• 締切済み

GoodReader for iPadのSFTP

pnly_bubblesの回答

回答No.1

鍵ファイルが壊れている可能性があります。 正常にコピーされなかったため鍵ファイルを読み込めないのだと思います。 また、環境がよくわからないので言い難いのですが、ファイルのアクセス権の問題でアプリがファイルを読み込めて無いのかもしれません。 どのように読み込んだのかは知りませんが、iTunes経由で読みこめば問題無いと思います。 (脱獄環境で無い場合、下記は無視してください) アクセス権をユーザーもオーナーもmobileに変更すれば問題なく読み込めます。 変更方法には、iFileを使う方法、mobile terminalでchmodコマンドを利用して変更する方法、ssh接続をしてchmodを利用する方法があります。

k311222
質問者

お礼

pnly_bubblesさん。ありがとうございます。 環境をお知らせせず失礼しました。 環境はiMacでMac OSX 10.7.3、iTunes10.6.1、iPad(第3世代)です。 秘密鍵はiTunes経由で読み込みました。 秘密鍵のアクセス権はadmin、オーナー、everyoneとも読み/書きOKにしてみましたがダメでした。 iPadの脱獄はしていません。 他にお気づきの事がありましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • sftp時の公開鍵認証

    windowsサーバにSFTPサーバを構築し、公開鍵での認証をかけ、SFTPでファイルやり取りを行いたいのですが、 ファイルやり取りはできるのですが、公開鍵での認証がうまくいきません。 色々なサイトを調べながら以下手順で構築していったのですが、 公開鍵、秘密鍵での認証がうまくいってないように見えます。 なんでもいいので、何か分かる方いましたらご教授お願いします。 ※クライアントPC、サーバともにwindows ◆秘密鍵、公開鍵ファイルの作成(クライアントPC) 1.クライアントPCにSFTP接続ソフト「WinSCP」をインストール 2.「WinSCP」の補助ツール「PuTTYgen」により、秘密鍵ファイル、公開鍵ファイルを作成 3.作成した公開鍵ファイルをサーバへコピー ◆SFTPサーバ構築、公開鍵認証設定(サーバ) 4.サーバにSFTP環境構築ソフト「freeFTPd」をインストール 5.SFTPの接続先(アドレス、ポート22)を設定 6.ユーザー(ID、パスワード)を作成。そのユーザーのSFTP時ホームディレクトリを設定 7.SFTPのサービスを開始 8.6で設定したホームディレクトリの直下に「.ssh」ディレクトリ作成 9.「.ssh」ディレクトリの直下に「authorized_keys」ファイルを作成 10.3でコピーした公開鍵ファイルの中身を、「authorized_keys」ファイルに追加(テキストベースでのコピペ) ◆サーバへのSFTP接続(クライアントPC) 11.クライアントPCで「WinSCP」を起動。SFTPサーバのIP、6で設定したユーザーのID、2で作成した秘密鍵を設定しログイン 12.「Further authentication required Authenticating with public key "dsa-key-20140512" Access denied.」 と表示され、ログインできない 13.秘密鍵を使わず6で設定したユーザーIDとパスワードであれば、ログイン可能。SFTPサーバとのファイルのやり取りも可能 また、「.ssh」ディレクトリと「authorized_keys」ファイルに書き込み権限があるユーザーの場合に、認証が失敗するという情報があったので、 クライアントPCに書き込み権限を持っていないユーザーでログインし、WinSCPを起動してアクセスしてみたのですが、同じ結果でした。

  • 多段でsftpは使えない?

    多段でsftpは使えない? 公開鍵接続により、sftpをバッチファイルモードで使おうとしているのですが、別のサーバから多段でログインした場合に接続ができません。サーバは共にLinuxです。 例えば、ローカルサーバがA、リモートサーバがBとすると、 サーバAでsftpコマンドを打って、サーバBにsftp接続する事は可能なのですが、第三のサーバCからいったんサーバAに入り、それからサーバA上でsftpコマンドを打ってサーバBに接続しようとしても接続が出来ません。 つまり、A→Bの接続は可能なのですが、C→A→Bの接続をやろうとすると失敗します。公開鍵は、サーバA上にて作成しています。 公開鍵による多段のsftp接続は不可能なのでしょうか?

