• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工事の音が煩くて・・・仕事に集中できません)

工事の音が煩くて・・・仕事に集中できません

garasunoringoの回答

回答No.1

そんな場合は、仕事する場所を変えたり、休んだりしています 集中できない環境でミスでも起こすと多大な損失が発生するので

noname#157142
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 場所を変えられるお仕事なんですね。 羨ましいです。 こちらは、事務所でデスクトップのパソコンのみで、 みんな我慢しながら仕事しています(^^;) これから数週間以上は、工事の音が続くらしく・・・ げんなりですが、社外の工事なので仕方ないですね。 ミスしないよう、気をひきしめます(笑)

関連するQ&A

  • 工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・

    自宅マンションの表裏、両方で分譲住宅の工事をしています。その騒音たるや、筆舌に尽くしがたいほどです。わたしは夜間仕事をしていて、日中寝ることになります。が、工事現場の重機の音でなかなか寝ることができず、睡眠不足におちいっています。工事は仕事ですからしかたがありません。しかし、近隣の住民に対してあまりに配慮がかけていると思います。工事を請け負う建設会社は紙切れ一枚で御協力のほど宜しく、と、誠意が感じられません。工事現場の騒音に対する法的規制はないそうです。役所は苦情は聞き入れても、ただにいちどだけ建設会社に電話をするだけです。建設会社も法的規制がないだけに強気です。わたしは業を煮やして建設会社に直接電話しました。建設会社の担当者は、騒音問題や仕事終いの時間など法的規制がないから、近隣住民の話は聴き入れられない、と、けんもほろほろに一蹴されました。法的規制がない故に、だまっているしかないのですか? 誠意ある対応を望んでいるだけなのに、何か良い対処方がありましたら教えてください。

  • 工事騒音について

    近隣のマンション建設工事に伴う騒音と振動で困っています。現在アースオーガー?を使った杭工事が行われていますが、近隣にうつ病の方がおられて、眠れないと訴えられています。 隣には中学校もあり、騒音対策には気を使うように業者にもお願いしているのですがなかなか聞き入れません。 再度業者に申し入れをしようと思いますが、効果的な方法があれば教えてください。

  • マンションでの騒音(工事のような音)について

    築30年ほどの分譲マンションに20年ほど住んでいます。 ご相談したいのは、上階の方のDIYらしき工事音についてです。 数年前から、ドリルやルータ・ハンマなどの「ゴゴゴゴゴ…」「トントントン…」というような音がすることがあり、 当初は他のお宅の内装工事などが入っていたので、上のお宅も工事が入ってたんだっけ?と思っていたのですが、よくよく考えると、 昼夜関係なく、突然始まり、数時間続くので、今頃になって「なんか違う!?」と思い、 上のお宅にお伝えしていいものかと悩んでいます。 ・工事であれば、「工事のお知らせ」をしていただきたいこと。 ・簡易の騒音計をダイニングテーブルの上に置いた状態で「80db」が計測されたこと。 ・できるなら「緩衝材」などで床から直に音が伝わらない様にしていただきたいこと。 の3点のうち、どこまで・どうやってお伝えすればいいのでしょうか…。 他の質問などを見ると、直接はあまりお話ししないほうがいいようですが…、文章にまとまりがなくて申し訳ないですが、何卒、アドバイス頂けますようお願いいたします。

  • 工事の騒音問題

    今度隣の敷地に20階建てのマンションが建設されるのですが、その騒音はかなり大きなものだと考えられます。 今3階でリラクゼーションサロンを開いているのですが今のビルと隣の建設予定地までの窓からの距離は3~4m程度なので工事の音がうるさくなりそうです。 工期が1年半掛かり、朝8時から19時まで工事をするそうです。 実際に工事が始まらないと騒音がどの位なのか測定も出来ませんが、騒音で集客が出来なくなれば死活問題です。 移転なども考えているのですがその場合多少は工事業者と話せるものなのでしょうか。 色々調べましたが法律的には難しそうな感じでした。 いいアドバイスがあれば伝授願います。

  • ガス工事

    近隣で、天然ガスの本管と、住宅への引き込み管の工事をやりかえるそうです。 そこで質問です。 工事は一日で終了するそうですが、ガスの停止は無いとの事です。 本管をいじるのに、そのあたりのガスの供給を止めないでやる工法とはどんな物なんでしょうか? 興味本位の質問ですが、知っている方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 工事現場の音に悩まされています。

