞窟で、わたしはもふもふした生き物に囲まれていた。 いったい彼らは、何者なのだろう。見たことのない生き物だ。 洞窟の入り口から、おおきな"もふもふ"がやってきた。 「ようこそ」もふもふは言った。 「きみも恐ろしくて逃げてきたのか…歓迎するぞ、悲しき人間よ…」

ngkdddjkk
質問者

お礼

もふもふの登場、ナイスです!

関連するQ&A

  • 回答者が紡ぐお話2

    回答者が話を繋いでいったら、どういう話が出来上がるのでしょうか? まず、私が導入を与えます。登場人物は適当に加えていってください。終わらせるのも回答者です(キリがいいところで締め切ります)。 それでは、 『むかーしむかし、あるところにお爺さんとお婆さんと桃太郎とその他大勢が住んでいました。』

  • 回答者が紡ぐお話3

    回答者が話を繋いでいったらどうなるのでしょうか? 今回は、やや現実路線でいきます。 また、回答の順番は気にしないでください。 回答者が終わらせるか、回答状況をみて私が適当なところで終わらせます。 今回は設定だけ与えますので、導入からお願いします。 登場人物等は自由に加えたり減らしたりして構いません。 今回の設定 『とある県に旅行へ行った勇作と美保。 泊まった先のホテルで奇妙な事件に巻き込まれてしまいました。 はたして、2人の運命は…!?』

  • 複数人の主人公が協同する話

    ※読書カテゴリーでも質問しておりますが映画のジャンルでもお聞きしたかったため、質問させていただきます。 不適当な場合は削除してください。 感動する話を探しております。 ポイントとしては、主人公だけが目立つというものではなく、 複数の主人公級の登場人物がいて、その人たちが互いに協力しあうことで 何かを成し遂げたり、世界に希望を与えるような話を探しております。 主人公が人生紆余曲折ありながらも変わっていって何かを遂げたり、 誰かを救ったりする姿をみて周りの人たちも変わる、というような話はいくつか思い浮かぶのですが、 そうではなくてそういう主人公のような人物が何人かいて、 その人たちが集まることで一人では出来ないことが出来るようになって 世界に貢献だったり働きかけたりするような話はありませんでしょうか。 漠然としていてすみません。 邦画、洋画、アニメ何でも結構ですが、ドキュメンタリーというより物語がいいです。 曖昧表現ですみません。お知恵を貸してください。

  • 真面目に回答より、テキトーに回答したほうが楽しい?

    このサイトでは真面目に考えられた丁寧な回答と 質問者に対するツッコミや感想文などのテキトーな回答があると思います。 私の場合、真面目に回答したときは内容が伝わったか気になります。 意見の相違は仕方ないが意味が伝わっていない場合は、無駄だったと思うからです。 だから、意味が伝わってなければ残念だなと思います。 逆に、テキトー(推敲した文章によるツッコミも含む)に回答したときは 質問者がどう受け取るかはほとんど気になりません。 仮に暴言が返ってきたとしても、まあ、しょうがないかという感想だと思います。 ということは、 真面目な回答=労力多・ストレス大 テキトーな回答=労力少・ストレス小 で、テキトーな回答のほうが楽しいんじゃないか?と思いました。 どうでしょうか、聞きたいことは以下のことです。 (1)あなたは真面目な回答とテキトーな回答、その比率はどの程度ですか? (だいたいで結構です)(例)真面目6:テキトー4 (2)真面目な回答とテキトーな回答のどちらがやっていて楽しいですか? (3)感想や意見などお願いします。

  • 人が死ななくて泣ける話

    ちょっと難しい質問なのですが、どうしても知りたいので勇気を出して質問してみます。 人が死なないのに泣ける話 を知りたいのです。 難しいのは、結果的に結末で登場人物が死んでいない話を知りたいわけではないということです。つまり登場人物が死にそうにもならないのに泣ける話を知りたい、と言い換えてもいいです。 死や死の周辺を描けば泣ける話を作り易いと思います。けれど死や死の周辺を扱わずに泣けるところまで感動を持っていっている話を知りたい。質問意図はこれです。 具体的に言うと、少し前に見た「青い歌」はそういう話だったと思います。見てない人には分からないし、泣けたかどうかは見た人の感性にもよるのですが。 といっても、死ぬほど恐いことに直面したりはします。だから死にそうにもならない、というのも程度問題なんですね。 どうか私の質問意図をくんで回答していただけたら嬉しいです。 つまり作者の気概として、死を扱わないのに感動する話をつくるぞ って気がして、実際に泣けるのってある? ってことです。(作者にその気概がなくても結果としてそういう話ならいいんですが。あと、別に僕は死を扱う話が全て安直だと思っているわけではないです) 恋愛ものだと、死と関係なくても、恋愛成就した時に泣ける話はありそうかな、という気がしています。 恋愛ものでも、そうじゃないものでも、なんか思いついたら教えてください。でも希望としては恋愛じゃないのがいいかな。

