• ベストアンサー

勉強やる気でません・・・

o24hiの回答

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 おはようございます。  ある物事に対して、「やる気」をわかせること「動機付け」と言います。「動機付け」には2種類あると言われています。 ◆内発的動機付け  自分の中にある基準に基づいて,「やる気」が生まれてくる状態。家族のため,利益のためではなく,純粋に自分が興味を持ち,おもしろいと思う感覚。 ◆外発的動機付け  たとえば,「よい会社に入るためによい学校に入る」など,外からの報酬を目当てに行動を起こす時の動機付け。  内発的と外発的、どちらがよくてどちらがよくないか,という問題ではありません。ただし,1つだけ押さえておいていただきたいポイントは,自分が興味を持ち,面白いと思う感覚である「内発的動機付けが弱いと,やる気を長時間持続させるのは難しい」ということです。  あなたの場合,「内発的動機付けが弱い」と言う事になりますね。勉強がおもしろくなれというのは,正直言って難しいと思いますが(私もそうでした)。  これだけでは答えになりませんので,答えらしき事を書きますと,「自分の将来を漠然とでもいいですから考えてみる(今勉強しなかったら将来どうなるかですね)」「達成感が味わえるような方法で勉強をする(外部の色々なテストを受けてみるとか)」「勉強する環境を変える(簡単な部屋の模様替えをするだけでもいいです。)」  社会へ出て仕事をするのに比べれば,受験勉強なんて楽なものですよ。(今の私の実感です。)

noname#5946
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく外発的動機付けがついてきた気がします。 今、べんきょうしないと将来。。。ですよね。 >社会へ出て仕事をするのに比べれば,受験勉強なんて楽なものですよ。 そうですね。これくらいがんばって突破しますっ!

関連するQ&A

  • 勉強のやる気がわかない・・・・

    現在、中3の受験生、今夏休み中です。 同じようなことで質問させてもらったのですが、なんか納得いかなくて・・・ 私は受験生の1番大切な時期なのに勉強がやる気になりません。 ほとんど塾以外では勉強していません。 しかも、私は朝に弱いんです! よく午前中に勉強やるといいと聞きますが、起きるのが遅いので実行もできません。 私によきアドバイスを下さい・・・・

  • やる気がおきない・・・

    中3の受験生です。 夏休みももうすぐ終わりますが、勉強に対しての意欲がわかず困っています。宿題はそこそこ片付けました。でも受験勉強は塾でやるくらいで家では全然しません。(1日4時間と計画したのに・・・)やらなくてはいけないのは分かっていますが、やろうという気にならないのです。 昔からそうなのですが、私はテスト前の勉強は1週間前くらいから一生懸命やり始めます。つまり日にちがなくなってきてから、やっと焦ってやる気になるのです。でも受験勉強はこんなことではいけないと思っているのですが・・・。 どうしたらやる気がおきるんでしょう。 どなたかアドバイスください。

  • 勉強にやる気がでません・・・やる気を出したい!!!!!

    こんにちは。 あたしは、中3の受験生の女の子です。 最近、すっごくやる気がでません・・・ 私立入試は、2月なので、あと3ヶ月なのです。 それで、12月の初めに期末があるので もうすぐ準備しなくてはいけません。 それが、終わったら2ヶ月なんですよね。 そう思ったら、どうしよう。と思ってしまうんです。。。 問題をやってても、たくさん間違えてしまって、 すぐ嫌になってしまいます。 しかも、まだまだ、苦手なトコロがたくさんあるんです。 でも、絶対合格したい気持ちはあります!!!! 特に、記述問題(社会、理科)が苦手なので、 間違えるとイライラします・・・ 記述問題の勉強の仕方は、どうすればいいんですか? あと、やる気を出すためにはどうすればいいのでしょうか。 明日も模試だし、来週も実力テストがあります。 みなさんの意見を参考にして、ちょっとでもいい点をとりたいです!!!

