• ベストアンサー

常緑植物が枯れた

noname#171824の回答

noname#171824
noname#171824
回答No.4

植木鉢から植物を引き抜きぬいて、根の状態を観察しましょう。 根づまりだとしたら… 根がグルグルとトグロを巻いて鉢いっぱいだと思います。 そのような状態なら、根の表面をハサミで全体的にカットしましょう。 新しい土を買ってきて植え直して、1ヶ月くらい様子を見てください。 新芽が展開してくるようになったら、観葉植物用の肥料を少しだけ与え るのもいいかもしれません。 土の表面がなんだか硬そうだったから根づまりかなと思いました。 あと、ガジュマル系の植物だとしたら寒さにやられたのかもしれません。

katsuooishi
質問者

お礼

ありがとうございます。根詰まりかどうかは調べてみます。

関連するQ&A

  • 多肉植物 名前を教えてください。

    多肉植物を以前に買ったのですが名前がわかりません。幹はまっすぐ上に伸びています。幹からマッチ棒くらいの葉がびっしり出ています。その葉は出てきてある程度日にちが経つと下を向いて幹にぴったり寄り添うような感じになります。葉が上を向いているのは新芽のところだけです。買ったときは「ヒマラヤ杉」 と書いてあったらしいのですが、正しい名前がわかりません。どこまでも上に伸び続けて70cmくらいになったところでとうとう新芽があらぬ方向にまがりだしました。どなたかご存知の方、名前と栽培方法を教えてください。

  • 名前の分らない植物があります

    名前が分らない植物の名前を教えてください。 常緑で高さは2m位、根元から数本に枝分かれして葉はオリーブの葉を大きくしたような色かたちで楽しげにいっぱい葉がついています、夏?にピンクの大振りな花を咲かせていました。 現在は葉の中に何もついていない赤い枝がでています。 今度新築の家にこの植物を植えたいと思っていますが手入れが楽で虫がつきにくければいいなと思ってます。

  • 植物の名前を教えてください。

    自宅に以前から植えてあった植物です。 切っても毎年、2メートルくらい枝が垂れ下がるように伸びます。 通年常緑で、花らしきものが咲いているのは見たことが無いです。 写真の葉や枝の感じで、植物の名前がわかる方、お願いいたします。 葉の大きさは3~5cm程度です 当方、広島です

  • 鳥が運んできた植物の名前を教えてください

    鳥が運んできた植物の名前を教えてください 我が家の庭に鳥が種を運んできた植物があります。常緑樹で葉は対生で幹にはゴマのようなぶつぶつがあります。葉のサイズは7,8センチ程度です。

  • 常緑樹の葉のサイクル

    常緑樹は「常に緑の木」と書きますが、葉は次々に落としているようです。 一枚の葉は何月頃にシュートして、何ヶ月後くらいに枯れ落ちるのでしょうか? 特に広葉樹についてご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 観葉植物が、、、不安です。

    四年程前に購入し、今年の初めごろまでは沢山の葉を付けていたのですが、次第に落ち始め、春に向けて遅めの落葉なのかなと思っていましたが、最近になっても新しい葉が出てこず、画像の状態です。枝の先は新しい緑の枝が出てきていて、先は鷹の爪のような新芽のようなものがあるのですが、新しく葉が出る気配がなく心配しています。栄養ざいをあげたり、水も上げているのですが。 色々調べてみたのですが、この植物の名前もちゃんとわからず、枯れるのではと不安が大きくなるので、今回投稿させていただきました。 この写真の状態は、時期的なものでしょうか。 お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • この観葉植物の名前は?

    この観葉植物の名前は? 枯れてしまったようですが、 もう回復しないでしょうか? 根元には新芽のような青い葉が 生えているのですが…。 思い切って 幹をばっさり 短くしたほうが 良いのでしょうか? 教えてください。御願いします

  • この植物は何でしょうか?

    この植物は何でしょうか? 鉢植えの蔓性植物です。 友人が「育てて欲しい」と持ってきました。 植物が好きで、色々な物を育てている、主婦です。 秋にすっかり花の終わったこの鉢を託されました。(笑) 寒くなりましたので室内で管理していますが、ハラハラと葉が落ち始めています。 一応、伸びすぎた蔓はカットして、この状態を保っておりますが、植物の名前が分からないので、この先どの様に育てたら良いのか分かりません。 写真で(葉っぱだけですが・・・)お解りの方がみえましたら、宜しくお願い致します。

  • 熊童子の・・・

    最近、多肉植物の「熊童子」を買いました。 見た目に癒されている毎日ですが、よく見ると葉の付け根?から 小さい新芽? がポコポコ出てきているのを発見しました。 これは可愛らしい! と突っついて喜んでいたのですが、 物の本によると「新芽が出ているものは切って増やす」ようなことが書いてありました。 しかし、買って一ヶ月も立っていないのにそんな荒療治?をしてよいものか、 またこのまま放って置いて良いのか悩んでいます。 そこで、多肉植物で新芽が出てきたときの対処について 何かご存知であれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • この多肉植物の名前を教えて下さい。

    前に住んでいた方が植えた多肉植物が庭にありますが(写真添付)、名前がわからないのでご存知の方、教えて下さい。   概要 ・匍匐性で背の低い植物です。かなり強い植物で、掘り返して根を出しても枯れません。       ・葉 :  長さは5cm程度で、断面は三角形のようです。              常緑ですが、冬にはごく一部の葉は赤紫になります。              茎がなく、根から葉が生えているように見えます。       ・花 :  4月に咲き出し、秋ころまで長期に咲きます。              陽が昇ると咲きますが、夜は萎んできます。              花茎は5cm程度の長さで、細いものです。枯れた花茎は硬く、鋏で切らないと取              れません。              黄色で、直径1cm程度の菊のような花を沢山咲かせます。 このような植物ですので、お分かりお方、宜しくお願い致します。