• ベストアンサー

親不知の抜歯前に気をつけることは?

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

前日・当日は飲酒しない その日の午後に 他の予定を入れない方が良い程度かな。 3日目くらいに消毒に呼ばれるかもしれません。

noname#177533
質問者

お礼

回答、ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 親不知抜歯したら出っ歯になりますか?

    左上の親不知だけ残っている状態で右上 右下 左下の親不知は数年前に既に抜きました。 左上の親不知を抜くことで出っ歯になったりすることはあり得ますか?27歳女です。 右の前歯だけちょっと前に傾いてるようにでているため、親不知を抜くことで出っ歯が悪化しないかちょっと心配です。 ちなみにレントゲンでうつっていた左上の親不知は、外側を向いていて、隣の奥歯を押してません。 ただ抜くことで噛み合わせ?みたいなのが変わって出っ歯になったりすることはあり得ますか?または抜いた方が出っ歯になることから免れますか? 今、傾いてる前歯は抜歯しようがしまいが関係ないと思いますが、悪化するかしないかが気になり投稿しました。どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 親不知が虫歯です

    親不知は4本揃っていて右下は斜め気味に生えてますが他は真っすぐ生えてます。 左下と右上の親不知に虫歯を発見し多分抜歯する事になると思うのですが、左右の親不知がある場合それを抜歯したら残りの親不知(私の場合左下と右上が虫歯なので左上と右下)は噛み合わさる場所がなくなるので結局親不知4本全部抜く事になるのでしょうか? あと、親不知の抜歯の話を聞くと恐ろしい事ばかりなのですがそんなに大変なものなのですか? 週末に歯医者を予約していますがビビリなので心の準備がしたいのでご存知の方お願いします。

  • 親不知の抜歯について・・・。

    こんにちは。 親不知の抜歯は、経験済みなんですが(左上下/2本)今回の抜歯方法について質問させていただきます。 実は昨年9月頃、右上の親不知に虫歯ができ、歯医者で治療受けたところ、「早めに抜歯したほうがいい」と言われたのですが、仕事の都合上その時は、歯を半分削って、銀歯をかぶせて終了という方法を選択しました。治療の最後に先生から「根っこが骨に癒着するぎりぎりの所だから「今度、銀歯がとれたら、抜歯しないとね・・・。」と言われました。 そして、約半年経った今日の朝、とれてしまったんです(>_<) 先生の最後の言葉が頭をよぎり、抜歯は覚悟しています。 数年前に抜歯した時左上顎は、ほとんど痛みが無かった為、調子こいて 下顎も抜いてもらう事に・・・しかし、まぁなんと痛かったことでしょう!!切開して縫合した後も、長い間辛かったと言う経験があるので、すごく恐怖です。                                                    今回の場合、右上顎ですが歯が半分無く、根っこが深いと言うことで、切開しなくては、いけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親不知について。

    親不知について。 半年くらい前、真っ直ぐ生えている左上の親不知を抜きました。右上の親不知は全く生えていなく、レントゲンで見ても埋まっていて生えてくることはなさそうです。 あえて抜かなくて大丈夫ですか?片方しか親不知がないと、親不知がある方から押されて、歯並びが悪くなるのが気になります。。

  • 虫歯の親不知って抜歯する必要があるの?

    37歳の主婦です。 右上の親不知は何年も前に抜いています。今、その下の親不知が軽い虫歯で、抜歯するか治療して残すかの選択を迫られています。医師は、上の歯との噛み合わせがないのでその歯はあっても意味がないと言っています。 また左側の親不知(上下とも)も虫歯になりかけており、こちらもいずれ抜歯した方がよいと言われました。 ちなみに3本ともまっすぐに生えてきています。 親不知を抜くことと残しておくことのメリット、デメリットを教えてほしいです。

  • 親不知の抜歯について教えてください!

    親不知の抜歯について教えてください! 今、歯列矯正を考えていて何軒かの歯科医院で相談にのっていただきました。 一番費用が安くて行きたいなと思った歯科医院は一般歯科で、矯正も同じ先生がやられているところなのですが、そこは非抜歯派なようで親不知の抜歯にも反対されました。 横に生えてきているわけでもないのに大事な歯をわざわざ抜く必要はない!とのことでした。 他のどこの歯科医院でも親不知は虫歯になりやすいから抜いたほうがいいと言われていて抜く気満々だったのですが…。 ちなみに私の親不知は4本とも真っ直ぐ生えていますが全て虫歯になっています。治療で治せる程度ですが。 ただ、下の歯は歯茎から歯の表面が少し出てる程度しか高さが無いので磨き辛いです。 安さが魅力で、非抜歯派の歯科医院に決めたいのですが、親不知は絶対抜歯に反対されそうなのでここに決めていいのか不安です。 私も抜歯をしたいわけではないのですが、抜いたほうがいいという先生の意見が多かったので迷っています。 抜かずに矯正を始めていいのか迷います。 矯正を終わったあとに他の歯医者で抜歯をしても、保定期間中の点検で見られたら気まずいし…。 ちなみに私の歯並びはそんなに悪くないので他の歯医者でも親不知以外の抜歯は勧められませんでした。もし動かなければ少し削るみたいです。 親不知の抜歯についてもし詳しい方いらっしゃいましたら、このケースの場合どうすればいいか助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 親不知抜歯・麻酔が効かない