  • SFTPの鍵が自動で更新されることについて

    ※ サーバー管理のことはほとんど分かっていません。 ※ 質問の仕方自体があやふやだと思いますが、よろしくお願いいたします。 ホスティング業者でサーバを借り、rootアカウントで初めて sftp (ssh)接続をする際ですが、サーバ側の鍵をsftpソフトが受け入れます(ユーザに確認を求めますが)。結局 rootのアカウント名とパスワードだけで接続できてしまいます。 (1) この「鍵」の意義はなんでしょうか?あってもなくてもアカウントとパスだけで接続できてしまいますし・・・。 つぎに、この状態でしばらく sftpを利用していたのですが、ある日突然「このサーバの鍵は、以前認証した鍵と異なります。鍵の変更があったかサーバ管理者にお問い合わせください」とのようなメッセージが出ました。実際サーバ管理者に問い合わせることもできますが、彼自身よく分かっていないのか、あやふやです。 (2) そこでお聞きしたいのは、鍵が定期的に自動で刷新されることはあるのだろうか?ということです。もしあるなら参考URLや、検索キーワードを教えていただけると助かります。rootアカウントを閉じて別アカウントで公開鍵と秘密鍵を作った場合は、自動的な更新はないとのことです。これは素人の私でも「そりゃ接続できなくなってしまうし当然かな」とは思いますが、rootの場合はどうでしょう。 問題が頻発しサーバ管理者の話を信用しかねていたところ、sftpソフトが改ざんの可能性にも言及しており、少々焦っております。rootを早く閉じればよいのですが、こちらもゴタついていまして・・・。以上2点よろしくお願いいたします。

  • sftpコマンドで秘密鍵を指定する方法

    linuxのシェルでコマンドラインのsftpを利用して、リモートサーバに 接続する際にsshの秘密鍵を指定する方法を教えてください。 sshを利用する場合は ssh ユーザ名@ホスト -i ~/.ssh/秘密鍵 で秘密鍵を認識しますが、sftpだといろいろ調べましたが指定の仕方が わかりませんでした、よろしくお願いします。

  • sftpで、 公開鍵を指定できますか?

    sftpで、パスワードなしで他のサーバに接続したいのですが、 ssh の -iオプション(-i .ssh/id_dsa_pub)と同様に sftpでも公開鍵を指定する方法はありますでしょうか? 同じユーザー名だと、公開鍵を指定せず、 パスワードなしで接続できるのですが、 転送元と転送先でユーザー名が違う場合、公開鍵を 指定しないと接続できず困っています。

  • SFTPをパスフレーズなしで認証できない

    仕事で急きょWindowsServer2008にSFTPサーバを構築し、Linuxサーバから公開鍵認証(パスフレーズなし)で接続しなければいけなくなりました。 copSSHでSFTPサーバの構築は完了し、WinSCPでは鍵認証まで確認できたのですが、Linuxサーバからパスフレーズなしでの公開会議認証がうまくできません。 いろいろなサイトを参考に試しているのですがうまくいきません・・・。 急ぎと言うこともあり非常に困っています。 以下は自分でやった内容メモです。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。 ▼作業メモ 1)WIndowsServer2008(サーバ側)にcopSSHをインストール 2)C:\Program Files (x86)\ICW\etc\sshd_configの設定変更 RSAAuthentication yes PubkeyAuthentication yes AuthorizedKeysFile .ssh/authorized_keys TCPKeepAlive yes を有効にする RSAAuthentication yes PubkeyAuthentication yes AuthorizedKeysFile .ssh/authorized_keys を有効にする(yes/noも上記のとおり変更) PasswordAuthentication no PermitEmptyPasswords yes ChallengeResponseAuthentication no を有効にする(yes/noも上記のとおり変更) 3)Linuxサーバ(クライアント側)で鍵作成 ※パスフレーズなしで作成  $ cd ~/.ssh/  $ ssh-keygen -t dsa 4)サーバ側で、公開鍵を/home/.ssh/authorized_keysとしてコピー 5)クライアント側で、SFTPコマンドを実行  →しかし、下記のとおり失敗。  $sftp -oPort=10022 -oIdentityFile=/home/work/id_dsa sftpUser@192.168.xxx.xxx  Connecting to 192.168.xxx.xxx...   Connection closed

