• 締切済み

八方塞。生きるのが本当に辛いです。

arabianの回答

  • arabian
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.2

なぜそんなに自分を卑下するのか? 誰しもがコンプレックスや大きな失敗を抱えて生きている。 誰にも言えないものを持っている。 いいじゃない、人間だもの。 そこにこだわっていては前に進めない。 成功を求めるのではなく、過去の失敗を笑い飛ばしなさい。 子供たちを支えなければいけない? 家族なんだから支えあって生きていくべき。 子供の年齢なんか関係ない。 一生懸命育てた親の愛は必ず伝わる。 そして、母親を支えてくれる。 夢を描きなさい。子供の将来を。 何か人のために行動しなさい。 要らない人はいない。 前を見て!

momo-elmo
質問者

お礼

優しいお言葉を有難うございます。 過去の失敗を笑い飛ばす・・・ 私に必要なことですね。そうなりたいです。 意識してそうしようと思います。 家族は支え合うべき 親の愛は伝わる 夢を描きなさい どれも大変心に響くお言葉で、読んでいて涙が出ました。 子供には精神的に支えられているのかもしれません。 落ち込んだ時には負担や重荷にしか感じられなくなってしまい、 いけないなと思います。 ただ、私自身がこの歳になっても親の愛を疑い親を嫌い 今現在親を支えていないので、 (育ててくれた感謝はあるので葛藤もしていますが) 子供に愛を伝えられている自信がありません。 実際、子供のためと思ってしてきたことは全て失敗で悪い方に行ってしまい、子供に大きな負担をかけ可哀想なことをしてきました。 最近は、私がもう少し賢い親だったら・・ と、嘆くばかりです。 でも、前を向かなきゃいけませんね。 幸い今朝は快晴で少し前向きになれています。

関連するQ&A

  • 八方塞の人を助けたい

    知り合いのことで、質問します。彼女は1年前に知り合った人と結婚して、アメリカに半年前に駐在員の配偶者ビザできました。一番初めの夫の間に中学校にあがる子供がいて、現在の夫と養子縁組をして、子供も同じビザを持ってます。ところがアメリカにきて別居状態になりました。夫が住居費や生活費を払ってますが 2世帯分を払うのは無理と見えて、現在彼女と子供が住んでいる家の賃貸をやめるようです。別居状態といっても、彼は彼女の連れ子を少なくとも金銭的には面倒見るといっており、3人でやり直したいともいってますが、彼女は 気持ちは離れて離婚も時間の問題という感じです。離婚すると日本に1年後にはビザがきれ帰ることになりますが、子供はアメリカで教育を受けたいそうです。彼女自身はほとんど稼ぐあてもなく貯蓄もあまりないようなのです。力になってあげたいのですが、八方塞です。ちなみに駐在員の彼の給料はかなりよいようです。

  • 八方塞です。

    42歳の主婦です。 20年前から精神科、カウンセリングに通院しています。 20代、30代前半はうつ状態がひどかったです。 一度具合が良くなった頃に二人出産しましたが、 今は育児疲れも相まって疲れきっています。 生理前の症状もひどく、イライラ、情緒不安定がひどいです。 誰かに相談したりグチが言えれば少しは楽になると思うのですが、 家庭の事情で実家には帰らず連絡もできず、 友達は私と似た境遇かもっと大変に境遇にあり相談するわけにもいかず… 一番話したい主人とは時間が取れなかったり、 話をまともに請合ってくれなかったりで話すこともできません。 今の私はほぼうつ状態に近くなっているので外出もほとんどできず、 特別な用事がない限り引きこもっています。 自分の不調だけでもままならないのに、 子供たち(7歳と5歳。5歳はちょっと問題児、幼稚園で臨床心理士に見てもらうこともあります。)のこと、 家のこと、 心配すること、考えなければいけないことがいっぱいあるのに、 悩んでも相談できる人がいません。 主人とはちょっと話すと言い争いになって そんなつもりはないのに「バカにするな」とか「俺の言うことに口出しするな」など 言われるようになってきました。 主人も仕事が忙しく、自分の時間をとるのが難しいのでしょうけど、 7時には帰ってきて夜は9時には子供たちと一緒に寝て、 朝の6時半までたっぷり寝てます。 過労死するほどの過酷さではないと思うのですが… 休みの日には不調の私を置いて楽しそうに趣味に出かけて行きます。 会社では大変なことはあるんでしょうけど… 夫婦のコミュニケーションも最近はまともにできず、 私は孤独感からますます不調がひどくなり、 子供の前で言い合うのは控えてきましたが 最近は主人と言い争うことが多くなってきました。 カウンセリングではいろいろ話をさせていただいてますが、 こうしたら?ああしたら?といったアドバイス的なことも多く、 聞いていただいてありがたい反面、 私はそんな工夫もできないダメ妻、ダメ母なんだと 自己嫌悪に陥ります。 私が健康でうまく立ち回れば、 主人も家庭内もうまくいくだろうけど、 私自身いっぱいいっぱいです… 毎日「死」を考えますが、子供たちのことを考えるととてもそんなことはできない… でも辛くてしかたないです… どうしたらいいのでしょう… 気分転換になることも、今はひとつもありません。 抗うつ剤も必要かもしれませんが、 過去抗うつ剤によってもっと調子を落としたことがあるので、 主治医とも相談して慎重に考えています。 そして薬よりも、身の回りの環境次第…と思っています。 質問というよりグチですね。。。 乱筆乱文申し訳ありません。

