• 締切済み

一眼のサブとしてコンデジの購入を検討しています。

noname#155869の回答

noname#155869
noname#155869
回答No.1

5D コンパクトデジカメは一眼レフのサブにはなりません。

関連するQ&A

  • 一眼かコンデジか。

    20代女性です。 現在、オリンパスのμTOUGHを使用しています。 背景をぼかしたり、もっとキレイな写真が撮りたいと思い、新しいデジカメを買おうか迷っています。 (カメラに関しては全く素人です。) とりあえず同じオリンパスで調べてみたのですが、XZ-1が気になりました。 ただ、価格を調べてみると、一眼のPEN ライトの方が安い気がするのですが、 (勘違いだったら申し訳ありません…)実際写真はどちらの方がキレイに撮れるのでしょうか? 今使っているμTOUGHもまだ新しいので買い増すならコンデジではなく、 一眼の方がいいのかなとも思うのですが、 どうしてもかさ張るし、レンズの交換などちゃんとできるのか心配です… その点はマニュアル撮影の出来るコンデジなら便利かなぁと思いました。 XZ-1と同じような高機能のコンデジで、もう少し価格が安いCanonのPowerShot S95も 気になりますが、買い替えならともかく買い増す価値はあるのでしょうか? 使いこなせるようになったら、水中にも持って行きたいので、 防水プロテクターのある機種にしようと思っています。 ほかにも何かオススメの機種があれば、ぜひアドバイスをお願い致します。 (初心者の為、もし内容に何か間違いがあったら申し訳ありません…)

  • オリンパスで撮影した写真のRAW現像

    オリンパスのカメラ「XZ-10」の購入を考えているのですが、 こちらの機種はRAW撮影ができると記載があります。 普段は、キャノンのDPPを使用して現像をしているのですが、 XZ-10の撮影データもDPPで現像できるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 (NikonのNEFもDPP対応かどうか、知りたいです!)

  • サブ機としてのコンデジ

    コンデジを一台ほしいと考えているのですが、アドバイス下さい。 NIKON D50でデジ一デビューし、3本ほどレンズを買いましたが、最近はすっかり室内でのバウンス撮影(子供)にはまってしまい、せっかくの短焦点も活躍の場が薄れ、先日スピードライトSB400を新たに購入しました。 一方で、サブ機にコンデジ買おうかと考えているのですが、どうしてもバウンス撮影がほしいので、CoolpixP5100を検討中です。ところが先日、妻用にフジF50fdを買ってあげたのですが、写りにビックリ!一眼慣れしてしまったのか、あまりの描写力の低さに閉口してしまいました。コンデジって、あんなものなのかなぁ~と思うと、サブ機とは言え、尻込みしてしまいました。 ストロボにこだわってP5100にすべきなのか(コンデジのバウンスの効果は?)、あるいは他メーカーにすべきなのか迷っています。予算は30000円までです(GRやG9には手が出ません)。良いアドバイスがればお願い致します。

  • 高級?コンデジ選び

    普段手軽に持ち運べるコンデジを購入したいと思っています。 一眼レフを持っているため、ミラーレスは考えていません。(レンズの分、あまりコンパクトにはなりませんので。ミラーレス買うぐらいだったら一眼レフを持ち出します。) また、望遠域は一眼レフで撮影するので、35mm換算で100mmもあれば十分だと考えています。 主な撮影対象は日常スナップで、室内の子供や料理や小物類なのがターゲットです。 今考えている候補は ・SONY RX100 ・FUJIFILM XF1 ・OLYMPUS STYLUS XZ10 ・Canon PowerShot S110 の4機種です。 RX100がセンサーサイズからも良いと思うのですが、他と比べて価格帯が上なので少し迷っています。 XF1はマニュアルズームが魅力的なのと、フィルムシミュレーションが楽しそうです。 XZ10はコンパクトさとレンズの明るさ(とくにテレ端)が魅力的です。あとマクロも良さそう。 S110は全般的にそつなくこなせそうですが、実機を触ったときにAFが少し遅いような気がした(他の機種に比べて)のが気になります。 これらの上位機種もありますが、少し大きく重たくなるためあまり考えていません。 どれを選べばよいのかアドバイスを頂けますでしょうか?