    半年位前に左下の奥歯の虫歯で、いつもお世話になっている歯科に行きました。 深い虫歯だったものの、幸い神経まではギリギリ到達していない為、通常の治療で終わりました。 しかし、この後痛みが出なければそのままで大丈夫だが、痛みが出る様であれば神経の治療も必要になると言われました。 それから痛みが出る事はなく安心していたのですが1ヶ月程前、頭痛が毎日続く様になり、初めは単純な頭痛だと思っていたのですが、ふと歯を押してみた所かなり痛みがある事に気付きました。 頭痛は歯痛から来ていた様でした。 治療にあたり少し削られても痛みが出る為、次回レントゲンを撮ってから神経の治療をしましょうとなりました。 しかし、何故か歯科医は、親不知が押している事が原因だといい、前から痛みがあった右上の奥歯(神経の治療済み)の隣の親不知を先に抜くと言い出しました。 素人の私は信じるしかなく、右上の親不知を抜歯しました。 幸い真っ直ぐ生えていて、麻酔も効いたので15分程で抜歯完了となりました。 そして、いざ左下の奥歯の抜歯。 麻酔をしてから隣の歯に引っ掛かっている部分を削り、残りを抜歯する、という手順。 しかし麻酔が効かず、削られると激痛が。 麻酔を足しましたが無理でした。 疑問に思ったのは、その先生は、もっと麻酔を足す事は体的にも可能だが、自分は2本までと決めている、という台詞です。 その後も何だかんだ、今日は辞めておきましょう、と歯石を取るだけで終わったり、無駄な通院をする事1ヶ月半。 下の親不知は麻酔が効きにくいとか、麻酔の効き具合は気圧に関係する、今日は天気が悪いので止めておきましょう、など。 今日、二度目のトライをしましたがやはり同じ。 肝心の虫歯(親不知の隣)はそのまま(蓋をしただけ)で、何故か来年2月か3月にまた考えましょう、と無駄に麻酔を打たれて終わり今に至ります。 虫歯は放置しておいて大丈夫か聞いた所、永久歯は乳歯と違って急激に悪くなる事はないので大丈夫…と。 歯医者を変えるべきでしょうか。 でも次の歯医者で何と説明すれば良いのか…。 ご意見下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 妊娠(初期)の親不知抜歯。

    初めまして。私は3歳になったばかりの男児の母です。 第2子を望んでおり、励んでいるつもりなのですが・・・ 先月は残念ながら生理が来てしまいました。 そんな想いの中、1週間前に親不知(最後の1本)が 急激に痛み出し、リンパ腺まで腫れて発熱し、我慢できずに歯医者に行きました。 親不知の周りの歯茎が細菌に感染し炎症を起こしているとの事で、言われるがままにレントゲンを撮り、 処方された抗生剤・頓服薬を服用しました(3日間)。 その為、痛みは無くなったのですが、歯科医曰く 「またいつ化膿するか分からないので、早めに抜歯した方がいい。」との事で、来週に抜歯する事が決定しました。 あまりの痛みに、親不知の事を優先してしまったのですが・・・ 今朝、おりものに混じり少量の出血・・・着床出血?! 妊娠を希望中の身・・・もしも、妊娠に至っていたらと考えると、 レントゲンも服用した薬も、来週の抜歯の事も不安でいっぱいです。 レントゲン、飲んだ薬は影響有りでしょうか? 抜歯は延期した方がいいのでしょうか? 先月は、排卵日を狙ったので妊娠している可能性は おおいにあるかと思います(まだ、何とも言えませんが)。 長くなってしまいましたが、同じような経験をした方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

  • 横向きの親不知の抜歯

    下顎の右側の親不知が 10年間ずっと埋もれたままだったのですが ここ1年のうちに横向きに生えてきてしまいました ネットで検索したところ、横向きの親不知の抜歯は 死ぬほど痛い・・・と書いてありました。 実際、横向きや埋もれた下顎の親不知を抜歯 した事ある方いましたら どれくらい痛いのか教えてください。 (ちなみに上あごは親不知は痛み無く抜歯しました)

  • 親不知の抜歯後なのですが・・・

    10日ほど前に右下の親不知を抜歯しました。抜歯理由は智歯周囲炎の繰り返しのためでした。  抜歯前から炎症のため血性の膿がよく出ていましたが、Drが言うには抜歯後は膿も出なくなりますとの事でした。しかし、10日経った現在も抜歯前と同じように血性の膿が出ています。  このまま様子を見ていれば治癒していくのでしょうか?