• ベストアンサー

経理、総務は将来性がない仕事なのですか?

glenotokunの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

将来性がないという意味がよくわからないのですが・・・ (社内的にという意味ではなく)世間的・社会的にという意味ならそんなことはないと思いますよ。 社内的には確かに現場なら営業、本部なら人事や企画セクションが花形のケースが多いです。 そういう意味では経理・総務は地味ですね。 でも総務部長が取締役であるケースが多いように重要な仕事であることは間違いありません。 さて、世間的な意味での将来性という点ですが・・・ 経理・総務というポジションは世間標準で動くことが多く、この分野のプロ(でなくとも実務経験者)はマーケットバリューを持っています。 経理だと仕訳といった簿記は世間共通ですし、総務でも官庁への諸届や社会保険事務等は世間共通です。 営業は違う商品を取り扱う会社では経験者として見てもらえないので、その会社でしか価値を認められません。そう意味では会社頼みの生き方になってしまいます。 将来性はその言葉の意味をどう考えるかによって大きく変わると思います。 私自身は「将来性あり」の仕事だと思いますよ。 ご参考まで。

tasa_tasa
質問者

お礼

そうなんですね 営業は商品が違えば未経験扱いなのですね!知りませんでした! どんな職種も未経験は不利ですね…

関連するQ&A

  • 経理・総務とFP知識

    経理・総務とファイナンシャルプランナーの関連性について教えて下さい。 経理、もしくは総務事務に就く為に必要な 「簿記・社会保険・給与計算・税務会計」等を学ぶ上で、 ファイナンシャルプランナー2級程度の知識は どの辺り、どの程度の関連性があり、役に立つでしょうか。 又、FPの知識は、経理・総務事務のお仕事で、 強みになることはありますか。

  • 総務の仕事

     私は、現在、財務、経理の職をさがしておりますが、ある人材会社の方から、総務の募集をしているところがあるので、受けてみてはどうかといわれました。募集要項には、財務、経理の仕事も含め、社会保険、社員教育等の仕事がくわわるような感じでした。確かに、私は、財務、経理分野に興味を持っていましたが、これ以外の上記の様な仕事にも興味をもっています。  資格として、現在、日商簿記1級の資格を取得しており、今後、社会保険労務士の資格の取得も視野にいれています(かなりの難関だとは、思いますが・・・)  そこで、この会社を受けてるかどうか、迷っています。現在、経理の仕事をされてる方、総務の仕事をされてる方、過去に経験の有る方、その他詳しい方、アドヴァイスをお願い致します。  会社は、未上場ですが、説立され40年以上で、資本金2000万、従業員1000名超です。小さくはない会社だと思うんですが・・・

  • 総務の仕事

    総務は、あまり人気のない仕事なのでしょうか?転職にも不利なのでしょうか? 私は経理ですが、管理部門自体が他部署から軽視されがちですが、その中の経理や人事からも、総務は軽視されています。 総務は仕事の幅が広く気遣いも必要なので、私にはできそうにない立派な仕事だと思います。

  • 総務・経理の仕事について(転職希望)

    24歳の転職希望者です。総務か経理の仕事に転職したいのですが、求人ではいつも実務経験が必要とあります。総務の仕事が一番やりたく、それが無理なら経理で、という気持ちです。 今までの職では自動車ディーラーの店舗内の事務の仕事の中で経理もしてましたが、経理といっても店舗のお金の管理や伝票の入力仕訳、預金の処理など、簡単なものばかりで実務経験にはならないレベルです。 希望は総務なのですが、総務に関することは全く分からない状態です。 あと、パソコンスキルは日本語ワープロ検定1級、英文ワープロ検定2級、表計算初級(おそらく)、持っていたのですが、学生の頃に取ったのでそれから使う機会がなく忘れている部分がけっこうあります↓↓ 結局アピールポイントがないという状態です。 やはり資格、実務経験がないのに総務・経理の仕事に就くことはかなり難しいのでしょうか?? せっかく持っている資格がもったいないので、職業訓練校に通ってもう一度パソコンの勉強をしなおそうかとも思っているのですが、 それだと最低でも4ヶ月以上は就職しない状態になるのでいつどんな求人があるか分からないのにそれでもいいのか迷っています。 それに、職業訓練校のパソコンの授業内容はもしかしたら知っていることを重複して教えられることになるかもしれないので、そうなると時間の無駄だな、と思うのです。 長くなってしまいましたが、このような状態の私に総務・経理で働けるのかどうかアドバイスをお願いします!!!

