• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理メモリが・・・・)

物理メモリが減らない問題について

ys_captainの回答

回答No.1

URLで有った現象は、Windows Defenderが大暴れしていたとの事です。 解決策も載っています。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/fre_oik/20110826/1314379597
rin-chura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここのHPは私も拝見させて頂いてて Windows Defenderが原因かもと 色々やってみましたが違うみたいでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物理メモリ

    こんにちは。 NECのVistaを使っています。 いつもなぜか物理メモリ使用量が50%ぐらいなのですがメモリの領域の解放をしたほうがいいですか?また、それができるいいフリーソフト(日本語の)がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 物理メモリが95%とかで 動きが鈍くなります

    具体的にはメモリ増設以外 打つ手はないのでしょうか? たまにブラウザを数個立ち上げただけで、物理メモリが95%とかで 動きが鈍くなります 常駐ソフトなどを外して確認はしていませんが、具体的にはメモリ増設以外 打つ手はないのでしょうか? OS ビスタ

  • 物理メモリの解放について

    現在、pcをbtoで作って3年半ほど使っているのですが、最近ネットゲームが重くなっている気がします。 というのも、ノートpcなどで快適に動くゲームでもカクついてしまうのです。 長く使っていて不要なソフトなどで重くなったのかもしれないと思い、常駐ソフトなどをほとんど消しても 全然良くなりません。ゲームの画質を下げても良くなる気配がありませんでした。 回線速度も気になったのですが、光回線で速度も普通と判断されました。 結論で物理メモリ不足なのか?と思っています。もし、pcのスペックの問題だったらグラボ等を買い換えるつもりです。 スペックは os: windows7 Home Premium 32bit (6.1,ビルド 7601) プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(8 CPUs),~2.8GHz メモリ:4096MB RAM グラボ:GeForce GTX 650 ひどい時だと画像のようにメモリがほぼ使用率100%になってしまいます。 どうにかできないでしょうか。非常に困っているのでよろしくお願いします。

  • 遅くて困っています 物理メモリの有効利用法について

    こんにちは。 WinXP SOTEC Winbook WV750 (256MB 1.6GHz) 今、上記のを使っているのですが、動きが鈍かったことを理由に、物理メモリを拡張し、メモリを768BMBにしたばかりです。これで動きが軽快になるかと期待したのですが、メモリの使用量は以前変わらず、350MB以下となっており、十分に活用できていない気がします。 これを改善するため、フリーソフトの「高速化XP+」などを入れ、「めもりーくりーなー」でその成果を見ようとしてるのですが、なかなか思うように早くなりません。また、ネットの上にある様々な高速化について、仮想メモリ最適化、システム構成ユーティリティや、レジストリ、サービス程度のレベルは一通り試してみたのですが、それらもそれほど効きません。そこで皆さんにお伺いしたいことが2点あります。 1、常時使用する物理メモリを増やし(従来使っていないメモリの部分を使用し)、高速化に貢献するように有効活用できるかどうか。また、それにより高速化を実現できるかどうか。 2、物理メモリ及びCPUの使用量をコントロールできるソフトの有無 また、困っているわけではないのですが、起動を高速化する方法ももし知っていれば教えていただけますでしょうか?有名なフリーソフトは試したのですが、時間がたつとまた元に戻ってしまい、根本的な解決ができていないように思うからです。 よろしくお願いいたします。

  • 物理メモリ40%

    先日6年使っていたFMVのパソコンが壊れたため、買い換えました。 パソコンに詳しくないため説明に不備があるかとは思います。申し訳ありません。 Vaioデスクトップ VPCJ238FJ メモリは4GB Core i5 です。 買ってすぐにいくつかソフトはアンインストールしました。(筆王、iフィルター、ウィルスバスター等) セキュリティはプロバイダオプションの月額制のNorton360というものを使用しております。 PCを立ち上げて何もしていない状態でも物理メモリが40%なのですが、これは やはり高いのでしょうか? ネット等をしてる分には凄く重いわけではないのですが、 IEやクロームを開くと50%超えになり、かなりうなる感じの音がたまになり 動作が重いことはあまりないのですが、時々微妙に遅くなったりもします。 もっと物理メモリを低くするような方法はあるのでしょうか? それともこれくらいは普通なのでしょうか? または他に問題があるのでしょうか? 拙い文章で大変申し訳ございません。

  • 物理メモリの初期化などについて質問します。

    今Windows vistaを使っていて、つい最近メモリの増設を行いました。 パソコン購入時はメモリが500MBほどだったんですが、日々日にメモリの容量が増えて今は1.3GBになっています。 これは初期化できないんでしょうか? 私が確認しているのはWindows タスクマネージャなどで確認ができる物理メモリの使用率です。これが最大に近づくとブルースクリーンなどがでてシャットダウンしてしまうので困っています。 今は4Gのメモリを増設しましたが、将来的にさらに上のメモリを購入しないといけないんでしょうか? とくにアプリケーションは増やしていなく、インターネットで調べているくらいですがメモリが上がっていっています。初期化が可能ならやり方など教えてください。 ある程度調べたんですが、このメモリについてはのっていなくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • vistaの物理メモリ