  • 勉強しなくてはならないけどやる気が出ない。

    勉強しなくてはならないけどやる気が出ない。 明日テストなので勉強しないと点数がとれないのにやる気が出ません。 私に目標はありますし、その目標には今の実力では届かないことは重々承知しています。 その夢を叶えたいと思うほど勉強する気が起きません。 明日のテストの勉強は、将来的に見れば大学受験の勉強につながることも分かっています。 頭では理解しているのにカラダが動きません。心が働きません。 こんな私にアドバイスや喝をお願いします。

  • 勉強のやる気がしない。

    中3女子です。 今年から受験生なのに、 勉強に対して凄いネガティブなイメージがあって、 どーしても勉強に手がつけれません。 テキスト開いて、 書き始めてもやる気がしません。 むしろイライラしてきます。 中2の頃、一時期不登校の時がありました。 2学期の途中で転校してしまったので、 進路が合わなくなってしまったんです。 それで勉強が嫌になって・・・ 何したらいいのか、わからなくなり、 不登校になってしまいました。 「ポジティブに考えろ」とか 「もっと穏やかな気持ちでやるといい」 とか言われるけど、ますますわからない。 もともとネガティブで、本当に勉強に対していいイメージがないんです。 手を動かしてもやる気しない、 もう何をしても無理なんです・・・・・・。 勉強は多分、嫌いじゃないと思います。 すればするほど無知ではなくなるし、 自分のためにもなると思うんですけど、 歴史とか理科は、 どうも必要ない気がして・・・・・・。 でも、勉強したいんです。 ってかしないと駄目なんです。 勉強が楽しくなるか、 やる気が出るか、 もっと勉強に対してもっといいイメージを持ちたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 勉強のやる気を起こしたい。

    勉強のやる気がまったく起きません。 高校三年生、受験生です。 時期的にそんなことは言ってられないのですが、 自分は浪人組で今年はもう諦めろと言われているので、 妙な余裕が生まれてしまっていることもあり、 まったく勉強に手がつきません。 元々勉強が嫌いというわけではないと思います。 期末テストの勉強はすすんでやってました。 それなりの結果をだしていました。 しかし、受験勉強と思うとどうしてもやる気がでません。 中学生のときもそういった状況に陥って、受験失敗しました。 無理やり教科書に向かってみたこともありましたが、 目が文字をおうだけで内容がまったくはいってきませんでした。 勉強に対するモチベーションを変える方法や その場その場で勉強に集中できる方法を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 受験生です。勉強するやる気がでない。

    中3です。 受験生なので勉強しないといけないんですが、 やる気が出ません。 このままじゃまずいことはわかってるんですが、 まったくやる気がでません。 誰かやる気がでるようなことを言ってください。 お願いします!(>_<)

  • 勉強のやる気がおきません。

    勉強のやる気がおきません。 現在高2です。 もうそろそろ真剣に勉強しないといけないし、来年受験生になるのに勉強のやる気がおきません。 受験前でも私はだらだらすごしているのではないかと思って心配です。 ちゃんと就職できるのだろうかと思います。 やらなきゃなーと思うのですが携帯をいじってしまったりメールしてしまったりぼーっとしてしまったり家の中でぶらぶらしてしまったりとやる気がないです。 行きたい大学にも偏差値が足りてないです。 友達とかはみんな結構やる気があります(人によるけど)。 なんでやる気がないんだろうと思います。 授業中とかも眠たいです。 テスト前も前の夜に焦り始めて結局朝までやってテスト範囲終わらないとかです。 どうすればやる気でますか? アドバイス下さい。

  • 勉強するやる気を出す方法

    僕は今年受験生です 受験勉強 定期テスト勉強 毎日の予習復習 これらをやろうとして計画を立てたりしても やる気がでません 別になりたい職業があるでもなし いきたい学校があるでもなし でもそれが見つかったときのために いま勉強しとかないといけないのですがやる気がでません どうしたらやる気がでますか?

  • 勉強に全くやる気がおきません

    こんばんは。中3男子です。 僕はもう今年から受験生です。今からでも勉強しないとやばいと思い、 春休みから「進研ゼミ」を始めました。 でも、全く勉強にやる気がおきません。 やらなきゃいけないという焦りの気持ちはかなりあります。 ホントに、このままではヤバイ、という気持ちしかありません。 さっきも一度勉強机に向かいましたが、パソコンがやりたくなって 今この「教えて!goo」をやっています。 ぜんぜん集中もできません。 助けてください。高校行きたいです。。 やる気を出すコツなど、どんなことでもいいです。 アドバイスください。