  • はじめて経理・総務・労務をします

    社員7人の小さな会社で 経理・総務・労務をすることになりました。 今まで経理は補助的なものしかやったことがなく 労務もほとんど初心者です。 簿記は 会計ソフトを使用したことがある程度なので なんとなくしかわかりません。 (今度の会社も会計ソフトがあります) 今後社会保険に加入手続きなどもやっていきます。 初心者にわかりやすいサイトや本などがあったら おしえていただきたいと思います。 小さな会社の総務労務経理  という本は持っています。 よろしくお願いします。

  • 総務の仕事について

    宜しくお願いします。 漠然とした段階ですが、総務の仕事をしたいと思い、転職を考えています。 そこで、総務の仕事内容の紹介や、仕事をする上で必要な知識などが掲載されている本がありましたら、教えてください。 また実際に総務のお仕事をされる時に読んで参考になった等のお話も伺えたら、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 経理・総務の整備について

    正社員約50名パート約250名の乳製品を個人宅に宅配する会社です。 現状は経理関係は月に一度税理士にチェックしてもらい、申告書などは 全て会計事務所に任せてある、総務関係は(必要な書類は会社で用意して、社会保険・労働保険・健康保険・年末調整・法定調書)などの手続きは全て社労士に委託しています。 そして社労士の先生に「総務・経理の仕事の仕方」という様な本を読みながら勉強会をしている様な状態です。 経営陣は経理・総務をしっかりとしたものにしたいと考えています。 しかしやらなければならない事が多すぎてどこから手を付けて良いか分かりません。 このような状態の場合どうしたら良いのでしょうか? どなたか良いアドバイスを下さい。お願いします。

  • 工場と医療介護業界の経理総務職は全く違いますか?

    早めの回答をお願いいたします。 50歳男です。これまで、医療機関で25年の総務、経理と、3年間の介護施設での経理事務をしてきました。 直近は3年の介護施設で経理事務です。 現在、転職活動してましてその中で、自分の希望する職務内容と給与面は今より下がりますが許容範囲内の仕事があります。ただ、自動車部品を生産している工場の総務経理職です。メインは経理らしくその他に給与計算や社会保険手続きなどあるようです。原価計算管理もあるとのこと。 これまで、医療と介護施設での総務経理職の経験しか無く工場の経理や総務のイメージがわかず応募しようかどうか迷ってるところです。 実際、医療機関や介護施設の経理総務と工場の経理総務はどちらが難しいでしょうか? 医療や介護の経理総務が出来てたらすんなり出来るものでしょうか? あと、原価計算管理という部分がこれまでやった事が無く難しいものでしょうか? 工場と医療や介護施設での経理総務の経験のある方、いらっしゃればアドバイスのほどよろしくお願いいたします。工場の経理総務の方でも結構ですし、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 経理の経験を活かした仕事には、どのような仕事がありますか?

    経理の経験を活かした仕事(経理スタッフの仕事を除き)には、どのような仕事がありますか? 経理の経験を活かした仕事を探しております。 リストラで失業し、経理の仕事で再就職活動をして1年経過しているのですが、学歴が大卒でないこともあり、困難を極めております。 33歳の男性で、経理財務の仕事の経験が5年以上有り、年次決算などの難しいことはできませんが、 月次決算ぐらいは経験があります。また、営業事務や総務事務の経験もあります(給与計算や社会保険の経験はなし) なるべくいままでの培ってきた経理の経験を活用する仕事をしたいのですが、どのような仕事がありますか? いろいろな求人情報サイトを見ても、いまいちピンとこないので、ご意見を宜しくお願いします。

  • 未経験から総務・経理への転職を考えています。

    はじめまして。今年度、新卒として不動産管理職に就きました、男性(24)です。約1年頑張りましたが業務内容に不満があること、以前から総務・経理等の事務職に就きたいと考えていたことを踏まえ、来年度若しくは再来年度に転職したいと思っています。未経験で総務、経理職に採用されることは実際にあるのでしょうか?また、採用されるために今から資格を取得しようと思うのですが、有効な資格はありますでしょうか?今のところ、簿記2、3級、マイクロソフトスペシャリストを考えています。よろしくお願いします。