• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生時代の経験がその後を左右した方いますか?)

学生時代の経験がその後を左右した方いますか?

noname#161900の回答

noname#161900
noname#161900
回答No.3

人間、年をとると何事にも敏感になりますから、私の場合はそれが災いしたんですね。 大学入学当初までは明るくてバカな性格の人間だったんですけれども、様々経験していくなかで人を疑うことを覚え、今ではすっかり別人になりました。 疑心暗鬼から他人からの好意にも全く気付けず、ひたすら無関心で遠ざけていました。今更ながら酷く後悔しております。 それ以降、心を許したり、自然に人と接することが出来なくなりました。人間誰しも汚い内面を持っているでしょうが、本来気にするほどでもないことを、私は異常なほど固執するようになったんです。 つまり、人間的にすっかりおかしくなったんですねo(^-^)o 毎日毎日毎日、思うことなんですが、自然に、他人に寛容に生きるのが一番ですo(^-^)o 私も早くそうなりたいものです。

noname#208064
質問者

お礼

なんかすごく共感できます。私も似たような症状がでます。

関連するQ&A

  • 学生時代の経験がその後を左右した方いますか?

    (長文) 僕は学生時代に学校が肌に合わず苦しんでいました。 むしろ問うべきはその後の人生です。 俺は学生時代にすべての興味関心や情熱を失いました。男子校でした。 そうすることで、自分を守った。そうでもしなきゃ、共学へ行った友人の 話とか聞いてしまったがために、理想と現実との壁に押しつぶされてしまうからだ。 かろうじて引きこもりや非行には走りませんでした。 その結果、大人になっても物事に対する共感能力が弱くなり、 人間関係が希薄になっていきました。 もちろん学生時代に遊びを通して学ぶ経験も少なく、 世界を広げることができなかった。 最終的には自分が元来どういう人間だったかすらわからなくなり、 自身の適性を見誤って肌に合わない仕事をして潰れた。 いま必死に失った自信や情熱を取り戻して、より良い人間関係を気づくために精神科の先生に相談したり、 地域のコミュニティに参加したりしている。 つまり、青春時代に何かに打ち込んだり、人とのつながりの中で新しい世界に触れたり、 その中で高揚感を得たり、 逆に心を痛めたり、それらが無意識のうちに経験となって将来を生きるヒントや糧になる。 つまり、青春時代という多感で物事を多く吸収できる時期に養われるべきものが養われないと、 大人になってからもその影響は顕著に表れることを俺は身をもって感じました。 卒業してもう10年になりますが、まだ苦しんでいます。僕は青春時代が悪い方に傾きましたが、 青春時代の経験がその後の人生を左右した方いますか?いい例、悪い例何でもいいです。

  • 学生時代に楽しんでない奴は不幸か?

    閲覧ありがとうございます。 私はもうそろそろ卒業する学生、男です。 私の持論となりますが聞いてください。そして、賛否なんでもいいので意見を頂けるとありがたいです。 気休めなどはいりません。現実を教えていただきたいです。 本題ですが、質問したいことは 「学生時代に楽しめない奴は社会にでても苦しみ、不幸となるか」についてです。 言い換えれば「学生時代である程度の人生が定まるか」です。 私の意見としては 学生時代に楽しめなかった奴は、人生の半分程の楽しみを味わえず、社会に出ても楽しめないと思います。 理由は学生時代にはイロイロな経験、友達、進路など、その後の人生を左右する人達に出会うからです。楽しめたとは、そういう人達と笑いながら過ごし、充実した日々を送ると捉えてください。逆に楽しめなかったとは、そういう人達と出会わず(人生を悪い方に左右されたり、関係が続かないを含む)、毎日を嫌々過ごしているとします。 楽しめなかった人間が社会にでて頑張っても、結局うまくいかず学生時代同様、何も生み出さない虚無で楽しめない生活となります。 学生時代に笑って過ごした奴らは、困難になっても周りから助けてもらい幸福になります。 一方で、楽しめなかった奴らは、孤独に黙々と困難に立ち向かいますがいつかは挫折し、不幸になります。 極論であり、多少のネガティブ思考、青春コンプレックスの私の偏屈となりますが、皆様はどのように思われますか?

  • 学生時代に恋愛経験がないと損?

    27歳会社員の男です。 通勤中や街に出ると、高校生のカップルをよく見かけます。 見るたびに羨ましいとか、自分はそんな経験なかったなーと、ちょっと寂しくなります。 セーラー服の女の子とデートとか、エッチは学生時代のみにしか経験出来ないと思います。 要は、青春というものを今まで感じたことがないといった感じです。 やはり学生時代に恋愛をした方が得、というか良い経験ですよね。 逆にない方は損、というか二度と味わえない経験を逃したといった感じではないでしょうか。 まあもちろん個々の恋愛に良し悪しはあるでしょうが。。 過去を振り返ったり比較しても仕方ないですが、悔やまれます。 未だに恋愛経験一つないので学生時代にしたかったなんておこがましいでしょうが。 下らない質問かもしれませんがw 皆さんはどう思われますか?

  • 学生時代に恋愛経験なし

    生まれつきの身体的なコンプレックスがあったせいで学生時代恋愛経験なしの22歳です。手術してコンプレックスは解消できたのですが時すでに遅しではという思いです。学生時代恋愛経験ないのは人生の負け組でしょうか?社会人になると出会いも制約され学生時代のように純愛のようなものは出来ないのでは、、という思いです。結婚できるかもとても不安です。

  • 学生時代より社会人の方が楽しい

    学生時代より社会人になってならの方が人生 生活 楽しい人いますか? 私は高校 大学 専門学校より 大人になってから 社会人になってからの方が 人生楽しいです なぜこの質問をしたか? 先日、バイトの人が大学めちゃつまんない辞めたいって話してたのを聞いて 内心 ああ私も若い頃 学生の時 毎日つまらなかった 私と同じ人だど思ったから 私の場合 社会人になったら生活楽しくなりました 皆様はどうですか? 色んな人 居ますよね 学生時代の方が楽しかった人 イマイチだった人 ご意見よろしくお願いします

  • 学生時代の友人の結婚でさびしく感じるのですが

    学生時代の友人(男・30歳)が結婚します。私も男です。 学生時代に知り合ったこともあり、青春を一緒に過ごしたのですが、そのこともあり、彼の結婚になにやらさびしい感じがします。 社会人としてそれなりに認められるような年になり、互い共に遊ぶような機会は減りましたが、昔を懐かしみ、青春時代の完結のようなものを感じているのかもしれません。 皆さんの経験上、そういう風に感じたりすることはありませんでしたか?

  • 学生時代は長くおいしくすごすものですか?

    学生時代には社会人になってからできない多くの経験や、利用できる制度があります。私は今学生ですが、正直この身分はかなりおいしいとおもいます。 そこで質問なのですが、その時間をどうすごすかは人によって任せるとして、学生時代はなるたけ長く取ったほうがその後の人生から振り返ってよろしいと思うでしょうか?それとも、単なる時間の無駄だと思いますか? 長く取るというのはたとえば留年する、留学する、院進学する・・・などだと思います。 ちなみに欧米では日本よりも制度的に学生時代を長く取る国が多いらしいですね。

  • 学生の青春に携われる仕事とは。

    学生の青春に携われる仕事とは。 就活をしてます。 将来何に携わりたいか考えた時、 学生の青春に何らかの形で携わりたいと思いました。 自分が一番輝いていたのは、部活に打ち込み、勉強も頑張り、恋もし、全力で突っ走ってた中高の学生時代でした。 この多感な時期、日本の若者全員に青春をエンジョイしてほしい、その応援に繋がる仕事に携われたら幸せだろうなと考えました。 教職はとっていません、文系です。 どんな職種企業がかんがえられますか?

  • 学生時代の恋愛が一番幸せなのですよね?

    初めまして。25歳男です。 大学は2年前に卒業して定職を辞めてずっとなりたかった役者になりたく演劇の勉強中です。 恥ずかしながらこの歳で恋愛未経験です。 それが原因で、毎日が恋愛未経験というコンプレックスによって辛い日々を送るハメになっています。 最近よく思うのは、学生時代に恋愛を逃したのはかなりの痛手なのではないかということです。 学生時代は、金銭面などで周りとほぼ差がなく、平等な世界です。 なんというか、学生時代の恋愛というのは、ひたすら純粋だと思うのです。 金がないから学校の近所のカフェでおしゃべりをし、学校が終わったら一緒に帰り、一人暮らしの彼女の家に泊まりに行く。 時間が有り余っていて、ひたすらのめり込む事が出来る恋愛。 お互いが好きという気持ちだけで成立する恋愛。 こんな楽しいこと、学生時代にしかできませんよね? でも、私にはもう二度とそのような楽しい日々は帰ってこない。 そう考えると、辛くて辛くて仕方がないです。 そこで質問なのですが、やはり学生時代の恋愛を逃したのはかなりのマイナスで、人生の何割かを損している事なのでしょうか? 学生時代に恋愛経験が無いと不幸ですか?惨めですか? この先金で異性のご機嫌取りをするだけの大人の恋愛(失笑)で妥協するしかないのですか? 金の切れ目が縁の切れ目と言う仲しか作れないのですか? この先はATMや奴隷のように徹するしか選択肢がないのですか? 実際に学生時代に恋愛を逃した人、恋愛していた人に聞きたいです。 尚、自慢話やマウンティングはいりません。 よろしくお願いします。

  • 学生時代の恋愛は諦めるしかないか

    学生時代の恋愛は諦めるしかないか こんばんは、彼女いない歴=年齢の大学生です。 今まで彼女欲しいなあと思ってきて、好きな子も出来ましたが、フラれたり、相手に彼氏が出来ていて告白出来ずに終わったり、気になること接点がなくてどうしようもなかったり、いろいろありましたが、結局彼女は出来ませんでした。 私は今大学3年で、もうそろそろ自分の将来について真剣に考えないといけないなと思っています。そんなときに今までの自分が「彼女がほしい」ばかり言っていたことについて、俯瞰してみると愚かにも思えてきましたが、やはりその気持ちを否定する気はなく、彼女は欲しいです。恋愛を楽しみたいですね。それは切なる願いです。 今は皆さんご存じのように、就職も超氷河期ですね。現役で大学に受かった友達や自分の先輩たちでまだ内定をもらっていない4年生たちも身近にいますし、これは本格的に就活に取り組まないと就職できないかもしれないと言う危惧感を持っています。 また、私は第一志望は民間ではなく公務員なので、公務員試験に向けてWスクールも始まり、これからは相当忙しいです。もう遊ぶ暇もあまりありません。元より公務員試験本命で企業は併願するつもりなので結構大変ですね。 こんな状況なので彼女欲しいとか恋愛したいとかそういうことばっかり言ってられなくなりましたが、やっぱり心残りですね。 友達は彼氏彼女がいて恋愛を楽しんでいるし、要領のいい友達は、恋愛も楽しみ、勉強もしっかりやり、バイトもやって、さらには一流企業の内定を勝ち取っています。 そういうのを考えると、やっぱり羨ましく思います。私とは住む世界が違うようです。 以上のことを踏まえたうえで、もう学生時代に彼女を作って恋愛を謳歌することは諦めたほうがいいのでしょうか? また、今恋愛を諦めて将来的に恋愛出来る時期が来るのでしょうか? ただでさえ恋愛経験がないため、場数を踏まないとなかなか彼女もできないと思いますし、そんな状況でこの時期恋愛が出来なかったら、ひょっとしたらもう一生恋愛出来ないかもしれませんね・・・・ そんな人生、何が面白いんでしょうかね? 青春時代なんて何もない、灰色の大学時代ですね。人生のうち1回しかない貴重な大学時代を棒に振ってしまった、そんな人生にいったいどんな価値があるのでしょうか? 正直、どうしようもなくて参ってます。