• ベストアンサー

自作オーディオケーブルにグルーガン

3.5オス―3.5オスでオーディオケーブルを自作しようと考えています。 単刀直入で申し訳ないですがケーブルとプラグの極部分をハンダ付けしたのちその部分をグルーガンでの補強はNGと言うような噂を聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか? 音質に関わってくるものであれば自作もへったくれもないので―。 この話を聞くまで何を隠そう100均のグルーガンで補強しようと考えていました(^^;) 全く問題ないとのことでしたらグルーガンで補強の後、熱収縮チューブで仕上げと考えています。 話の通りNGであった場合どういう部分でNGか、また、他の補強方法を教えていただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.2

RCAプラグにケーブルを取り付けた多のち 隙間にホットメルト(グルー)を充填して補強する。 そのような記事がオーディオ雑誌に掲載されていたことがあります。 これも文字通りの補強と隙間を埋めて共振を押さえるとの目的があったようです。 当時はまだホットメルト(商品名?)が珍しかったことと あらゆる新技を披露するのがオーディオ雑誌の役目のような雰囲気でした。 ですので後の2~3年はケーブル自作記事にホットメルトが登場してきました。 その後はどうなったかはオーディオ雑誌を購読しなくなったのでわかりません。 グルー自体はポリエステルかポリエチレンですので電気絶縁性は問題なし。 あるとすれば熱の影響でしょう。 他の回答者さんが答えてますがハンダは使用温度が違うので影響は無し。 導線の被覆がグルーの熱で溶けてはがれる場合も考えられます。 グルーに押されることで導線同志が接触しショートする可能性が無いとは言えません。 あるいはグルースティックにラメ入りの物があります。 このラメが金属片であるため場合によってはショートするのかもしれません。 あくまで可能性であるので実際問題としてどうなのか?は分かりません。 グルーガンを使うのはNGとはどこの噂でしょうね? NGとした前提条件があるはずでそれが分からないと答えられないですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして♪ 小学生の頃から半田ゴテもグルーガンもイジッテいた者です。 グルーでの補強、基本的に問題は有りません。 ただし、数年後とかに分解しようとすると、手も足もでなく、バッサリと切り捨てる事に成ります。 ケーブル部分だけならほぼ当たり前ですが、端子も使い回しが出来なく成りかねないので、その前提ならGoodで、使い回す可能性が有ればNoGoodでしょう。 また、端子構造次第で、ハンダ付けは金属部分のみで済みますが、グルーを扱う際にプラパーツ等へも直接熱を伝える様な場合には変形等の影響が出てしまうのかもしれませんね。 過去の自作記事等では小型基盤にICやパーツを組み込んで、全体をグルーで埋めてモジール化と言うような物も有りました。 グルー自体は利用時の熱問題が影響しなければ絶縁と補強と言う面では基本的に問題は無いと思われます。 ただし、解体が難しく事実上は再利用が出来なく成ると考えておけば良いだけかと思われます。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.1

圧着をした後ハンダはNG、というのは聞いたことがあります。 大抵はNGではなく不要という意味です。ですから『圧着してからハンダ』は少なからず行われています。 NGなのは、大電流を流す場合で、発熱などでハンダが溶ける心配があるなどの場合のようです。 グルーガンはハンダより熱に弱そうなのですが、溶けなければ大丈夫ではないかと思います。 オーディオケーブルは微弱電流しか流れませんので、大丈夫ではないかと。 ただし私も詳しい訳ではないので、何か別の問題があるのかもしれません。

