• ベストアンサー

ボトムブラケットBB30は良くない?

ka2_abeの回答

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

BB30そして各社のプレスフィットもふくめて言えば、 一番のメリットはベアリングおよびシェルの大径化による 高剛性。高耐久性。 これにつきます。 評判が悪いのには二つ理由があるでしょう。 まず。 シマノがBB30へ対応しないので シマノユーザーが使う社外品のアダプターのできが悪すぎることでしょう。 二つ目はやはりシマノユーザーから見る クランクのできの悪さでしょう。 いずれも、SRAMやカンパは正式対応していますので そちらのコンポで組んでいる人には 伝統的なJISスプラインのBBより遙かに高評価です。 原因はシマノという会社の体質にあります。 =自己がリーダーシップをとって規格を作らないと気が済まない体質。 迎合とかそう言う観念は昔っから0。 強気の商売です。 ですので、 まっさらな状態からBB30フレームに向かい合うのであれば 最初からSRAMやカンパでくみましょう。 今のシマノには電動以外のコンポに 他社より見るべき物はないです。 そう。 逆に言えばシマノユーザー・日本人中心に BB30の評判が悪いだけです。 =安い社外変換スペーサーやBBが悪いんですけどね。

sajiho
質問者

お礼

別にBB30が悪くはないということでしょうか^^

関連するQ&A

  • 自転車 ボトムブラケットのメンテナンス

    自転車 ボトムブラケットのメンテナンス こんにちは。カテゴリー間違いかも知れませんがおわかりになる方ご回答願います。 当方安く購入した20インチの小径自転車を愛用しており、購入当初のギア比が 低すぎて大きなリングギアに換装するためボトムブラケット、クランク廻りを (知識も無いのに・・)シマノのパーツで組み替えたのですが、 先日ボトムブラケットからコキコキといった異音がするようになり 応急的にCRCを吹き付けてごまかしておりますが、「ボトムブラケット メンテナンス」で 検索するとグリスアップされている方がいらっしゃいます。 当方が使用しているボトムブラケットはシマノのBB-ES51というものでカートリッジ式 なのですが、これも分解整備の必要が有る(分解できる?)のでしょうか? それともメンテナンスフリー的な商品で新品交換すべきなのでしょうか? この部品に交換してから2年ほどたち、雨の日も使用したことが結構あります。 もう一点、左足側のクランクを止めているビスがよくゆるむのですが、 きれいに掃除してロックタイトなどのゆるみ止めを使用した方がいいでしょうか?

  • ボトムブラケットの交換

    ボトムブラケットの交換 スペシャライズドのマウンテンバイクに乗ってます。 ボトムブラケットの交換時期はどういうタイミングですか? (レースとかに出るわけじゃなく、普通に街乗りに使ってます) 分解してみたのですが、 普通の自転車ならベアリングとかにグリスアップできるようになってますが、 マウンテンのはシマノのBBで一体式で分解できないようになってます。 ガタツキやゴリゴリと音がしなければ、変える必要の無いものなのでしょうか?

  • BBは緩む?

    ロードバイクのボトムブラケット(BB)のネジが緩んでいました。 BBは通常の走行で緩んでしまうようなものなのでしょうか? 緩む原因と緩み防止対策は、どのようなことがありますか? その他BBの緩みに関することや、経験談などを教えて下さい。

  • 自転車のボトムブラケットのメンテについて

    ↓下記のURLには、ボトムブラケット取付工具というものを使うようですが、 http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000318/ ↓このURLには、カップ&コーン式BBのことが載ってあって、ワン回し工具というものを使うようです。 http://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/cup-coneBB/index.html 不勉強ですみません。クランクの取り外しまでは出来たのですが、この先、ボトムブラケットを外す段階に来て、どうしたらよいか判らない状態です。私の自転車は、カップ&コーン式のように思うのですが、 ワン回し工具というものを持ってませんが、ボトムブラケット取付工具は持ってるのですが、 やはりワン回し工具というものが必要なのでしょうか?それともメガネレンチでも取り外し可能なのでしょうか? 不勉強ですみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 自転車のボトムブラケット