    自分の家の近くには工事現場(飛行場周辺の山)があります。朝7:30ぐらいから夕方5:00ぐらいまで重機の土を削る音や、ダンプの土をおろす音が聞こえてきます。特にダンプは土をおろした後にドンドン!!と鉄板をたたくような音がします。しかもそのダンプカーはナンバープレートを付けていません。ほぼ休まず毎日、毎時間、動き続けているので日中とはいえその状態がずっと続くのでストレスが溜まります。仮眠をとる暇も無いのです。 わかりやすく言えば騒音おばさんの件と似たような嫌さ。昼だからといってジャンジャカと。 それで自分が以前から思っていることはそこの工事期間が非常に長いということと、何のための工事なのかということです。なぜ同じ場所をずっと工事し続けているのか、いったいいつになったら終わるのか? 工事がある程度の期間で終わるのなら我慢できます。しかし、何年もその状態が続いているんです。自分ももう6年我慢しました。もういい加減何とかしたいので、どこにお願いすればよいのか。

  • マンションフローリング張替え工事の挨拶について

    マンションの5階に住んでいます。入居は2年前で入居時にリフォームしていたのですがフローリングに不具合があって今回張り替えることになりました。 そこで工事前に挨拶に回ろうと思うのですが、真下の部屋だけでは不十分でしょうか?複雑な作りのマンションで廊下を共用している隣は1軒だけで壁はまったく共用していません。逆に顔をあわせることのない別の廊下にある1軒と和室の壁が共用です。上階は1軒です。 フローリング張替えにどの程度の騒音が出るのかわかりません。隣上下すべて挨拶して回ったほうが良いでしょうか?工事は1日~2日の予定です。 ちなみにどの家庭も働いてるようで日中は留守が多いようです。 あと挨拶に持っていく品物はいくらくらいの何が最適でしょうか?

  • 隣の工事現場の騒音

    隣にマンションができることになって、正月あたりから工事をしています。 14階建てらしいです。我が家もマンション住まいなので、建設する階が近くなれば騒音や埃はある程度覚悟してましたが、たびたびパイプが落ちるような『ガランガラン』とか『ガシャーン』という大きな音を立てています。 突然響くので私もドキッとしますが、一歳の子供が昼寝から泣いて飛び起きるくらいの音です。 工事現場にシートは張ってありますが、防音かどうかはわかりません。 窓は閉めて、遮音カーテンを引いていますが…あとうちで出来るのは防音サッシにするくらいですが、一時的な工事にそこまでお金を使うのも…と思います。 こういう音は普通の工事現場でもよく起きる音なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 子供は安心して眠れないせいか、昼寝の時に隣に添い寝していないと15分くらいで起きてしまって、なんとも可哀想です。

  • 隣の家のアパートの解体工事期間について

    隣の長屋アパートが解体工事に入るようです。 私は日中も部屋に居る事が多いので 騒音がとても心配です。 解体工事の基本的な手順作業とその期間がどのくらいかかるのか を知りたいです。 また、騒音については、なにか善処はしてもらえないものでしょうか? 相手は、建設関係ですので怖いのもありますし・・ よろしくお願いします。

  • 建設工事のことですが、これって普通なんですか?

    某トリプルナインの建設会社が、一軒家の工事をしているんですけど、 工事を行っている人があまりにもありえないと思うことをいくつかしているんですよ。 1.日曜日なのに工事する 本来月曜日から土曜日まで工事して、日曜日は休みというのが基本ですよね。(祝日を除く) なのにこの工事の人は、日曜日まで普通に工事をしているんですよ。 おかしいと思いません?工事の人はいつ休みをとっているんですか? ちなみに祝日は工事が止まります。 2.朝7時から工事を始める どんな法律だったかは忘れましたが、朝7時からの工事は認められていないはずです。 なのに!工事は朝7時から始まります。まだ寝ている人だっているかも知れないのに、 あまりにも迷惑ですよね? 3.近隣の人への配慮がない これに関してはネットで初めて知ったんですけど、工事を始める前に、工事の近隣の方に、工事期間の説明や、パンフレットを配るんですけど、それも全く行われませんでした。 しかも道路に平気で路駐。そこの道路を使用する人の邪魔になっているのは間違いないでしょう。 4.本来書かれるべき情報が書かれていない 工事現場の看板の表示を見たんですけど、ほとんど何も書いていない! 工事がいつまで行われるのか?さえ書いていない。 いつまで工事をするんでしょうかね? 全4つの俺がありえないと思うことを書いたんですけど、 これって建設工事だと普通のことなんですか?もし普通だったら、俺が今まで間違っていたということを受け入れて、知識を入れ直します。 ちなみになんでこんな質問をするかと言うと、あまりにも建設工事の音がうるさくて、物事に集中できないからです。 (騒音計で測ると79デシベルです)

専門家に質問してみよう