• 締切済み

蛍光灯が突然つかない

se-ichi06の回答

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.2

安定器が悪くなっているとおもいます。 「安定器だけ」と言うのはなかなか見つからないと思うので、灯具ごと取り替えてください。

ogin
質問者

補足

灯具ごと取り替えについて No.3さんのところの補足に書いてしまいました。 安定器というのは一般の人には耳慣れないです。 やはり大家さんを通して電気屋さんに取替えてもらうしかないでしょうか。

関連するQ&A

  • グローランプ使用タイプの蛍光灯です

    グローランプ使用タイプの蛍光灯ですが グローランプのみが寿命になった時 ある日 急に点灯しなくなるで 正解でしょうか?何か 予兆のような現象あるでしょうか?

  • 蛍光灯の選び方

    部屋の蛍光灯ですが、グローがないものですが、スアーター型という蛍光ランプを使っても大丈夫でしょうか。 非常階段の蛍光灯はグローがついているので、スタート型を使っているので、それをつかいたいのですが。 よろしくお願いします 

  • 蛍光灯について

    丸型3本タイプのリビングの電器があります。 最近付けていると途中で2本が消えます。 その2本は12月に蛍光灯を換えたばかりの物なんです。 初めは点いているのに、消えてしまうのは、グローランプのせいでしょうか? ちなみに、グローランプは、明かりを点ける(一瞬)の為ではなくて、 明かりを点けている(継続)の物なんですか? あまり解っていないまま使ってます。 蛍光灯を取り替える時に換えれば良かったのですが、 寿命がいつなのか解らなくて…。 専門的な言葉は使わないで教えて欲しいです。 蛍光灯・・・・・で検索すると、言葉が難しすぎて、 意味が解らないんです><

  • 直管蛍光灯について

    お世話になります。 早速ですが質問です。 タイトルにありますように直管蛍光灯(直線型)についてですがテスターで使用できるか出来ないかわかりますか? また、出来ないならば他に確認できる方法を教えてください。 蛍光灯の取り付けが困難な場所にあるため、グローランプなのか蛍光灯なのか付けたり外したりする確認作業の場合、効率がよくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯の故障について教えてください

    蛍光灯または器具の故障についてお教え願います。 直管タイプの蛍光灯を2本使用する器具を3個使用しています。 最近1個の器具が点滅を始め、昨日は全ての器具で点滅しています。 器具はグローランプを使用するタイプで、5年前後使用しています。蛍光灯・グローランプを交換しても点灯しません。またブレーカーでの電圧が93-95Vと低く、最初電圧が低いのかと考えましたが、テストでは90Vでも異常は見かけ上生じていません。 原因と対策について是非ともお教え願います。

  • 蛍光灯が点くまでに時間がかかる。

    蛍光灯が点くまでに時間がかかる。 キッチンにある蛍光灯が点灯するまでに時間がかかるようになり、やがては点かなくなってしまいました。 蛍光灯自体はまだ新しいです。 質問するに当たり調べてみたのですが、グローランプが寿命だとこういう現象になるでしょうか? また安定器というのも知ったのですが…。 何に原因があるのかわかる方お願いします。

  • 蛍光灯が突然消える

    蛍光灯が突然消える 蛍光灯が突然消えるようになってしまいました。蛍光灯自体は8年ほどは持つものでまだ2年しかつかっていないので蛍光灯の寿命だとは思えないのですが・・・突然消えて、翌日点けてみたら問題なくつき、安心していたらまたしばらくして消えてしまいました。そしてしばらく待って点けるとまた点く・・しかしすぐまた消える・・・ これは本体の寿命でしょうか? 本体は5年ぐらい使っていますが、これぐらいで本体の寿命がきてしまうものでしょうか?安定器の問題? (ちなみにグローがないタイプです)

  • 蛍光灯が点かない

    寮に住んでいますが、入寮した時から部屋の30型/40型の蛍光灯の40型だけが点きません(チカチカもしない状態です)。蛍光灯を新しいのに替えても何も変わりませんでした。今度はグローランプを替えてみましたが、雷のようにチカッと一瞬定期的に光るだけで、ちゃんとは点きませんでした(30型はしっかりと点いたままです)。このような場合、何が悪いのでしょうか?

  • 蛍光灯の故障?

    2灯式の40wの蛍光灯が点かなくなり、蛍光灯を交換したのですが、薄く点灯するだけで(暗く蛍光灯内が変な風に薄明るい)点きません。グローランプ式ではありません。建てて8年目の事務所です。  安定器が壊れたのでしょうか?

  • 新しい蛍光灯なのにじりじり音がする

    新しい蛍光灯と言っても買ったのは3年くらい前なのですが、それでも未使用のものをつけました。丸い形の30Wタイプです。 最初はそうでもなかったのですが、2,3日してから、音がじりじりするようになったのです。 結構大きい音です。で、蛍光灯がはずれだったのかな、と思って2本セットだったので、もうひとつに付け替えてみました(省エネのため、蛍光灯は1本しかつけていません)。 それでも同じようにじりじり音がします。 ひょっとしたらグローランプが原因なのか、と思って他の蛍光灯についているグローランプと交換してみても、やはりじりじり音がします。 うるさいのですが我慢してると、ときどき、音が止まります。 で、しばらくすると、またじりじり言い出します。 この音って、蛍光灯から出ているのでしょうか。 未使用でも3年もたつと、劣化して音が出始める、とかありますか。 ちなみに、ずっと使っていて蛍光灯が黒ずんでくるとじりじり言い出すのはよく知っています。音も似たような音に聞こえるのですが、未使用なのですけどねぇ。 この音どうにかしたいのですが。