• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンジンがかからない)

エンジンがかからない!原因と対策!

ollllllloの回答

  • olllllllo
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

こんにちは! へなちょこ(><;)ですが整備士やってます 早速ですが、スターターモーター配線 もしくはスターターモーター本体の不具合 ではないでしょうか? エンジンが掛からない時に 「ウンともスンとも言わない」のであれば スターターを回した時にピニオンギアが と出していないのではないかと思います。 スターター配線が断線しかかっているか? ピニオンギアが固着しつつあるか? などです。 一度、点検を依頼してみてください。

sx51
質問者

お礼

早速回答いただき、ありがとうございます スターター関係ですね 点検を依頼させてみます

関連するQ&A

  • エンジンがかからない!!

    はじめまして、こんばんは。H8式ATのカローラセレスに乗っています。質問がありまして投稿させていただきました。 今日エンジンをかけようとキーを回すとセルがピクリとも動きませんでした!!キーシリンダーが光ってなかったので、電気系統の故障かと思いボンネットを開けたんですが、バッテリーに異常は見つかりませんでした。 その後キーシリンダーが光っているのに気付きキーを回すとエンジンがかかりました。一体なんだったんでしょう?どなたか同じ経験をされた方いらっしゃいませんか? やはり電気系統が原因だと思うのですが、キーを開ける時はキーレスで開けれたので問題なかったと思うのですが...。 質問ばかりで申し訳ありませんが今度また同じ症状が出ると怖いので、どなたかご指摘いただけると幸いです。

  • キーを回さずエンジンを切るには

    通勤で使っていた原付スクーターなんですが、キーシリンダーが引っこ抜けて壊れちゃいました。以前盗難に遭いかけてシリンダー周りをいじくられたことが原因のようです。 その後、シリンダーを突っ込んでいろいろ試していたら、キーを回してもエンジンが切れなくなりました。掛けるのは可能で、一度掛けたらガス欠まで掛かりっぱなしという状態です。 他の部分も大部へたった中古なので、修理するくらいなら買い替えを考えてますが、できればあと何日かは乗りたいので、なんとか一度掛かったエンジンをキーを使わず切る方法があればと思います。素人が簡単に出来るでしょうか?

  • セルは回りますが。エンジンが掛りません。ECR33

    ECR33にてクラッチ交換以来、エンジン不調なんですが。 前回質問ページ、http://okwave.jp/qa/q7754538.html 整備士の方に見てもらったのですが、燃圧、火花×6、圧縮×6、点火時期、メインヒューズ、リレー類 各センサー電圧(コンピューター診断上)OKでしたが、 エンジンコントロールのヒューズが”瞬発的なものではない?ゆっくり切れた?”といったニュアンスで切れていたそうです。今の現状としては初爆すらしない、とのことで今は電装系を有力視しているそうです。 気になる点は クラッチを交換する前日にキーシリンダー照明から電源ハーネス(+)を引っ張ってこようとして、ライトが点いたのはいいものの、単なる(出処不明)の+の常時電源だったので、軽く(先をカットしてテープで先端金属部分が触らないように)絶縁して放置していました。 キーシリンダー照明からの分岐をバッテリーの”-”を抜いた状態で、切り離して本来の回路に戻し、”-”を繋いで、クランキングしてみると、キーを抜いても、キーON時のような警告灯が点きっぱなしになってしまいました。(この症状は予備のECUに交換したら直った※警告灯が付くECUは何度繋ぎ直してもダメ。)(時計やオーディオはキーと連動しました。) このような状態ではエンジンがかからない原因の可能性は何が考えられますでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。

  • バイクのエンジンがかかりません

    バイクに乗り始めて間もない初心者です。 車種はVTR250です。 先日ウインカーリレーをLEDが使えるものにして、リアウインカーをLEDのものに交換したところエンジンがかからなくなってしまいました。 セル自体回りません。 そして点灯類もなんだか暗くなっています。 原因としてはどんなことが考えられるでしょうか。 ちなみにリレーは社外品です。

  • エンジンがかからないことがあります

    キーを回してもセルがカチッとだけ言ってエンジンがかからないことが多々あります。酷い時はキーを30回くらい回さないとかからなかったりしてもう大変です。(但し、エンジンを切ってから時間が余り経ってなければ一発始動します。)マグネットスイッチの接触不良か配線かな?と勝手に思ってるのですが、原因としてはどんな事が考えられますか?済みませんが教えて下さい。どうか宜しくお願いします。因みに、車種はホンダのインスパイア、型式はUA3、年式は平成8年、バッテリはー症状が出だしてから新品に交換してみましたが変化なしです。

  • エンジンがかからなくなりました!