関連するQ&A

  • イヤホンケーブルの自作 ケーブル、はんだ付け

    SE535のイヤホンケーブルが断線したので、修理 (とりあえず100均のボロイヤホン解体して練習してます) が、初トライのためまるで上手くできませんし、わからないことがありますのでご教示ください。 1.イヤホンケーブルの線 右耳のイヤホンケーブルを切ると、銅色の線、赤色の線が出てきました。 おそらく赤線がR(リング)で、ステレオミニプラグ側の黒帯と黒帯の間の部分に つながってる、と思うのですが、テスターで確認しても、導通が確認出来ません。 イヤホンケーブル自体、糸みたいな繊維の撚り線で出来ているのですが、 本当にこれに電気信号が流れるのでしょうか? 2.イヤホンケーブルの半田付け 本番では、MMCXプラグのピンに半田づけすることになるとは思うのですが、 とりえあず、今はケーブルとケーブルの半田接続を練習してます。 すると、どうやってもケーブル側が半田を弾いてしまいます。 (というより、半田こてから液化した半田が離れない) 半田のコツはあちこちでみて、母材のほうを加熱し、糸半田そのものを コテにあてず母材にあてる。(じゃないと、フラックスが蒸発して綺麗になじまない) との情報を参考にしてるのですが、イヤホンのケーブルは上記のように極細のため コテで加熱するとすぐコゲます。やむえず、コテと糸半田でクラップに固定したケーブル を挟むようにしてみましたが、そうすると、前述のとおり弾かれて半田がつきません。 ケーブル同士の結線は、両端側にまず半田をつけ、次のステップで、両方にのった 半田をこてで再加熱してくっつけるらしいのですが、初手でつまづいています。 コツとかがあるのでしょうか?

  • 熱収縮チューブ付近でのハンダについて

    ステレオミニプラグのケーブルを自作してるのですが、熱収縮チューブの使い方について質問させて下さい。 プラグ部分をはんだ付けしたあとに、その部分を熱収縮チューブで包むため、あらかじめハンダする線に小さく切ったチューブを通しておいているのですが、ハンダする際に熱で縮まってしまいます。 理想的にはハンダしたあとに、線の根元にあるチューブをハンダ部分に移動させてから収縮させたいのですが、現時点ではハンダ後に仮置きしてあったチューブが収縮してしまい移動が結構大変です。 こういうときってどうすれば良いんですか?コネクタ部分とかだとハンダ作業も非常に狭い所でやらないとなかなか大変です。。。

  • RCA同軸デジタルケーブルの自作について

    先日RCA同軸デジタルのケーブルを自作したのですが そのときシールドの半田付けが上手くいかず プラグのプラスチック部分を少し焦がしてしまったのですが これは音質に何か影響がでたりする物なのでしょうか? 芯の半田付け自体はちゃんと出来ていて テスターで導通も確認しています。 個人的には中身の見た目が悪くなっただけだと思うのですが シールドの半田付けも焦がした以外はちゃんと導通も確認できて いるので大丈夫だと思うのですが・・・・ 初めての自作で不安になってしまったので質問させていただきました

  • HDMIケーブル自作?

    スピーカーケーブルを通す目的で 壁内に1.5cmくらいの太さの空のパイプを通してあるのですが。 そこにHDMIケーブルを通したいなと考えています。 しかしコネクタ部分が通らないので ケーブルだけ通してその後コネクタを自分で付けられないかと思うのですが、 自作用コネクタを探しても見つけることができませんでした、 そのような製品をご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

  • NEUTRIKのXLRケーブルの自作

    初めまして。 今回NEUTRIKのNC3MX-HE(オス)ーNC3FX-HE(メス)で自作をしています。 半田付けも終わり、コネクタ部分を閉めようと回していた時にゴリゴリという異音と違和感があり、最後まで閉まらない状態になってしまいました。(画像上) まさかこれが完成?それとも部品同士の噛み合わせが悪いだけ?と思いながら、インナーで入れるチャックを外して締めてみたら、綺麗に奥まで閉まりました。(画像下) チャックの方向は画像の向きです。 原因がわかる方はいらっしゃいますか?

  • 自作シールド・パッチケーブルのノイズ

    エフェクターボードを自分で組みたいと思い、パッチケーブルの自作に挑戦しています。 取り寄せた部品は以下のとおりで… SWITCHCRAFT226 SWITCHCRAFT380 住友電工ファインポリマーSUMITUBE F 8Φ KESTER 44 CUSTOM AUDIO JAPAN Guitar Cable 部品としてはごく普通の物だと思います。 作り方を調べ、3本程作成し、自宅でアンプシミュレーターにつないでみたところ、とても聞くに堪えない大音量のノイズが全てのパッチケーブルに乗っていました。 ギターから出る音量と同じくらいでしょうか…。 アンプシミュ側のプラグに触れるとノイズは止まりますが、手を離すとやはりジーっとひたすらノイズが鳴り続けます。 失敗してしまったと思い、また3本程作り直しと新たに作りましたが、それも全て同様の症状が出て失敗。 ケーブルを自作している友人に聞いても、できてるっぽいし何がダメかわからないと言われました。 本日また新たに1本作りましたが、やはり代わりなく失敗。 さすがに1本くらい成功してもいいのに…と思い悩んでいるのですが、取り寄せた部品に不良があることは考えられるでしょうか? 半田の技術も関係あるとありましたが、さすがにここまで全て失敗するという話も聞いたことありませんし、そんなに致命的なミスを犯している自覚がありません。。 唯一疑問があるとしたら、プラグの半田付けする箇所に丸い穴が空いてあることで、ここをどう使ったらいいかわからず、穴に線を通して半田付けしたり、穴を無視して上からポンと線を乗せ、半田付けしたりしています。 それくらいでしょうか…。 原因がわかるかたに教えていただければと思います。。 よろしくお願いいたします。

  • SHURE 215のケーブルのショート化

    SHURE 215イヤホンのケーブルを途中で切り、プラグ(P-3.5 GL)を取り付けて ショート化しようと思うのですが、初めてのことなのでいくつか質問させてください。 1.どのくらい半田付けができれば出来るものなのでしょうか?  (半田は学校で習ったことがあり、一応練習としてプラグ部分で  断線したイヤホンを修理したら直すことは出来るようになったのですが…) 2.ケーブルをプラグに取り付けたとき、P-3.5 GLは6mm径のケーブルまで  対応しているのでケーブルとプラグとの間に隙間ができると思うのですが   それはどのようにして埋めたらいいのでしょうか?  ホットボンドで埋めて熱収縮チューブで覆えばいいのでしょうか?  (できれば普通のイヤホンのような外見にしたいです。) 3.もし成功したとしても音質が劣化したりするのでしょうか? 以上です。 説明が分かりづらくてすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 自作時のツールやケーブルなどの小物

    自作時に使うツールは人それぞれだとは思いますが、 そのために、特別にツールボックスを持っている方 どのようなツールボックスをお使いか、 細かい事であれば結束バンドなど、人によっては、 半田ごてなども一緒になるかもしれません。 近くのホームセンター等で手に入る商品で結構ですので 挙げていただけないでしょうか。 また、ケーブル類、ねじ類のストック管理のしかたについても どうなされているのか、お知恵を拝借したいと思います。 後はマシンを組んだ後に重要な箱の管理と納品書などの管理 困った時の備えをどうするか? 質問が多くてすみません。一つや二つつまんでの回答でもいただけたら 嬉しく思います。

  • 初めての自作PCを組んでいるのですが・・・

    こんにちは。 このたび、初めて自作PCとやらに挑戦したのですが、単刀直入に言うと映像が出力されません・・・。 PCの電源やマザーボード、どDVDドライヴ、グラフィックボードも起動はしているのですが、映像が出力されません・・・。 グラフィックボードの種類は「BLACK GTS 250」です。 付属してきたマニュアルを読んだのですが、少々わからないことがあったので質問させていただきます。 ついては、マニュアルには「HDMIアプリケーションを採用している場合は、SPIDFケーブルがVGAカードおよびMBに適切に接続されていることを確認してください」と記載されているのですが、何のことやらさっぱりで・・・>< 電源からの配線のミスだったらグラフィックボード自体動かないと思うので、このSPIDFケーブルが鍵をにぎっているのかなあと思うのですが、ぜんぜんわかりません・・・。 どなたか、詳しい解説をして下さるか、このサイトを見て勉強しな!っていうのがございましたら、ぜひ教えてください・・・>< よろしくお願いいたします。

  • ギターケーブルのプラグでの音質の差

    ギターケーブルのプラグでの音質の差 過去に何十本とケーブルを自作して思ったのですが、 ケーブルでの音質の差は歴然ですが、 プラグでの音質の差って微々たるものですよね? クラシックプロP12とスイッチクラフト280。 まったく同じに感じます。 耐久性もそんなに変わらないような気が。(プラグよりもまずケーブルがへたる) 耐久性だったらノイトリックのほうが壊れやすい気も。 昔は(イモ半田のせいで)音質の差があると思い込んでたのですが、 半田のテクがあがるとなぜかプラグでの音の差がほぼ無くなりました。 それからはプラグは見た目で買ってしまうことが増えました。 話がずれてしまいましたが、プラグで音質が変わると思う方はどういった点で差を感じるのでしょうか?

専門家に質問してみよう