• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギリシャのユーロ脱退は可能ですか?)

ギリシャのユーロ脱退は可能?

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

緊縮は拒否するけど、ユーロは使いたいって? そんな調子の良い事。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84F05H20120516 どうするんですかね?

darudarasu
質問者

お礼

ギリシャ国民は結構自分に正直なんですね こういう風になってるなら、この動きが連鎖的に拡大しそうです 明日か明後日ぐらいには取り付け騒ぎぐらいまで起こりそうで不安になります 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • ギリシャ危機

    ギリシャがユーロを離脱して自国通貨に戻すとなると、自国通貨安・ユーロ高になるみたいですがそれはなぜですか? まだ子供なので分かりやすくお願いします。

  • ギリシャ問題

    ギリシャがもしユーロを離脱して自国通貨に戻すとなると、通貨が切り下がり、インフレが起きると考えられているみたいですが、インフレが起こるとギリシャ国内ではどのような問題が起きますか?

  • ユーロ問題~ギリシャの債務危機

    政局、経済混乱の中で、ギリシャのユーロ圏離脱が現実味を帯びてきました。 他、南欧の国も債務問題が出てきそうな感じもあります。 当初、欧州通貨統合で、政治、経済相乗的な発展を目指していたようですが、 どうも、最近、弊害の方が目立ってきたようです。 国民も、政府も、自分たちの置かれている現状を真剣に考えていない、「借金民主主義」の ギリシャ・・・各国の支援の条件は厳しく、当国にとっては、内政干渉とも受け取っているかも 知れません。 ある意味、ユーロ圏離脱も選択肢かも・・・。 ・・・ギリシャのような危機が来ると、国債は、無担保債。 これからの銀行は、こんな事で、 金融不安の負の連鎖にならないように、リスクヘッジは、より重要になってきました。 今、あえてお聞きしたいのですが、これからのユーロはどうなりますか? その意義は、変わらずに続いて行きますか?

  • ギリシャの借金と日本の借金の違いについて・・・

    ギリシャの借金と日本の借金の違いについて・・・ マスコミでは、よく金融危機とか借金や財政について日本は、ギリシャのように どうのこうのとよく比較し問題視しますが・・・ 素朴な疑問ですが、ギリシャは、自国通貨じゃなくてユーロですよね。 日本は、自国通貨「円」ですよね。 ギリシャの借金は他国に対する借金で、日本の借金は(国債発行など)自国の金融機関からが ほとんどでそこに全く比較にならない点があると思うのですがいかがですか? ギリシャは自国で通貨発行できないけど、日本は自国で通貨発行できますよね? そのあたりのことも含めてマスコミなどは比較してるのでしょうか?

  • 事実上日本政府の借金はゼロではないか

    日本政府の借金が1000兆円を越して世界を驚かせているようですが、 その国債を購入している大部分が日本の銀行つまり日本国民であり全て円建てのようです。 ならば、1000兆円分のお金を刷ってチャラにしてしまえばいい話じゃないでしょうか。 ギリシャも借金が多くあるようですが通貨がユーロですから自国で発行することができません。 (池上さんの番組で日本人の預金を使って0にすることができると言っていました。ゲストは自分の預金がなくなると騒いでいましたが、政府がだれに借金をしているかの視点が抜けています。政府が借金をしているのは国民なのですから国民の預金を使って国民にお金を返すのだからプラスマイナスゼロになるはずですね) 何で日本政府は借金という単なる数字をゼロにしてしまわないのでしょうか。 ・借金がたくさんあると思わせて増税したい。 ・ただでさえお金があるので借金を0にすると円高になる。 そんなところでしょうか?

  • ユーロについて

    おそらく経済の基本知識がなっていないと思いますが(入門書を読んだ程度)、ユーロについてわからない事がたくさんあるので質問させて頂きます。 1.ユーロに加入するメリットってなんですか?経済面でその国にとって何か嬉しいことがあるんでしょうか? 2.いくつかの国が今年に入った1/1にユーロから脱退したそうですが、それはデメリットがあったからですか? 3.フランスなどは、ユーロに入った為に経済が悪化したといいますが、なぜ脱退しないのでしょう? 4.イギリスなどの国が入らない理由はなぜですか?デメリットがあるからですか? 5.ギリシャにユーロ圏の銀行が国債としてユーロを貸していたため、ギリシャが破綻した後にユーロ危機になったそうですが、ユーロをたくさん発行して帳消しなどはできないのですか? 5については、日本の国債は結局右のポッケから左のポッケにいれるような物だ、という話を聞いたのに対し、ギリシャの国債はユーロ危機とか大きい問題に発展していて、その違いはなんなのでしょうか。 日本がいくら借金があってもあまり問題が無いのと同じように(語弊かもしれませんが、少なくとも今までもこれからも借金はずっとあるイメージです)、ユーロ圏内で借金し合っているならば問題ないのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ユーロ圏離脱で、銀行口座のユーロはどうなりますか?

    ギリシャがユーロ圏から離脱した場合、ギリシャ国内ではスイス国内と同じように原則的にユーロが流通しなくなり、 ユーロでの売買は闇取引となるかと思います。 しかし、ギリシャ人が所有しているユーロ紙幣が紙くずになるわけでもないし、没収されるわけでも無いし、自分のユーロ紙幣をもってイタリアに船で渡れば自由にユーロで買い物ができると思いますがどうなのでしょうか? 質問1:ギリシャ人が長蛇の列をなして、銀行のATMで自分の口座からユーロ紙幣を引き出しているとの報道がありますが、この行動をする理由はなんでしょうか?単なる不安が原因の情緒的行動でしょうか。それとも来るべき事態に向けて経済合理性のある経済行動なのでしょうか? 質問2:嘗てドラクマからユーロに切り替えた時と、ユーロから新通貨に切り替えることの相違点を教えてください。 通貨問題など、貨幣経済の専門知識をお持ちの識者の方よりアドバイスをいただければありがたいです。

  • 国際金融のトリレンマについて(ギリシャ危機)

    ギリシャ危機の原因の一つに国際金融のトリレンマがあると聞きました。 ユーロという共通通貨、自由なお金の移動が実現し、各国の自由な金利の設定ができなくなったためギリシャのお金が他国にどんどん流出して破たんしたことが危機の原因だそうです。 トリレンマについて自分で調べたところ、『固定相場制』 『自由な資本移動』が成立している環境下では、銀行は金利が大きい国へ資金を流し融資するため、金利は経済規模の大きな方の金融政策に収斂すると書いてありました。 つまりギリシャの銀行がみんなドイツなどの経済規模が大きい国へ資金を流し、自国の企業などへの融資を渋ったため危機が発生したのでしょうか? 長くて申し訳ありませんがどなたかご回答お願いいたします。

  • ユーロ預金について

    2年後くらいにスペインへの留学を検討しておりまして 現在、預金を勧めております。 円が強いので、できれば今のうちに 円⇒ユーロ に変えておいて2年後に現地で引き出そうと考えておるのですが、 この場合どういった金融商品が良いでしょうか? ソニー銀行などに代表される外貨預金は基本的には 送金や現地での通貨還元ができないみたいで、 円⇒ユーロ⇒円⇒ユーロ というように一回、円に還元しなくてはいけなくて、 これはちょっと面倒なので、できれば 円⇒ユーロ⇒そのまま2年後に現地で、その口座を活用 というようにしたいのですが、こういった方法は難しいのでしょうか?

  • ギリシャは政府貨幣としてドラクマを発行するのですか

    ギリシャがユーロを離脱する可能性が指摘されています。もしそうするならドラクマ紙幣の印刷が必要となるでしょう。そのドラクマは政府紙幣の扱いでしょうか。そのときは、紙幣が古くなったら政府が直接交換に応じるということですか。 単に中央銀行が発行するのであれば、政府は資金が調達できませんから、国債を発行し誰かに買ってもらうしかありません。中央銀行以外は誰も買おうとしないでしょうから、中央銀行が直接引き受けることになるのでしょうか。