  • Androidから自宅サーバーへのSFTP接続

    自宅でデータバックアップ用のサーバを立てています。 スマートフォンを使い始めたこともあり、SSHやSFTP経由でデータの授受を考えています。 使い慣れたファイルマネージャーであるアストロファイルマネージャーにSFTPサーバーへの 接続設定がありますが、接続できません。 ユーザー名の入力はありますが、パスワードを入力欄がありません。だから、公開鍵の情報をサーバー側に設定する方式かとも思ったのですが、鍵の作り方も書いていないし良く分かりません。 他のアプリ(ESファイルマネージャー)では、正常にデータの授受ができることは確認しました。 ESファイルマネージャーを使えばよいのですが、使いやすいのでアストロファイルマネージャーで接続できるならそちらを使いたいと考えてます。 ちなみに、外部のパソコンからはSFTPクライアントの接続もできますし、S鍵情報をサーバー側に設定してSSH通信によるrsyncコマンドによる自動バッチ処理でのデータ授受は実用できてますので、一通りSSHに関する設定は正しく稼動しているはずです。

  • CSR ファイルを作る際に必要な秘密鍵ファイル

    CSR ファイルを作る際に必要な「秘密鍵ファイル」って、「サーバの公開鍵」なのでしょうか? http://www.ibm.com/developerworks/jp/websphere/library/web/web_security/2.html こちらのサイトの説明だと、CSRに埋め込まれる鍵は、サーバの公開鍵です。 しかしながら、こちらの手順書 https://www.cybertrust.ne.jp/SureServer/apply/Apache_Linux.pdf において、CSR ファイルの作成に必要なのは「秘密鍵ファイル」と呼ばれるファイルです。 とても混乱しているのですが、本当はどうなっているのでしょうか。 自分としては、「秘密鍵ファイル」は、そう呼ばれているだけで、中身はサーバの公開鍵が含まれている。 というふうに思っています。 これは間違いでしょうか。

  • さくらVPSの一般ユーザーにようるSFTP

    さくらVPSを利用しています(CentOS 5.7)。 SFTPでファイルをアップロードする段階で先に進めないでいます。 rootのSSHのログインを禁止し一般ユーザーで秘密鍵を使いログインしています。 一般ユーザーexsampleを作成しました。一般ユーザーexsampleはmkdir,rmなどはできません(Permission deniedが発生します)。 調べるとsudoを使うと良いとあるので設定を行いました。 ■グループwheelを設定 id exsampleは下記のようになりました。 uid=500(exsample) gid=500(exsample) groups=500(exsample),10(exsample) ■visudoでグループwheelにsudoを設定 #%wheel ALL=(ALL) ALL → %wheel ALL=(ALL) ALL ■exsampleユーザーにパスを設定 exsampleユーザーの.bash_profileにパスを通しました。 これでsudo mkdir, sudo rmコマンドを実行できるようになりました。 sshでログインしてコマンド操作をするさいはsudoを使うので良いのですが 一般ユーザーexsampleでFTPクライアントからSFTPでファイルを転送するときにエラーが発生します。 SFTPでサーバーへの接続は正常にできています。サーバー上にディレクトリやファイルを作成するさいPermission deniedが発生します。 エラーの発生は当然だと思うのですがいろいろ調べるとrootでのログインは禁止するのが良いと有ります。 パスワード認証も止めて秘密鍵で認証がよいともありそのようにしています。 SFTPを一般ユーザーで利用してファイルを転送することは可能でしょうか(FTPクライアントはFileZillaを使っています)。可能でしたら方法をお教えください。 ユーザーrootで行うしか無いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • SSHって・・?

    Linux勉強中で疑問に思っている点があります。 SSHを利用すると、暗号化を行うことができるということですが・・・・教えて下さい。たとえば・・・ 例:Aはサーバーで秘密鍵を保持、Bはクライアントで   公開鍵を保持。 B(クライアント/公開鍵)→A(サーバー/秘密鍵) 公開鍵を使ってサーバーAにデータを送信後、 サーバー側では、秘密鍵を使ってデータを解読。 A(サーバー/秘密鍵)→B(クライアント/公開鍵) この場合は、データはどう暗号化されているのでしょうか?秘密鍵でデータを暗号をすると、公開鍵を持ってる人達には解読できてしまうのですよね? "ls"コマンドで叩いた機密情報が仮にA→Bに結果が返ってくる場合は、暗号化されないのでしょうか? SSHを使ってFTPをする場合も同様のことはいえないのでしょうか?? Webで情報を集めて、公開鍵と秘密鍵の事に関しては 調べてみたつもりなのですが・・・ 申し訳ありませんが、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。