• ベストアンサー

四柱推命大運の位置について

naiusoの回答

  • ベストアンサー
  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.1

答え  (2)「変化前の干」+月支 を基準とする

leon_w
質問者

お礼

naiuso 様  早々のご回答ありがとうございます。  命式を見せて下さいと知人に頼んで命式を立てながら、、、、情けない状態でした(笑)  感謝致します。    

関連するQ&A

  • 四柱推命・大運十二支について。

    透派の子平推命を勉強している者です。質問が長くなりますがお許し下さい。 男命の命式で、「格局」「喜忌」「大運十二支の5年にあたる場合」についての質問です。 戊甲甲丙  木2干3支    最強  辰辰午寅  火1干2支(月) 強   (丁)   土1干2支    弱         金・水      最弱 従旺格の水木火喜神としました。命式の吉凶は下記となりました。 ×○○○ 戊甲甲丙 ○○○○ 辰辰午寅   (丁) 現在、28~32歳の”酉”の大運です。命中の辰が酉で合去されます。 日主の根が2根減り、木は2干1支、食傷は1干2支(月)、財は1干0支の状態になります。 この場合、日主の根が減る悪さと、同時に財帛の根も無くなる良さがあります。 そのような中、今年、28歳の運勢を判断する場合、”癸巳”は命中戊癸干合で”火”に変化します。 質問です。忌む食傷の運として判断するのか!、変化干合で命式書き換えで従児格として 吉運として判断するのか、迷っております。 どうかよろしくご回答下さいますようお願い申し上げます。            

  • 四柱推命の大運について

    四柱推命が好きで教室にも通い伊藤泰苑の本も読んで勉強していますが、難しくなかなか理解ができません。詳しい方に教えていただきたいと思い投稿しました。男性で会社員なのですが七殺格で大運傷官/病で年運に偏官または正官で空亡の時はどのような運勢なのでしょうか。 傷官が正官を剋しますが、そこに年運正官で空亡がくる場合はどのように解釈すればいいのですか。 初歩の質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 四柱推命・再度大運変化について。

    申し訳ありませんが、naiuso様にご回答願います。 勝手を申しますが、今回、娘の友人ご夫妻の命式で先にご主人の 命式と、再度大運の変化での質問です。 自営、生活苦、心療内科通院中。妻に何も語らず。 S51.6.8 AM10時30分 京都生まれ。 ×○××  木1干2支    強 癸辛甲丙  火1干2支(月) 最強 巳卯午辰  土0干1支    最弱 ○×××  金1干1支    弱         水1干1支    弱 身弱の内格正官格としました。  喜神・戊己庚辛壬                      忌神・丙丁甲乙癸 (喜忌の間違いあれば、ご指摘下さい) 質問1     辛甲の干関係の悪さは、大凶ではありますが、時干の癸辛の干関係 は仮淘洗で辛を強めるか、弱めるか悩みました。 結果、辛にとって、戊壬丙が良いので癸を×にしましたが、△でしょうか? 質問2 大運40才~49才 戊戌運で、命中の癸と火の変化干合します。 一瞬、辛の両側が丁辛甲であっ!と思いましたが、従殺格になりました。 喜忌が木火となり、内格から従殺格への変化を吉運と判断してよろしいでしょうか! 質問3 もし吉なら、戊戌の10年を従殺格と見てよろしいでしょうか! それとも、干の5年間だけの判断となりますでしょうか! いつも長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 四柱推命の命式と大運のことで

    四柱推命で命式と大運を調べてみました。命式のバランスを見ると身弱になると思います。 本で読んだのですが、身弱の人は元々運勢が弱いのですが、大運で冠帯や帝旺といった強い十二運星が巡ってくると運が上向くとのことです。 ですが、私は大運もパワーの弱い星(十二運)ばかり来てます。昔から家庭や学校で辛い目に合ったりしたのにこれからもそういった事が続くのかなぁと思い凹みました。。 私はまだ四柱歴が浅いので本に書いてあることを信じてしまいますが実際の所どうなのでしょう? 詳しい方、何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。 以下が命式と大運になります。 年 癸亥 偏印 死 印綬 空亡 月 丁巳 食神 沐浴 傷官 日 乙丑    衰  偏財 時 壬午 印綬 長生 食神 0~9 丁巳 食神 沐浴 10~19 戊午 正財 長生 20~29 己未 偏財 養 30~39 庚申 正官 胎 40~49 辛酉 偏官 絶 50~59 壬戌 印綬 墓 60~69 癸亥 偏印 死 70~79 甲子 劫財 病 よろしくお願いします。

  • 四柱推命について

    何年か前に著名な方に占ってもらったときには 年と月の空亡だけ注意するようにと言われたのですが、 大運空亡の影響は薄いものなのでしょうか? 今年は学業や仕事、恋愛など新規に始めたことが多いので心配です。 私の命式は以下です。   天干 地支 蔵干 天通変 地通変 十二運 年柱 癸 亥  戊  偏印  正財  死 月柱 乙 丑  癸  比肩  偏印  衰 日柱 乙 巳  戊  ----  正財  沐浴 時柱 壬 午  丙  印綬  傷官  長生 どうかご教示をお願いいたします。