    パソコン名 (富士通) ●FMV-DESKPOWER CE50X9  FMVCE50X9  2007年秋冬 ●CPU inter(R)core(TM)2Duo CPU ●メモリ 1Gが標準で1増設で合わせて 2G ●システム 32ビット ●OS VISTA Home Premium 最近物理メモリの使用量が減らなくてこまっています。 起動した時には物理メモリは700MBから900MBか1G前後で ヤフーのページを開いてネットサーフィンする頃には メモリはまた起動時のメモリの数字に戻っている事が 多かったのですが・・・ 最近ページを開いてその使った物理メモリがそのまま 元にもどらなくてたまっていくばかりで 最後にはメモリ2Gまで達してしまってメモリ不足の ダイアログボックスにメモリ不足です再起動してください というメッセージが出ます。 もう5年同じパソコンを使用していますが初めてです。 今までは物理メモリの幅が大きくなる事はあっても それが蓄積されて大きくなっていく事はなく 1G前後で戻ったり越したりの繰り返しで 不便はなかったんです。 一度パソコン上の画面で動作しているものを すべて消せばゆっくりと物理メモリがさがっていく感じです。 ウィルスソフトもアンインストールしたけど変わらず。 ウィルススキャンもしましたが異常なし。 IEの設定もリセットしましたが変わらず。 管理ツールからメモリ診断ツールも試してみました。正常。 常駐ソフトも極力減らしましたが追加されてるソフトはないはずです。 メモリクリーナーもしました。 CPU自体はすごく安定しているのですが 物理メモリの使用量が例えていうと ネットサーフィンしながらアメーバピグとかしていると 1.5Gくらいになってそれを2~3時間くらいしていると メモリ不足ですというダイアログが出てきます。 今まではこんな事はなかったのですが・・・ 何が原因なのでしょうか? 説明不足ですいません。 少しのお知恵でもいいのでお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 物理メモリとページファイル及びスワップについて

    参考サイト:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html メモリについて調べていて疑問に思ったことがあるので質問させてもらいます。 ・今まで仮想メモリというのは物理メモリの不足を補うために適時HDDに確保された領域(ページファイル)のみを示す用語だと認識していたのですが、そうではなく「仮想メモリ=物理メモリ+ページファイル」という実質使用可能なメモリの総量という意味の言葉ですか? ・例えば1GBや2GBなど、十分な物理メモリがあるとき、トータルで使用されるメモリがそれよりも少ないならば、HDDに領域を確保しない。つまり物理メモリを超えそうになったときに初めてページファイルは作成され、物理メモリで足るようになれば解放されるものだと思っていました。しかし、参考サイトを読んだ限りでは「ページファイルは必要に応じて生成されるのではなく、恒常的に存在し、使用頻度の低いデータはメモリにいくら空きがあったとしてもスワップされる。」と認識しました。必要に応じてページファイルが適時拡張されるのはいいのですが、ページファイルはどんなに物理メモリが使用状況に対して十分でも常に存在するものなのですか?また、物理メモリが十分に足りていても使われないデータはスワップアウトされてしまいますか? ・ページファイルはデフォルトで物理メモリの1.5倍の大きさがあるらしいのですが、当然このファイルがHDD上にとった領域は別のファイル(.txtなど)の保存領域としては利用できませんよね? 長くなりましたが、以上4点についてご教授お願いします。説明不足がありましたら追記しますのでよろしくお願いします。

  • 合計物理メモリの表示がおかしい?

    古いPCでの質問で申し訳ないのですが、疑問が解決しないのでお知恵を貸してください。 Dellのinspiron 530 を使用しているのですが、OSはvista sp2 32bitです。 メモリは4G(1G×4)という構成です。 今まで確認していなかったのですが、32bitOSでは3G強しかしか認識しない・・・というのは知っていたのですが、初めて思うところがありwindowsのシステム情報を確認してみました。 すると、「インストール済みの物理メモリ(RAM)」は4.00Gなのですが、「合計物理メモリ」の欄が2.75Gしかありません。 タスクマネージャーでも合計2813MBと成っています。 念のためBIOSで確認したのですがきちんと4Gメモリは認識されておりました。 しかし同じ機種の方のHP等を見ると合計物理メモリは3.25Gとなっています。 足りない0.5G分は・・・? Dellのサポートに確認したのですが、ご存じの通り中国の方で、説明が途中で何度も代わり 要領を得ません・・・(メモリの不良、OSの不良など・・・) 結局はOSの問題だと思うので初期化して下さいとの返答でした。 しかしそれも曖昧な返答で正直きちんとした返答ではありませんでした。 そこで質問なのですが、サポートの通り初期化しか方法は無いのでしょうか? web上で調べましたが同じ症状?が見当たらなく方法が分からず困っております。 たった0.5G分ですが、1G1本がまるまる無駄になってる状況が意味不明で釈然としないのです。 余談ですが、RAMディスク作成ソフトを試しに利用すると1.25GのRAMディスクが出来るので使用していないのは明らかなようです。(タスクマネージャーでも減少は無しでした。) どうかこのような症状が回復する方法がありましたらご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コミックスタジオの物理メモリについて

    すみません、PC初心者な為、関連HPを見てもよく理解ができません コミックスタジオを使う際にメモリが不足しているみたいで、HDD空き容量は問題ないようなのですが・・・ 環境設定の物理メモリのサイズが446MB 割り当てが223MBで足りないようです・・(512推奨なので これはアプリケーションの入れすぎでしょうか どうしても必要なソフトがあと3つ入ってます。 仮想メモリは物理メモリとは違うのでしょうか 仮想メモリを扱ってみても変化が得られなかったので・・ いきなり強制終了するので困ってます。 専門的な知識がないので上記は稚拙な事しか述べられませんが お分かりになられる方がいましたらお教えください。 WindowsXPのメモリは2GBです