    自転車のボトムブラケットを探しています。 シマノBB-UN26-Eのチェーンライン 50.0mm用YL-117mm-68mm を探していますが、なかなかみつかりません。 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/bb/bb_un26_page.htm ここで見つけましたが、 『尚、Eタイプは納期が約一ヶ月かかります!』ということです。 別メーカーでもいいので、代わりになる製品が有れば教えてください。 例)下記販売店にあるものでも http://www.cb-asahi.co.jp/parts/117_all.html 使用する目的は、ままちゃりのBB交換です。 もうひとつ教えてください。 BB-UN26とBB-UN26-Eでは、どこがちがうのでしょうか。 BB-UN26で代用できないものでしょうかね。 宜しくお願いします。

  • ロードバイク用のボトムブラケットのオススメ教えて

    ロードバイク用のボトムブラケット(BB)のオススメ教えてください。★ ホイールやタイヤチューブや他の部品のように、人によりけりとか価格によりけりとかあると思います。 私はこういった理由で、これをオススメというのがあれば、どんな内容でも良いので教えて欲しいです。★ 自転車本体は、『2009 Raleigh CRS』のタイヤチューブをミシュランの『プロ3 レース』に替えただけのものです。 コンポは105です。 ホイールかBBの交換を考えています。 自転車屋さんが『(セラミックのすごい)BBに交換すると、1段か2段分くらい軽くなったりする』といっていたので、BBを替えて違いを見てみたいのですが、どんな製品があるのか、使えるものと使えないものとの違いもわからず調べるのに苦労しています。 BBのクラスは、105水準じゃなくて、もっと高くてもOKです。 いろいろな情報お待ちしています。よろしくお願いします。

  • ボトムブラケットの選択について

    20インチ6段変速の折りたたみ自転車(ノーブランド)のハンガー芯に虫食いが出てきたのでボトムブラケット(BB-UN26 or BB-UN55)に交換したいと思っています。 シェル幅が70mmなのですが、右ワンが逆ネジ仕様になっています。この場合、シェル幅68・73mm用どちらのBBを選べば良いのでしょうか? また、軸長の選択をどれにしたら良いか判りません。 現状は ハンガー芯 : D-5A (左31mm + 55mm + 右32.5mm) 全長118.5mm クランク : FC-A050 (フロントディレーラーがないので、52Tのみ使用) ハンガー芯を左右逆に使用して、チェーライン(52T上)は55mmぐらいです。 オリジナルのクランク(シングル)のときのチェーンラインが50mmだったので52T上のチェーンラインを50mmぐらいにしたいと思っています。 どのボトムブラケットを選べばよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • なめたカートリッジ式ボトムブラケット

    ボトムブラケット交換の際、ずいぶん長い間はずしたことがなかったので、固着を予想しバイクショップに取り外しを依頼しました。最悪なことに両側とも完全になめた状態にされて帰ってきました。もちろん外れていません。 この状態ではずす方法があればどなたか教えてください。 仕様はカーボンフレームにシマノのカートリッジ式BBです。 ちなみにバイクショップはオーストラリアのシドニー内の某ショップです。

  • ボトムブラケットの一部分の外し方。

    26インチのシティサイクルを所持していますが。 ボトムブラケットを外そうかと思ったのですが。 BBの部品の一部分が外れない部品があります。 http://www.asahi-net.or.jp/~rn8t-nkmr/diy/bicycle/bicycle-9.jpg この部品以外は全て外れました。 この部品とまったく同じ形状をしてるのですが、専用の工具を探してもありません。 やはり専用の工具が必要でしょうか? 仮にあるとしたらどのような工具でしょうか? よろしくお願いします。

  • Tiagra FC-4500にSM-BB5700

    TiagraのクランクFC-4500が付いているバイクで、前ダブル、後ろは9速です。 現在これにFC-4500用のボトムブラケットが付いていますが、これが交換が必要になりました(異音)。 同じBBの代わりにSM-BB5700(105)を問題なくつけられますか? 初歩的な質問で恐れ入ります。 シェル幅は68で同じです。 よろしくお願いします。