  • 大運劫財

    あと1年程で大運が劫財となります。 私は月柱に正財を持っていて(蔵干は偏印) 経済的に貧窮するのではと心配です。 年柱蔵干にも劫財があり、より悪くなりそうです。 日柱に偏官があるのですが、これで劫財の影響を少しでも抑えることはできないのでしょうか。 また年柱蔵干の劫財は支合しているので凶意を取ってくれて 大運劫財の影響を少なくしてはくれないでしょうか。 この先10年間も貧窮するのは辛いです。こういう場合どのように過ごせば良いのでしょうか。

  • 四柱推命

    只今、四柱推命の勉強に特訓中です。 命中の喜忌のとり方と、行運の喜忌のとり方で悩んでいます。 戊 乙 戊 壬    木 1干2支    強     女命 逆運2年運 寅 卯 申 午    火 0干2支    弱     (庚)      土 2干0支    平              金 0干1支(月) 弱              水 1干1支    平   日主の乙木が一番強く、日主を剋する官殺もなく、日主を生じる印星があり、従旺格とみました。 喜忌は水木→喜神  火土金→忌神  と判断しました。 命式の吉凶は次のように判断しました。 ○ ○ × ○ 戊 乙 戊 壬    日主乙に対して時干の戊は干関係が良い(下固)ので吉○と判断しました。 その場合、月干の戊はどうなるでしょうか? 年干の壬水を剋するから×でよいでしょうか? もしそうなら、行運の癸水が来た場合の吉凶が分かりません。 又、行運で庚金が来た場合、日干と変化干合して、日主が辛金に変化します。 その場合の吉凶の判断がわかりません。 その期間だけ、日主が変わり、再度命式の見直しをするのでしょうか? 私の喜忌は喜神→甲・乙・壬・癸        忌神→丙・丁・(戊?)・己・(庚?)・辛 宜しくご指導願います。

  • 四柱推命の見方でわからないこと、教えてください。

    四柱推命の見方でわからないこと、教えてください。 夫は 1956年 10月28日 朝4時ごろ生まれ。  命式は丙 申     戊 戌     戊 辰     甲 寅  と思います。1990年から2000年まではいい運期だったと思います。壬寅の偏財運でした。それ以降の大運ではまったく恵まれない運期にがらっと代わりました。  2000年から2010年は癸卯の正財の大運はほんとに厳しく、なぜ同じ財運でこのように風向きがかわったのかわかりません。同じく水の行運なのに。  そしてようやっとその10年も終わり今度は偏官運です。今後のこの甲の大運はどのような運期になるのでしょうか。  ある人は吉運に変わると読むのですが私はきつい偏官に思えます。前の10年の影響でしょうか。  好転の兆しはありません。  どのようなことに注意したらよいのでしょう。同じ財のめぐる運期でもこのように出方がちがうことがあるのでしょうか。

  • 四柱推命喜忌と大運の変化

    勝手を申しますがnaiuso様にご回答を希望いたします。 知合いの神社の宮司さんの命式です。 長文になりますので、2回にわけて質問させて下さい。 ××○○ 甲甲庚丁   木→2干1支  【平】 戌戌戌亥   火→1干3支  【強】   (戊)    土→0干3支(月)【弱】          金→1干3支  【強】          水→0干1支  【弱】 食傷と官殺が同じ強さで、傷官見官ではと思いましたが、従児格に 取りました。 子平命理 基礎編に劈甲引丁という三干の関係がありました。 順番は違いますが、煉金の庚が甲を伐採するので、庚も喜神としました。 (ここで、庚が×ならば申し訳ありませんお許し下さい) 従児格としたので、たった1つの丁の用神が重要と判断しました。 この時の喜忌の取り方ですが、従格も内格も以前に教えて頂いた 5干取りを目安としてよろしいか! ※従神が命中に1干しか無い場合、その従神が、合去や剋の時が  危ないと見てよろしいですか! 喜神・丙、丁、戊、己、庚は甲を剋すので、喜神。    平運・辛(全ての干に無作用) 忌神・壬、癸、乙は忌神。    ・甲は丁も甲も強めるので判断できません。 非常にあいまいな喜忌の取り方ですが、よろしく ご指導願います。              

  • 四柱推命について質問

    いつもお世話になります 四柱推命で質問です。 年:壬子 月:辛亥 日:辛未(23時を当日子刻と扱うなら庚午) 時:戊子 で、大運:乙卯、年運:丙戌の場合、 年運と天干が干合します。 この場合、 月令が水であるので水化するのでしょうか? 仮にした場合、その象意はどのように判断するのでしょうか? 水化した場合は 丙を壬、辛を癸と判断して組み立てなおすのでしょうか? ちなみに上記の命式であれば(男命) 今年の象意はどのように審断されますでしょうか? 鑑定依頼みたいになって申し訳ありませんが よろしくお願いします