  • 一眼レフカメラとコンデジの購入について.

    分かりにくいタイトルですみませんが、ご相談させていただきたいです。 半年以内に、一眼レフとコンデジを購入するかなと考えています。 ☆一眼レフ→まったくの初心者です。30年前の中古カメラを購入し、絞りなんかを扱う楽しみをかじって以来、「写真面白いなぁ・・もっと色々やってみたい」と思い、「やっぱり一眼レフなるものが欲しい」という状況です。 ☆コンデジ→今年は友人の結婚式の予定もあり、さらに、現在使用しているデジカメを元の持ち主に返却しなくてはいけないため、「一台要るなぁ」という状況です。 現在、乏しい知識を総動員した結果、『コンデジ+【初心者向け】一眼レフ(キャノンEOSkiss7なんかをみています)を購入するのが妥当なのではないか』という結論に達したのですが、   ・一眼レフでもデジタル化の流れが進行している模様であること   ・初心者には、たくさん撮れるデジタルが向いているらしいこと   ・現像代なんかも気になること などから、 『それだったら、【初心者向け】デジタル一眼レフを1台購入した方が良いのだろうか・・・』と悩んでおります。しかし、そうなると今度は、   ・携帯性に優れるというデジカメの利点がなくなるかも  (・中古のカメラしか持っていない自分の、初一眼レフがデジタルでいいのだろうか、という変な心情→これは捨てます) となってしまい、またまた悩むはめになります。 以上のような状況ですが、みなさんだったらどう対応されますか? 私が気づいていない視点などもお教えいただけるとたいへんうれしいです。よろしくおねがいします。

  • コンデジ あなたのベストバイを挙げてください。

    スマホカメラにその地位を奪われまい、と高級コンデジ達が頑張っていますね。 現時点で、あなたが思うコンデジのベストバイを挙げてみてください! 価格帯は問いませんが、その理由や撮影目的も添えていただけるとありがたいです。 番外編(例:PENTAX Q7)なども大歓迎。 私は現在XZ-2を所有しておりますが、最近もっと軽いのがいいと思っております。

  • バリアングル・暗所に強いミラーレスorコンデジ

    カメラは廉価のコンデジしか使ったことがなくオート撮影ばかりですが、 高級コンデジまたはミラーレス機に興味をもつようになりました。 被写体になる人がカメラを意識していない普通の姿を収めたいのですが、 いかにもカメラ構えてます、ではみんなカメラ目線になってしまい 自然体ではなかなか撮らせてくれません。 またスナップ写真でありがちなアングルではなく 例えば飲み会での一枚なら、テーブルに置いたグラス越しに楽しそうに しゃべっている人物を見上げて撮るような構図などを楽しみたいです。 他には一眼ならではの背景ボケを楽しんだり、 鉄橋や橋桁など人工物を撮影するのが好きかもしれません。 とにかく明るいのはPanasonicのミラーレスの印象があるのですが バリアングル機がなく、今型落ちで安くてにはいりそうなものというと ソニー NEX-C3D かオリンパス PEN Lite E-PL3 あたりしかないのですが これらは暗所に強いでしょうか? 他におすすめがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、購入するとしたらレンズキットになると思います。 コンデジの延長感覚で持ち歩くコンパクトさも欲しいです。 (コンデジでバリアングルのオリンパス XZ-2も候補にありましたが いかんせん、今は価格がまだ高く、、、)

  • コンデジで暗所に強い機種は?