  • 八方塞です…

     職場の上司と恋愛をして、私は生むつもりだったけど、相手におろしてほしいと言われ、私は裏切られたと思い相手を責めました。相手は私に責められ、私への愛情を失い私に別れを切り出しました。私は一人で産む勇気がなくて、子供をおろしました。無責任な二人です。その無責任さへの罰が返ってきたのか。相手と別れてから、仕事ができません。相手は二人のプライベートの過去をなかったことのように振る舞い、仕事は仕事で割り切ろうとします。でも私は相手(上司)の言うことを素直に受け入れることができず(私的な感情が混じり)素直に仕事上で教育されることができません。そんな私を相手は感情を交えるなんて子供だ、そんな自分勝手な人間は成長しない、と私の性格を冒瀆します。私の性格を冒瀆する相手を見ていると、子供をおろすことを私に求めた相手を責めた私への憎しみの感情を交えているように思います。上司として部下の成長を願うような言葉ではなく、私へのうらみつらみのような言い方なので。その私へのうらみつらみの感情を交えた彼による私の仕事上の評価を、彼は上司としてほかの職場の人間に報告します。「あいつ(私)はこういう正確なので仕事でもいっぱい失敗します。」と。もちろん私たちのプライベートのことは一切話さずに。だから元彼以外の職場の人間も私のことを悪く思うのではないかと怖くなります。だから異動の希望も出すことが怖いです。 (1)結局、私が仕事とプライベートを割り切れていないということでしょうか?私が仕事への熱意があるなら、仕事のために、プライベートにおける元彼との感情は自分で抑えられるようコントロールして、仕事のみにいそしむべきでしょうか?  私自身、自分の性格もよくないと思うのです。自分が一番かわいそうだと思ってしまう性格で。苦労したことがないから、何でも自分の思うようにいくと思ってるから何でも自分が一番かわいそうだと思ってしまうのでしょう。子供を妊娠したときおろすように言われて元彼をすごく責めたように。自分の感情がいっぱいいっぱいになったとき、相手への思いやりを持てないのです。自分を守りたい気持ちばかりが先行して、冷静に相手の気持ちと自分の気持ちに中立になれないです。今回も、私は自分を守るばかりに相手を責めて、自分自身、自分にとらわれているのがわかります。自分勝手で自分ばかり守ろうとするから仕事上での元彼との関係もうまくいかないんだろうな、とも思います。自分の思い通りに行かないことは認められないという自分の性格。でも、自分にとらわれているのは自分が一番つらいんだろうな、とも思います。 (2)自分を守ることから解放されて他人との共生、思いやりを培うにはどうしたらいいのでしょうか?そんな自分を変えたいけど、その糸口が見つからなくて… (3)要は、自己中心的じゃなくなるにはどうしたらいいかということでしょうか…完璧主義な性格とはよく言われますし。それが災いしてか、摂食障害を6年ほど、弱アルコール依存2年ほど…八方美人の優等生な他人との付き合いの反面、暴飲暴食して吐きまくっている自分。食べているとき吐いているときが一番自分らしく素直で入れる瞬間だと感じています。両親も離婚への予兆があり、仲の良かった親戚夫妻も離婚予定、大好きな祖父母も祖母が認知症からか祖父を憎しみお互い傷つけあっています。人生生きていても、何年生きて人生の経験を積んでも、つらいことが多くて(もちろん幸せだと感じるときもありますが、元彼、両親、親戚、祖父母と同様、幸せの後にも破綻の可能性を孕むし…)、生きている気力がなくなるようにさえ思います。でもやはり今生きているのは家族や友人のおかげとも思います。自分がつらいとき、他人が幸せそうに見えます。人生幸せか不幸せか、そんな二項対立ではかれるものじゃないですよね。ただ、自分が不幸だと思うとき、そんな自分の状況で自分がどうすればいいのかわからなくなるのです。自分がかわいそうという気持ちが先行してしまい。いろいろ書きすぎましたが、結局は (4)自分がどうしようもないつらい状況になったとき、どう対応してどう乗り越えていくか、どうやって自分を成長させていくか、その方法や具体的行動に迷ったとき、どうすればいいのでしょうか…?? という質問に行き着きました。 (5)あと、こうやってつらいとき、人に相談してもいいのですか??たとえば両親の不仲を姉に相談してもいいのですか?両親は両親の問題、姉に相談すると姉に心配もかけるし、両親も傷つくかもしれない、私一人で私自身の悩みとして耐えるべきなのか。 質問しすぎましたので、どれかひとつにご意見をいただけるだけでもうれしいです。というかむしろ、最後まで呼んでいただいた方がいたなら、それだけで恐縮ですが…