    CR-X EF8 なのですが、 駐車場に停める直前にエンジンが急に止まってしまいました。 あれっと思い再度キーを回すと、黄色のチェックランプが消えないので、 メインリレーが壊れたのかと思いました。セルは元気に回ります。 新品の予備を持っていたので交換したのですが、 チェックランプが消えなく、メインリレー本体もカチッとなりません。 ですのでもちろん燃料ポンプ(去年新品交換済)の音もなりません。 ダイアグノーシスもチェックランプは何も変わらず付きっぱなしです。 イグナイターとも考えたのですが、 この場合メインリレーも作動しなくなるものなのでしょうか? それかECUが熱などで壊れてしまったのでしょうか? 一晩たっても変化なしです。 よろしくお願いいたします。

  • 突然エンジンが止まりました

    73000Kmほど走行の3年式ユーノスロードスターに乗っています。 先ほど買い物に行った際、駐車場で停めようと速度を落としたとたん突然エンジンが止まってしまいました。 その後キーをひねるもスターターは回り一瞬(エンジンが)掛かりそうになるんですが スグにストールしてしまいます。 走行中はアクセル加減で時折エンジンブレーキが掛かるような何か変な感じはしていました。 当初オルタネーターの故障かなと思いましたが レッカーサービスの人が言うには「スターターも回ってるしオルタネーターではないと思う」との事です。 都合ですぐに修理工場へ持って行けないのでそれまでに原因を知りたいと思うのですがどなたか心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか? 有識者の方宜しくお願い致します。

  • キーシリンダーの不具合

    前にも質問したのですが、ディーラーから回答をもらったので再度。軽自動車のキーシリンダーの不具合です。ディーラーではキーシリンダーの交換で工賃込みで6000円。キーを力を入れて押し込んで回すとエンジンはかかるのですが修理したほうが良いと。 そこでお尋ねですが、素人では修理は無理かというのと工賃込みで6000円は妥当かというのと原因を知りたいです。

  • エンジン動作が不安定で困っています。

    エンジン動作が不安定で困っています。 H9年式の日産ラルゴ(W30:走行 約79000キロ)に乗っていますが、 中古で購入して1年くらいは全く問題が無かったのですが、 今年の初め頃からエンジンの調子がおかしくなりました。 具体的には・・・ (1)その日、一番最初にエンジンをかける時にセルしか回らず なかなかエンジンがかからない。 間を置いて何回かやっているとエンジンがかかります。 朝一や夜の気温の低い時になる確率が非常に高いです。 一度かかってしまえば、その日のうちは問題なくかかります。 (2)エンジンがかかっとしても、回転が不安定で走り出しの時に止まる場合がある。 (Dで500~600回転、N/Rで600回転:暖気終了後) 走行中にアクセルを踏み込むと、2000回転位でそれ以上 回転が上がらなくなる場合があり、 何度かアクセルを踏んだり放したりすると回転が上がる。 (1)の症状は購入後1年以降に出だしまして、ついにエンジンがかからなくなった(セルすら回らない)ので 日産サティオ湘南にてダイナモ(オルタネーター)を先月、リビルト品に交換しました。 その時、同時にバッテリーも新品に交換しました。 修理後は今月になるまで正常でした。 ところが、今月に入ってから、(1)の症状と(2)の症状が出始めました。 その為、エンジンオイルを疑い、エンジンオイル・オイルフィルター交換と エンジン洗浄剤を入れましたが、症状的には変わりません。 エアフィルターも掃除をしてみましたが、それでも症状は変わりませんでした。 こう言う場合、どのような原因が考えられますでしょうか? ちなみに私で3オーナー目になります。((1)広島ナンバー (2)多摩ナンバー (3)湘南ナンバー) 宜しくお願いします。

  • 走行中にエンジン停止しました。。。

    車種:グラストラッカーBB。年式:02’ぐらいでセル・キック有りタイプです。 改造:スカチューン・マフラー・パワフィルです。 80km/h程度で走行中に突然エンジン停止しました。 症状としては、 ・キックをしてもエンジンかかりません。 ・キーをONにしてもセルが全く反応しなくなりました。 ・キーをONにしても電装系が全く反応しません。 で、30後にキックを連発したらエンジンがかかりました。しかしウインカーの点滅がアクセルを開けると正常な速さの点滅でアイドリングだと点滅しなかったり速く点滅したり、光が強くなったり弱くなったりします。 また、ホーンの音量もさがっています。 インジケータの光り具合も点いたり消えたりのような感じです。 このような症状の原因はなんなのでしょうか? バッテリーかオルタネーターだと思うのですが自信がありません・・・ どうか皆様のご意見をお聞かせください。長々申し訳ありません。