  • 質問&回答の書き方

    次の質問の書き方でどちらの方が読みやすいでしょうか?ご回答の程ヨロシクお願いします(o__)o))ペコ 書き方1 この質問を見た方に質問があります。この書き方は見やすいでしょうか?これは、単に改行をあまりせずに文字を羅列させていく書き方です。まぁ、文の内容が変わる時は改行しますがね(^^;) この書き方はどう思いますか? 書き方2 この質問を見た方に質問があります。 この書き方は見やすいでしょうか? これは、一文が終わるごとに改行するやり方です。 文が長くなる時には こうやって適当なところで改行します。 因みに、文の内容が変わる時は このように一行空けます この書き方はどう思いますか?

  • 一人称小説の敬語の書き方

    どうしても自己解決ができないので質問させてください。 私は小説を趣味で書いているのですが、初めて一人称で書くことにしてかなり戸惑っています。 ずばり、地の文の敬語をどうするか? ある程度の上司や年上程度の人が対象なら特に気にならないのですが、登場人物に相当位の高い人が出てくるので、その人の描写をどうすべきか迷っているのです。 分かりやすく言うと、主人公が平民。対象の人物が王様だと思ってください。 A:私に向かって王様は○○と言った。 B:私に向かって王様は○○と仰った。 A:王様が城からやってきた。 B:王様が城からおいでになった。 この場合、AとB、小説の地の文としてはどちらが適当だと思いますか? 普通の作文なら当然Bが正しいと思うのですが、地の文で何度も何度も敬語が出てくる小説なんて見たことないし、却って読み手が感情移入しづらい気がするのです。 例えば、 「王様が城からおいでになり、私に向かって○○と仰った」 ・・・では、なんかくどくないですか? この場合、王様の描写をどうしたらいいでしょうか? ちなみに、この王様は物語の中核を担う人物なので、かなり登場回数が多いです。

  • 「フッフッフのフ♪」の話を!

    こんにちは。 "フッフッフのフ♪" の話を。 昔、読んだ漫画キャラのセリフです。 「意味分からんぞ!」 という方は適当な解釈で。 "ヘッヘッヘのヘ♪" のような一行返しは不要です。 文中でしたら、全然構いません。 僕の場合。増えた増えた、書いてみるもの。 回答者として書いてみたら増えました。 どなたか存じませんがありがとうございます。 該当ページ内で増えたわけではないので何ら問題なし。 関心もっていただけた為と思いますが、該当ページ内のユーザーさん ではなさそうな感じもしますが、全く想像できません。 「何のこと?」 URLは貼りません。ご想像によりということで。 適当な解釈でOKです。 皆さんの「フッフッフのフ♪」な話をお願いします。

  • ストーリーの作り方

    最近物語を作ることにハマったのですが、世界観や設定は思いついても、肝心の中身が思いつきません。その世界観や設定の中で登場人物がどこに行って誰に出会って何をするのか、などどうやって考えればいいのか分からないんです。世界観や設定は普段ずっと考え事をして、考えたことを全て物語に繋げていけばなんとか完成するのですが、世界観や登場人物の目的に沿ってうまく話を進めていくことができません。物語を作ることが好きな方はどうやって中身を考えているのでしょうか。教えて欲しいです。

  • 古典的な表敬方法の伝統

    「大鏡」等の場合には、『地の文』へも対象作品の著者が其処の登場人物達への【表敬】を盛り込んでいるそうですね。 それでは、著者が自分の作品の登場人物への【敬意】を当該作品の『地の文』へ盛り込む遣り方は、日本の現代文でも採用されていますでしょうか? そもそも、自己の作品の世界は作者の身内に類似しているのでしょうから、「身内への表敬を外部の方々へ晒け出す応対」は【謙譲】の発想に反しているのではないか、と思われましたから、畏れ入りますが、御教授を賜れませんでしょうか?