• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(続)DJミキサーとパワード・スピーカーについて)

最適なオーディオセッティングの提案と購入機材について

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.1

>やはりPHONO入出力とUSB入出力のあるオーディオインターフェイスを購入し、パワードモニターをつなげる、というのがいちばん小さなシステムなのでしょうか? はい、その通りです >これらを満たす「もっともコンパクトなセッティング」を教えてください。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUFO202%5E%5E の Input に Technics の Turn Table を繋ぎ、USB を MacBook に接続、Output を Powered Speaker System に繋ぐ。 これが一番 Compact でしょう(汗)。 Headphone 出力もあり、Volume Controller も付いていますので、MacBook Pro から音量調節をしなくても O.K. です。 Narration の録音は Turn Table からの音を MacBook Pro に録音した後に Mixing Software で MacBook Pro 内蔵 Microphone からや High Impedance Microphone を MacBook Pro に繋いで録音するも良し、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502%5E%5E に Microphone を繋いで、出力を上記 UCA202 を介して MacBookPro に導いても構いません。 (なお、Microphone 入力と TurnTable 入力を同時に制御して MacBook Pro に録音させる DJ は行えませんので、別の、もっと高価な機材を紹介することになります。) UCA202 は私も昔の Tape や Disc を Digitize するのに MacBook で使いましたが、音は良いですよ。 勿論、上を見ればきりがありませんが「極めて高価な機材を用いて Compact Cassette Tape に録音する(汗)」よりも遥かに良い音で録音されたと、御質問者さんが感じるぐらいの音質は持っています。

suirensama
質問者

お礼

さっそくのご教授ありがとうございます!   これでMacBook ProがCDプレイヤーがわりになるとのことで、現在のCDプレイヤーとアンプを廃棄できるのですね。   予算的にもう少し余裕がありますので(スピーカーとあわせて15万ぐらい)、できればUCA202の機能も有しているオーディオインターフェイスが理想なのですが、おすすめの機種はありますでしょうか? とにかく配線を増やしたくなく、1台ですべてをまかないたいと思っています。 また、パワードモニターはGENERICを勧められているのですが、それはキャノン入力しかないため、キャノン出力のついているオーディオインターフェイスもご紹介頂けると嬉しいです。 質問ばかりで恐縮ですが、なにとぞよろしくお願い致します。  

関連するQ&A

  • DJミキサーとパワード・スピーカーについて。

     引越しに伴いオーディオ環境を一新したく、詳しい方の意見をお聞きしたく思います。  現在、アナログ盤とCDを聴くため、ONKYOのCDプレイヤー/アンプCR-D2でBOSEのスピーカーを鳴らしています。  CR-D2はフォノ端子がないため、ターンテーブルにはフォノイコライザーPE-155(S)を使っています。  しかし音質面では少々不満があり、また、iTunesの音もスピーカーから鳴らしたいため、以下のようなシステムを考えています。 ・MAC BOOK PRO(iTunes再生/CDプレイヤーとしても使いたい) ・ターンテーブル(Technics SL-1200MK2) ・デジタル対応のDJミキサー(これから購入) ・パワードモニター+スピーカースタンド(これから購入)  これらを揃えることで、CR-D2、フォノイコライザー、BOSEは処分し、なるべくシンプルな再生環境を実現したく思っています。  また、ときおりGarageBandで音声(ナレーションなど)を録音したりすることもありますので、DJミキサーはオーディオインターフェイスの機能を有しているものが理想です。  予算は15~20万円ぐらいを考えています。  オーディオに詳しくありませんので、このようなシステムが理にかなっているのかどうかも不安な状態です。  ご意見お待ちしております。  

  • オーディオインターフェイス? フォノイコライザー?

       レコードの音源をPCに取り込んだり、楽器を録音するためのオーディオインターフェイスを探しているのですが、ちょうど先日、ターンテーブルを繋いでいたDJミキサーが壊れてしまい、フォノイコライザーの購入も考えています。   ターンテーブルはテクニクスのMK2で、アンプ側もふつうの赤白のピンジャックなのですが、フォノ端子がないため、現在はレコードが聴けない状態です。   部屋が狭いので、なるべく機材を増やしたくなく、オーディオインターフェイスとフォノイコライザの機能を兼用できるようなもの(ターンテーブルのピンジャックをインに繋いで、アウトはMAC BOOK PROのUSBとアンプのインの2系統へ出せるようなもの)があればと思っています。 もしありましたら、オススメの機種なども教えて頂ければと思います。 なるべく高音質/頑丈なものを3~5万円ぐらいで探しています。 お返事お待ちしております。  

  • 入力レベルの調整が出来ない。

    今レコードを録音しています。 ターンテーブル→フォノイコライザー→オーディオインターフェイス→Pro Tools インターフェイス M-audio FireWire 410 Pro Tools M-Powered 7 フォノイコライザー audio-technica AT-PEQ3 で録音しているのですが、最近カートリッジを変えたら出力電圧が変わり入力レベルの微調整をしたいのですが、インターフェイス、Pro Tools、フォノイコライザーで入力レベルの調節が出来ません。 どなたか解決方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • DJミキサーにiPod接続時に音が出ない原因