    当方カメラ初心者です。 現在、コンデジのオリンパスのCAMEDIA FE-240を使用しています。 しかし夜景や暗所での撮影がブレたり画像が粗くなったりとうまくいきません。 もちろん技術によるところも大きいのでしょうが、いずれにせよこのカメラはかなり夜景に不向きと聞きました。 そこで暗所に強いカメラを是非教えてください。 条件は以下の通りです。 (1)コンデジに限る (2)値段やメーカーは気にしません (3)できればハウジングがあるもの

  • 高級コンデジか一眼レフのどちらを買うべきか

    私は今、色々な風景や夜景をとても綺麗に撮ることの出来るデジカメを欲しています。 それで、大型電気店の店員さんに聞いてみたのですが、 「コンパクトデジカメと一眼レフでは、例え同じ画素数や同じような性能でも全く写真の綺麗さが違う。」と教えていただきました。 つまり、「綺麗な写真を撮りたいなら絶対に一眼レフを買うべきだ」とおっしゃいました。 その言葉を聴聞いて私は断然一眼レフのデジカメが欲しくなりました。 ちなみにオススメ頂いた一眼レフデジカメは『Canon EOS Kiss X5』です。 次世代機が出たので安くなっているが、性能としては初めて一眼レフを買うには十分すぎるほどだとか。また、かなり扱いやすいので初心者でも使いやすいそうです。 しかし、一眼レフは普段持ち歩くには大きすぎます。 私は主に都内ですが、色々なところを歩いてその都度風景や夕焼け空などを撮るのが趣味です。 たまに山は自然の中にも行きます。 その時、普通の一眼レフでは持ち歩くのに大きくて大変だと思いました。 そして、コンパクトなデジカメで一眼レフのように綺麗に撮れるカメラがあるかとベツのカメラに詳しい人に尋ねたところ、 「もし小型化を優先されるのであれば、一眼レフと同等レベルの描写力を持つソニーDSC-RX100やキヤノンPowerShotG1X等の高級コンパクトも検討されると良いと思います。」 とオススメ頂きました。 ここで、質問したいのですが、 この二つの高級コンデジ、またはベツのコンデジは、一眼レフとおなじくらい綺麗に写真が撮れる素晴らしいデジカメでしょうか? もしもそうでしたら、普段からカバンに入れて持ち歩くことが出来るのでとても便利で嬉しいです。 突然の素晴らしい景色にも、対応して撮ることができます。 それとも、やはり綺麗な景色を撮りたいのなら『Canon EOS Kiss X5』を買うべきでしょうか? どうでしょうか? コンパクトデジカメと一眼レフデジカメに詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 購入検討【オリンパス E-410 or E-510】

    デジタル一眼の購入を考えています。 自分なりに調べてみましたのですが、コンデジからのステップアップで初のデジタル一眼ですのでまだ分からないことが多々ありまして、ここで教えて頂けたらとても助かります。 現在、オリンパスの E-410 と E-510 の二つで迷っています。 お尋ねしたいのはグリップの重要性についてです。 店頭で試した感じでは、E-510の方が持ちやすかったのですが(私は男で、しかも手は大きい方です)、普段持ち歩きしたいのでE-410の小ささ&軽さにとても魅力を感じています。 グリップ感というのはカメラ選びの際に重要だとは思うのですが、ただ、今までコンデジだったので、重くてかさ張るからと持ち歩かなくなってしまうのを恐れています。 E-410を試して、小さすぎてやや持ちにくい感はあったのですが、これは慣れるのでしょうか? 長々と書いてしまって申し訳ありません。 私にはちょっと大きな買い物なのでちょっと慎重になっていまして…。 要するに、 機動性に重点を置きたい場合、グリップ感は犠牲にできるのでしょうか? (VRなどの機能の違いについても加味してお答え頂けるとうれしいです。) カメラ初心者ですので、分かりやすくお願いいたします。 ちなみに私は手持ちで風景(近中距離)&人物、子供を撮るのが好きです。 特に日没、日出、やや暗い場所でフラッシュを使わないで撮る写真が好きです。 どうぞ宜しくお願いします。