• ベストアンサー

東京都下の「都下」は東京全て?それとも西東京?

xxxx123456の回答

回答No.7

大阪府下 といえば、大阪市は含みません。 郡部のみのときと 堺市などの他の市も含むときがあります。 なお、都下については、離島はふつう 含みません。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答有り難うございました 理解が深まりました

関連するQ&A

  • 東京都下の名前

    東京都下という言葉はどうやら多摩地域を示すようですが 正式な呼称なのでしょうか。 区部に対して 多摩地域でいいと思いますが 都下とは疑問です。 県下の場合は 同じようですが これだと都下は全都が対象になるはずです。

  • 都下という表現に違和感を覚えるのですが...

     東京の多摩地区に在住しています。一般的には東京都のなかで23区以外の西部地区を「都下」と表現するようですが、この「都下」の持つイメージが気になっています。つまり「下」という言葉が、23区に比べて「低い」という意味が込められているということはないでしょうか。  もちろん東京にも「下町」という概念があって、これはその町の特徴(例えば庶民的、親しみやすい等)を含んでいると思っているので違和感はないのですが、「都下」にはそのようなプラスのイメージがないように感じます。  皆さんはどのように思われますか?

  • 『都心』『都内』『都下』…

    昔「首都圏の国電」と言う言葉をニュースで聞いて時から『首都圏』って 何処やねん!と疑問を持ち出してからうん十年… 結局インターネットが普及してようやく「首都圏整備法?」なる法で関東 地方+山梨県の地域が定められている事が判明。長年の疑問がやっと氷解 しました。同様に近畿圏もある事が判明しましたが、こんな言葉、義務教育 で習ったのか?記憶が全然ありません。 そしてふと思い出したもう一つの疑問、「都内」と「都下」ってどう違うの? どこにその地域の定義が載っているの?漠然としたイメージを元に推測すると ・都内…東京23区のみ(つまり特別区) ・都下…23区も含む東京都全部 かな?でも都下には八丈島などの離島は入るの?とか疑問の種はつきません。 TVのニュースを見ても町田を都内と表現する局もあった記憶があります。 でも23区内の人は東京都○○市に住んでいる人を「都下」と言ったりする とか言う情報も聞いたことがあります。 また「都心」は都市の中心、特に首都・東京の中心部と広辞苑に載っている らしいですね。(って今手元には広辞苑おろか辞書がないので申し訳ない ですが) で、東京の人は東京以外の都市の中心地を指す場合は「都心」と いう言葉を使いたがらないとか… でもこれらの言葉の正式な定義がどこにあるのか?gooでもググってもなかなか たどり着けません。 そこで教えていただきたいのは、 ・これらの言葉(『都心』『都内』『都下』)を定義しているWebや文献は? ・首都圏や東京都にお住まいの方はこれらの言葉をどう使い分けているのか? この2点です。 お暇なときで良いのでお教えください。

  • 東京都下で評判の良い心療内科を教えてください。

    東京都下、できれば国立、国分寺、立川方面で評判の良い心療内科を教えてください。 また、カウンセリングなどは保険外診療という噂もききましたが、実際のところどのようなのでしょうか?

  • 東京都下で安く香水を売っている店。

    はじめまして。 今年大学生になったばかりの男なのですが、 そろそろ、香水に興味を持ち ここのサイトでいろいろ調べていたのですが やはり、最初は「ブルガリ プールオム」かな と、思っていますが、 ネットで買うのは実際に香りがわからないので どこか、東京都下(八王子や立川、調布など)で 安く&香りが試せるお店はないでしょうか? また、ほかの香水でオススメもあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京都下から札幌に引っ越すことになりましたが、原付スクーターももってい

    東京都下から札幌に引っ越すことになりましたが、原付スクーターももっていくべきか?実家に置いていったほうがいいか、考えています。 当方、初めての一人暮らしでしかも北海道の札幌に初めて暮らします。あしがわりに使えたらと考えましたが、輸送代が中古が買える位高いのと、実際に寒い地方で1年を通じてどのくらい利用することが可能なのか、恐ろしくひろーい北海道でのバイクの利便性もよくわからず、思案中です。また、何年かしたら転勤もあります。 実際に生活しているかたがたからアドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • はじめての東京について

    来年、東京に行こうかと思うのですが 初めて東京に行く人はどこに住むのが一般的なのでしょうか? たとえばフリーターや貧しい芸人さんなどはどこに住んでいるのですか? 勝手な思い込みですがほとんどの東京初心者は どちらかといえば都心より西の方に住んでいるイメージなのですが 実際のところどのような町を選ぶのでしょうか?

  • 東京都下、神奈川の不動産売買を得意とする不動産は?

    東京都下または神奈川で不動産投資(中古アパートオーナー)を考えています。 まだまだ勉強を始めたばかりなのですが、この圏内で不動産投資を得意としている不動産(チェーン、地区限定、地域密着等)をご存知の方、教えていただけますか。 実際、同様の投資を経験されている方で、「ここだけはやめておいた方がいい」等の情報でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 西という方角について

    古典作品に、神泉苑で夕立があった後、そこから西の方角に向けて 暗闇が広がっていき、その中に龍の姿が見えたとあるんですが、 この「西に向かって暗くなる」というのは何か意味があるでしょうか? 単に神泉苑から龍が出現し、西へ昇っていった(方角に深い意味はない)ということなのか、西、という方角に何らかの暗示するものが あったのか・・。どうも「西」という言葉がひっかかって 仕方ありません。 推測でも構わないので皆さんの意見をお聞かせください!