  • 去年の12月に夫と些細な喧嘩から離婚話になり別居をしています。

    去年の12月に夫と些細な喧嘩から離婚話になり別居をしています。 夫は弁護士を雇い、調停は5月に決まりましたが幼い子供が2人いるため、母子家庭の生活に不安があり、まだ離婚には迷っていますが、こんな夫と一緒にいてもいいのかという気持ちも出てきました。 結婚して7年経ちましたが、今までも何度となく離婚話は出てきました。 夫婦関係がいい時には喧嘩もなく普通に生活できるんですが、ダメになると手に負えなくなるんです。 夫は、浮気・暴力・暴言とまさしくダメ男なんですが、幼少期に両親の離婚でとても寂しい時期を過ごしており、家族の愛を全く知らない人なんです。 そんな夫を可哀相と思ってしまうバカな私… こんな気持ちでズルズルと一緒に居ましたが、これをきっかけにハッキリしようと思ってます。 そう思った矢先、夫がまたわけのわからない行動をするようになったんです。 胃が痛いから始まって、幻覚を見たとか、食事がとれないとか、急に暴れ出したりと… 演技なのか本当なのかわかりませんが、過去にも自分の起こした浮気でうつ病になった男なので、また同じような事をされると、この人は本当に心の病気なのかなと思ってしまいます。(浮気をしたときに病院でうつ病と診断されたのですが、うつ病になっても仕事へは毎日行き、出会い系サイトもでき、祭りも参加できてたので…私はうつ病のフリだと思ってましたが) 複雑な家庭環境で育った人は、心の病気になりやすいんですか? こんな男、早く捨てて新しい人生をやり直したいと思いたいのですが、やっぱり心配してる自分がいて情けないです。 子供もいるんだし、もっとしっかりしなきゃいけないのに本当に情けなくてイヤになります。

  • 後悔

    ただの愚痴です。 吐き出させていただけると幸いです。 最近、夫と結婚したのは間違いや後悔だったと思う反面、私なんかには優しくて完璧な人を選ぶことは出来なかった彼しか居なかったから仕方なかったという気持ちです。 夫は結婚後豹変し怒りっぽくなりました。 おそらく仕事のストレスかで自分が上でいたい妻を叱ってる自分に酔っている、プライドを保っているんだろうと勝手に思ってます。 愛情はもうなく一緒にいて疲れない同居人みたいな感覚です。 私の諸事情で離婚は考えておらず、離婚したからといって彼とは違い優しく寛大で人間できるてる人と再婚できるほどの魅力はありません。ただ夢見がちで、夫じゃない人と結婚してたらなてつい考えてしまいます。 生活が変わって私も夫にあわせることで自分自身失くしてしまった部分多くありました。 妄想にとどまりますがいまでもしがらみさえなければ別れたいです。でも現実はそうはいきません。 たまに全てが嫌になります。 結婚は間違えたんだと思います。あと残りの人生も頑張って仕方ないと割りきって頑張ろうと思います。悲しいですが。 別れない自分のせいでもあります。 他の家庭羨ましいですが比べません。 聞いてくださりありがとうございます。

  • 大好きな夫と離婚したくありません

    結婚して一年半なのですが、最近夫から離婚を考えて欲しいと言われました。 私の事を嫌いになったわけではなく、この先2人で生活していきたいと言う気持ちがなくなってきたからだそうです。 夫は自立していて、しっかりした人です。しかし私は夫や家庭に依存心が強く甘えたいタイプなので、それに耐えられないとも言われました。 もともと価値観が違う二人でした・・・。夫が11月くらいからものすごく仕事が忙しくなったり、私は子供が欲しいのに、夫は欲しくないと・・・。 私は離れたくありません。でも、このままでは夫も限界まで悩んでますし、いい状態ではありません。 二人で話し合った結果、すぐ離婚届けを書くのではなく、一ヶ月は自然に生活をして、それが終わった時、夫婦を続けていく事が困難だったら、離婚して欲しい、慰謝料も出すと言ってくれてました。 今はその1ヶ月で夫の気持ちが戻ってきてくれるかが心配で怖くてたまりません。今の私は泣く今年が出来ません。こんな自分だから愛想つかれてしまったのかもしれないですね。でも夫を愛しているし、これからも支えになりたいです。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚直前での迷い

    結婚2年目の主婦です。子供はいません。 結婚してからの夫との生活は本当に辛いものでした。 夫は切れやすく、すぐに怒鳴り、一度切れると何日もの間会話のない冷たい家庭(1年間のうち会話のない日は100日くらいありました)、 義親に家計からお金を渡す事を私に隠していた事(それによる喧嘩多数)、 夫からの「別れる」「離婚する」等の暴言。 お付き合いをしている時からガマンできないから直してくれ、 と訴えていたのですが、結局直らずに同じ事の繰り返しで、 そんな生活に耐えかねてGWを境に私は実家へ帰りました。 それから夫と話合いを続けてきたのですが、どうにも折り合いがつかず、 先月になってやっと夫から「離婚した方がいいかもしれない」との申し出がありました。 私はそれを聞いて離婚する覚悟ができ、専業主婦だったのですぐに就職もしました。 その後、離婚のための引越しや手続をしようと、夫と再会した所、 夫から 「もう一度やりなおしたい。 離れる事が現実的になってから初めてわかった。俺が悪かった。 怒鳴るのも止める。 キチンと言葉で気持ちを示すし、会話もちゃんとしたいと思う。 暴言も止める。そんなに辛いと思っているとは思わなかった。 相手の気持ちを考えて行動しないとうまくいかないというのが この経験で思い知った。俺は変わる。 絶対にいなくならないだろうという自負がどこかにあったから いい気になっていたと思う」 と言うのです。 夫は今の結婚観は二人がそれぞれの道を歩いていって、 助け合いできるところは助け合えばそれでいいと思っていたそうです。 私の結婚観は夫婦一体で同じ目標に向かって一緒に歩いていくというものです。 この結婚観までも今回の離婚話で変わったのだ、と。 それで今まで隠していた、義両親とお金の事についても告白されました。 また、自分が言われて傷つかない事や自分がされて嫌ではない事は、 私にしても傷つかないし、嫌じゃないと思っていたそうです。 そういうのも今回初めて分かったと言っていました。 これからは怒りやすい性格を少しでも直すために、心療内科に行くそうです。 夫はとても頑固な人で33歳。 そんなに急に価値観や性格が変わるなんて思えないのです。 また元の意固地で怒りっぽい人になり、怒鳴られる生活が待っているかと思うと怖いです。 就職もしたことだし、無駄な時間を過ごさずにさっさと離婚し、人生リセットした方がいいと思います。 そう思う反面、私から夫より離れ、別居までしたのは今回が初めての事で、 これで夫の結婚観が変わったとの事でもう一度夫を信じてやり直してみたいという気持ちもあります。 もちろん一度でも怒鳴られたらそこですぐに離婚します。 でも、そうすると夫の事を期限なしで審査しているようで、 ずっと子供を作る事や家を買う事など躊躇してしまいそうです。 夫に対して、価値観を無理矢理変えるのはとても難しいし、 本人にとって辛い事。 そんな事をするくらいなら、価値観の合っている人と一緒になった方がラクだし、幸せだと思う、と伝えました。 それでも夫は私と一緒にいたいから、自分が変わりたいから変わるんだと言います。 人間って離婚を機に性格まで変わるものなのでしょうか? 夫は本当に頑固な人なんです。