    VESTAXのミキサーでPMC-37proを使用しているのですが、iPodをラインケーブルでミキサーのLINE INPUTに接続したところ、音が出ません。 全ての端子につないでみたのですが全てだめでした。 音が出ない原因として何が考えられるでしょうか? また、当方DJ機器についての知識が全くないため設定・操作などほとんどわかりません。。。 ケーブルはオーディオテクニカのATL4A61/1.5を使用しました。 PHONOにつないでいるターンテーブルは問題なく音が出ます。

  • DJミキサーとアンプとSPの、高音質な繋ぎ方

     先日、貰い物のアンプの故障と、DJミキサーの経年劣化(10年)による不調が重なって、アンプの買い替えと、ミキサーのオーバーホール&修理を行いました。  アンプは手ごろなものを、ということでマランツのPM6100SAを購入。そこで、いわゆる高級オーディオの世界に触れ、機材を少しずつですが良いモノにしていこうと考えています。試聴(一度ですが)とルックスで、SPをまずJBLの43シリーズ(希望は4344M中古・恥)に変えようとしています。  前置きが長くなってしまいましたが、DJミキサーを使うスタイルで、一番良い繋ぎ方は、ターンテーブル→ミキサー→アンプ→SPで良いのでしょうか?  また、先日、某掲示板で、ミキサーのフォノイコライザーを使わずアンプのを使うのが良いとあったのですが、どういう意味なのでしょうか? 今のラインナップは、 ターンテーブル:テクニクスSL-1200mk3、mk3D ミキサー:ベスタクスPMC-20(買い替え予定:同PMC-400、パイオニアDJM-3000) プリメインアンプ:マランツPM6100SA スピーカー:ソニーS-SS440  です。 TT→ミキサー→パワーアンプ→SPにすると良い、悪い、という意見も見聞きしました。オーディオに詳しい方、将来のグレードアップも考慮に入れていただきつつ、接続例とその効用などをお教えください。

  • M-Poweredの販売について

    PCサクセスにてM-Poweredは販売しているようなのですが、インターフェースと同梱されているM-AUDIO ProTools M-Powered FireWire 410 Setを購入したいのですが販売の予定はありませんか?

  • DJをしている人はなぜMac?

    クラブに行くと、よくターンテーブルの横に「Macbook Pro」がおいてあり、DJの方はプレイ中にスクリーン上で何かを確認している光景をよく見ますが、どういった役割をしているのでしょうか? 私のような素人だと「ターンテーブル、ヘッドホン、レコード、ミキサー」があればDJは成立するんじゃないかな、と考えてしまい、いつも不思議に見ています。 関連することですが、win(特にxpやvista)では代用は出来ないものなのでしょうか? また、「Mac Book」との間に大きな違い等あるのでしょうか?(見かけるのはいつもProの方なので) よろしくお願いします。

  • ターンテーブルとPCでDJプレイ

    DJソフトについて質問です。 今日クラブでノートPCとテクニクスのターンテーブル二台でものすごいDJプレイをしている人を見ました。曲をつなげているのは普通なんですが、レコードを1枚も買えずに最初から最後まで同じレコード2枚だけでMixしていました。 見てる感じでは、PCからの音をターンテーブルで操作しているって感じでした。 なにかご存知の方は回答お願いします。 みた感じでは、PCの画面上の下半分が曲リスト、上にターンテーブル2個そしてSCRATHCと上に書いてあったような気がしました。 こんな情報ですがわかった方、教えてください。

  • DJになりたい高校生

    僕は高校1年生でバイトをしていてこのごろすごくDJについて興味がわきDJになりたいとおもいました。 ですがいろいろネットで検索していると 機材だけで軽く10万↑だったりテンポをあわせるのがむずかしいとヵ ターンテーブルだったらレコードかわなきゃいけないとヵで いろいろ迷ってます 最初の悩みはターンテーブルにするかCDJにするか 僕的にはターンテーブルはレコードかわなきゃいけないけどCDJならPCでとった曲をCDにやいてできるからCDJを買おうかなぁとおもってるんですけどサイトをさがしているとほとんどの人がターンテーブルをつかってるんでCDJは使いにくいのかなとおもいました。 2つめの悩みはどの機材を買えばいいのヵまったくわかりません CDJかターンテーブル×2とミキサーを買えばいいのはわかりますが(ヘッドフォンはATH-PRO500をもっています) ほかはどの会社のがいいとかそういうのはちんぷんかんぷんです。 用途についてはHIP-HOP。RnBです mixとかスクラッチがしたいです。。 予算は10万↓です 最初も書きましたがまったくの初心者ですので 10万でスクラッチができるDJ機器がかえるのヵすらわかりません 回答おねがいします

  • PCでDJがしたのですが・・・

    初めまして! まず、最初に質問します。  Traktor3とVCI-100を使い、HIPHOPのDJが出来るんでしょうか?  そしてインターフェイスは何を使ったらよいでしょうか?  また、その他にいいソフトは無いでしょうか? 細かいことを言いますが、私はずっと前からDJをやりたくて自分の好きな音楽(HIPHOP R&B reggae)集めてきました。大分集まったのでそろそろDJがやりたいなと思います。持っている音楽はPCの中に入れました。しかしアナログでもいいんですが、SCRATCH LIVEとかも考えたのですがターンテーブルもないのし、一人暮らしなので場所が・・・・ ですのでPCでやりたいんです。 Traktor3をサイトなどで調べてみるとhouseDJやtechnoDJのプロが使っていると書いていました。そこで上記の質問です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう