• 締切済み

政治経済外交

tomozoi32の回答

  • tomozoi32
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

自分も無関心でしたが、ネットのニュースを見て少しずつ関心が持てるようになりました。 今のテレビや新聞は本当の事を隠してます。自分に都合のいいことだけしかニュースにしていません。 ネットニュースや掲示板のサイトにアクセスしてみてください。 サイト名はご存知かと思いますので言うまでもないでしょうが。

関連するQ&A

  • 政治や経済

    皆さんは最近の日本の政治や経済についてどう思いますか?

  • 政治・経済

    最近、政経を選択する人が増えていますが、難易度も上がるとおもいますか?  

  • ~政治経済学~

    ~政治経済学~ ”19世紀国家のあたえた経済的役割”とは簡潔にまとめるとすればどのようなものになるのでしょうか?

  • 政治・経済について分からなくて困ってます

    私は現役受験生です。 私は商業科ですが、大学進学を考えています。 勿論学校の授業だけでは物足らないので、個別塾に行っています。 志望は中堅大学の経済学部です。 受ける教科なのですが 国語、英語、政治・経済を受けたいなと考えています。 元々数学を受けるつもりでしたが、数Ⅱまでをやらなくてはいけないことや 理解するまで時間が掛かってしまうのでそうすることに決めました。 学校は数ⅠAまでしかしてくれません。 塾で数Ⅱをし、理解するのは難しいかなと思いまして。 日本史や世界史もあるのですが、範囲が広く無理と思い 一番習ったことに近いと思われる、政治・経済を選ぶことにしました。 世界史は単位を取りましたが案の定、ボロボロでした。 けど政治・経済は習ったことないんです。 なのでどんな科目か教えて欲しいのです。 因みに私は、国際ビジネス 国際関係Ⅰ、現代社会 ビジネス基礎を習ってきました。 専門科目なので知名度は低いと思いますが。 国際ビジネスとは経済事象の動きや企業経営の特色、国際機構、グローバル化、為替のしくみ、国際マーケティング、国民所得、財政と金融のしくみを習う科目です。 国際関係Ⅰは社会の様子を、グローバルというキーワードから取り上げ、 変化する社会に企業の活動が結び付いていることを書き出してます。 そして経済、経営面の基本的な用語を取り上げています。 ビジネス基礎も簡単にまとめた国際ビジネスというな感じです。 多少は違うと思うのですが 似たような感じだとは思うんです。 因みに上記で書いた専門科目は得意です。 こういう選び方で選んでしまうのは間違ってますか? 勿論政治・経済自体の勉強はしますが、少しでも似たような知識があるとやりやすいかなと思ったんです。 回答お待ちしています。

  • 政治や経済がわからない・・・。

    30代半ばのサラリーマンです。お恥ずかしながら政治・経済のことがさっぱりわかりません。ニュースや新聞を見ても表面的にはわかったような感じがするのですが、その仕組みや背景などがわからないため、「なぜ?」の連続です。 とりあえず何か始めてみようと中学・高校の教科書を購入し勉強を始めたところですが、なにか深く理解できないというか、試験のための知識というか、なかなか悪戦苦闘しており、正直中学校1年の授業から受けなおしたいぐらいの気持ちです・・・。 なにかいい勉強法やコツなどはあるのでしょうか?またなにかスクールや、勉強の目標にできるような試験などは無いでしょうか? 頭が悪いと言われればそれまでなのですが、皆さんのお知恵を拝借いたしたく、お願いいたします。

  • 政治・経済

     世界には絶対王政・社旗主義・共主義産・資本主義・民主主義・・・・魚の中にはいろんな政治・経済がありますが詳しくどこが違うのか教えてください。  また他にもありましたら詳しく教えてください。

  • 政治・経済に詳しくなるために

    今まで政治経済などに興味がなかったのですが、 そろそろ社会人として知っておかねばならないと思って 最近ニュースを見始めたのですが、専門用語が多すぎて意味が分かりません。 分からないことを質問できる掲示板か初心者でも分かりやすい記事になっているニュースサイトなどがありましたら教えて下さい。 あと政治経済に詳しい方は日頃どうやって情報収集しているのかも疑問に思っています。 よろしくおねがいします。

  • 政治経済学について

    こんにちは。 私は今、経済学を勉強し始めたのですが、少し調べてみると政治経済学というものがありました。 このことから、経済学を勉強するならいっしょに政治学や社会学も勉強したほうが応用が利くのかなと疑問に思い質問させていただきました。 実際のところ、教養面で一緒に知っておいたほうがよいのでしょうか、 また知っておいたほうがいいとすれば政治学などのどの分野が関係あるのでしょうか。 なお経済や政治のことを勉強しようと思ったのは、世の中の流れを理解したいや新聞記事からしっかりとした情報を読み取って就職活動を有利にしたい、といった理由からです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 政治経済

    高等学校の政治経済の授業が好きな人、なぜ好きか、具体的に答えられる人いたら教えてください☆ お願いします。

  • 政治・経済について

    僕は今高3で志望校は同志社です。 選択科目に日本史を選んでいるのですが といってもこれまで日本史にはほとんど手をつけず英・国の勉強しかしていない状況なのですが そろそろ(というかかなり遅いですね)日本史も初めないと、と思っていました。 そして志望校の選択科目の情報を見ていると政治・経済というのに目がとまりました。 赤本は買ってあるので政治・経済の過去問、出題傾向などを見ているととても興味をそそられました。 それで今から政経をやるというのはどうだろうかという考えに至りました。 率直に言うと質問内容は、 今この時点から選択科目を日本史から政経に変えるというのはどうなのか。 そして政経にするならばその勉強方、完成させるまでの大まかな所要時間、その他アドバイスなどがあればよろしくお願いします。 正直僕は日本史が苦手で政経のほうが大いに興味があり、頭にもはいりやすいのではないかと思っています。 それと時期が時期なんで素早い決断が必要だと思っています。 どんなことでもいいのですぐに回答いただけたらうれしいです。

専門家に質問してみよう