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • 人を愛するということ

    ふとした縁で、心から人を愛してしまいました。長年連れ添ってきた夫と結婚以来ずっとうまくいかず悩んでいた時に出会った人(既婚者)でした。夫は結婚以来(20年になりますが)私の誕生日はおろか結婚記念日も「そんなことをすると癖になるからお前のためにならん」とないがしろにし、ダウン症の弟を持つ私に「頭のおかしい奴は長生きするから親に金貯めておかせろ。将来介護して苦労するのはこっちなんだから」とまで言われるなど、たくさんの心の傷を負って生きてきました。それでも、私も人間が出来ていないのだから相手の悪い所ばかりみないでいい所を探そうと一生懸命努力し、向こうの両親に尽くしこの20年間頑張ってきました。家庭と子供に対しては真面目な夫だったので我慢できたのかもしれません。 けれど、ふとしたことである人と出会いその人と話す様になって今まで自分がどんなに夫に気を遣って生きてきたか判ったのです。結婚している身でありながら人を愛することは道徳に反するということは嫌というほどわかっています。けれど、雪降る夜、私の凍える手を一生懸命さすりながら「寒くないか・・・?」と気遣ってくれるその人を見たとき、ああ、残りの人生、こんな温かい気持ちを持ち、与えられる様な人生を送りたい、そう思ったのです。そんな小さな言葉にどうして涙をこぼすんだろうとその人はふしぎに思ったかもしれません。でも、私にとっては人生で初めて受け取った(優しさ)だったのです。 でも、既婚者同士の恋愛です。信じられないくらいの高いハードルにお互い苦しんでいます。「信じて待っていて欲しい」という言葉にすがる思いで今を生きています。私は私で現在夫と協議離婚の話し合いを求めていますが取り合ってくれません。 でも、最近になって、その人からの連絡が途絶えてしまいました。 小さなしあわせだけを望む様なその人も、現実との重圧に耐えられなくなってしまったのかもしれません。 愛ってなんなんでしょうか・・・。 どんなに相手を想っていても、叶わない愛もあることはわかっています。でも、私にとってその人が本当に生きる心の支えになっていました。 連絡がなくなってしまった今、もう忘れなくてはいけないのでしょうか。忘れてくれということなのでしょうか。 肉体関係こそない小さな想いでしたが、私は諦めきれません。 残りの人生をその人と送りたいと思っていただけにいまは辛くて仕方ありません。この辛さをどう克服すればいいのでしょうか。 もしかしたら、もうこのままその人とは終わりかもしれません。 それを受け入れるにはどうすればよいのでしょうか。 それとも、子供(19歳男)がいる以上、子供のためだけにその人と会うことがなくなってしまっても夫婦関係を続けた方が子供のためなのでしょうか。

  • 夫婦仲、ほんとうになんとかしたいです・・

    夫と結婚してもうすぐ10年です。 私達夫婦は一人の子供にめぐまれましたが、今は完全にセックスレスです。家庭内が非常に冷えきった状態です。 なんとかいい方向に行きたいとは思っていますが、考えてみるとコミュニケーションをおろそかにしてきてしまったかなとも思います。もう昔のようには戻れないのかもと思うと涙が出ます。 子供のこともあるし、私は夫とうまくやっていきたいと思っているので、離婚はしたくありません。 一度冷えてしまった夫婦の関係を取り戻すために自分に何ができるのを考える日々です。 同じような状態から仲を立ち直らせた方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいです。

専門家に質問してみよう