• ベストアンサー

どうすればいいかわかりません・・・

gachapinmilkの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 ごめんなさい、なんて謝らなくていいですよ。 不安が消えないから、もう一度質問したんですよね。 私は24歳の♀です。 同じ様な気持ちを今でも持つ事があります。 症状も同じ様に、心臓がドキドキする、息苦しい、不安で仕方ないなど。。 mrtbkさんのご両親は、「そういう年頃だ」とおっしゃっていらっしゃるんですね。確かに年齢的には思春期で、いろんなことに思い悩む年頃ではあると思います。 ただ、 >これって中学生なら、なっても普通のことなんでしょうか? そうではないと思います。 そういった感情や症状が「普通」ではなく、「なってもおかしくない年頃ではあるんだよ」という感じでしょうか。 >友達関係で少しストレスがたまっていた時期です ということですが、mrtbkさんは中学生なんですよね。 これから年齢を重ねるにつれて、どんどんいろんな交友関係が広がるでしょう。そして、付き合い方も変わってくるでしょう。 今、悩んでいることにも、うまく対処ができるようになるかもしれません。 だから、大丈夫だよ。と、ご両親は言いたかったのかもしれません。「今はそういう年頃だけど、この先ずっとじゃないと思うよ、あんまり気にしないで。」という意味で。 でも私、なんとなく分かるんです。(分かるつもりかもしれませんが、、、) mrtbkさんは、「今が辛いんだ」って。 年頃とか、思春期だからとか、そんな言葉で片付づけられたら、なんだか簡単に処理されたみたいで悲しくなりませんか? 今、世の中はストレス社会って言われていますよね? 子供達もその影響は受けているんだろうな、と思います。 きっと、私の小さかったころとはまた違う悩みやストレスがあるのかもしれないな、って。 小さいキズをほったらかしにしたら、バイキンが入って炎症を起こします。 そのキズの上から怪我をしたら、キズは治りにくくなってしまいます。 何度も何度も同じ場所に怪我を負うと、痕が残って、何もしないのにズキズキしたりするようになります。 ココロのキズだって一緒です。 #2さんもおっしゃっているように、今は電話・ネットなどで専門の知識をもったカウンセラーに相談することができます。 身構えずに、とりあえず相談してみてはどうですか?ちょっと。。勇気がいるかもしれませんが(^ー^*) 一般人のアドバイスには間違っているものもあります。ココロってデリケートにできてますから、ちょっとした間違いで、またキズが深くなってしまうかもしれません。 そんなことの無いように、mrtbkさんが「うん、これで大丈夫」って、納得できるまでカウンセラーに相談して、ココロをケアしてあげてください。 ちなみに、 >このままおかしくなって狂ってどうにかなるんじゃないかと不安でたまらなくなります。 とおっしゃっていますが、今の状態を「おかしい」「狂ってしまう」などと、思わないでほしいな、と感じました。 きっとね、脳みそも『「自分はいらない人間」「誰にも必要とされてない」「死んでもみんな悲しまない」なんて、そんな悲しくて恐いこと考えないで~。』って言ってるんじゃないかな? 脳みその『嫌だよ~嫌だよ~』っていうものが、mrtbkさんの心臓をドキドキさせたり、苦しくさせたりして『気付いて』の信号を送ってるだけじゃないかな? ちゃんとそれに気付いてあげれば、大丈夫だと思いますよ。 おかしくなったり、狂ってしまったりということはありません。安心してくださいね。 長々と分かったような事を書いてしまって失礼しました。 この先、mrtbkさんがいい方向に向かって行くように願っています(^ー^*)

mrtbk
質問者

お礼

回答していただいてすごくうれしいです!同じような経験をした方にアドバイスをもらえるのはすごいためになるし、すごく気持ちが楽になりました。 周りの人は「思春期」などみんながなるから大丈夫!って言います。でも私はもっと心配して欲しいというか・・だからgachapinmilkさんみたいに私の気持ちをわかってくれる人がいてすごく安心しました。 私なんかのためにこんなにいっぱいのアドバイス本当にありがとうございます!これからは前向きに頑張ろうと思います!本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就寝時の心臓マッサージ電気ショック出来事

    寝てる時の事なのですが 2年前からでしょうか 起こった時期は記憶にないのですが ある時から 寝てる時に 心臓マッサージの時の電気ショック(受けた事は無いのですが。こんな感じです)の様な感覚で、 ドキン!と胸のあたりに衝撃と言うか、 誰かに驚かされた時の心臓の感じの強い感じ こんな感じが胸に走り は!っと飛び起きる時があります 病気でしょうか。 それと 呼吸が出来なく息ぐるしくて っつは!と自分が呼吸止めてる事に気づいて 起きる時がありまる 怖い夢を見てる訳でもなく。。。 これと言って、凄いストレスがある訳じゃなく 霊感も無いです 病気でしょうか・・・・ この場合は何科に行けばいいのでしょうか 心臓の病気でしょうか 私はsportsをしていて 健康だと思っていたのですが・・・ 何回も続くので不安です

  • 妊娠中に過呼吸になることはありますか?

    今、妊娠5ヶ月になりました。妊娠初期から現在まで、つわりもなく、体調不良もなく、精神的にも特に普通以上にイライラしたり不安定に感じることもありません。 なのに、今日、夫と喫茶店でお茶をしながら雑誌を読んでいる時、何となくお腹が苦しいような気がすると思っているうちに、息(呼吸?)が苦しくなってきて、”えっ、どうしたんだろう”って思っているうちに心臓もドキドキして余計に息が苦しく、過呼吸状態になりました。 たまたま近くにあったビニールで少し吐いた息を吸い、席を立って歩いたら少し楽になったので、トイレに気分転換に行って収まりました。でも、何の原因もなく過呼吸になったいうこと自体が逆に不安で(特にリラックス状態だったのに)、それを考えるとまた少し心臓がドキドキしてきます。 過呼吸になったことは、5年ほど前にたった一度だけありますが、その時はかなりのストレスと不安を生じた時だったので(家族問題と家族の病気、付き合っている人からの別れ話が同時にあった)、その時は過呼吸になったこと自体に不安は感じませんでしたし、今日までそのことを忘れていたくらいでした。 自分としては、今までいろいろ経験し、普通の人よりストレスに強いと思っています。 妊娠中、ホルモンの関係や身体の変化によって、過呼吸を起こす事はあるのでしょうか?

  • 何の病気でしょうか?

    長くなるかと思いますが聞いてください。 私は中2女子です。 最近、いろいろな病気の症状に当てはまることが多く ちょっと聞いてみたら ・パニック症候群 ・自律神経失調症 ・過呼吸 ・不安障害 ・ノイローゼ かもしれないと言われました。 私は最近…というかずっと前からなんですが すごい立ちくらみがするんです。 もう毎日当たり前のようになっていて みんなそうなのかと思って 友達に聞いたら全然そんなことないって言われました。 それから、私は疲れやすいのか ちょっと階段を上っただけで息切れがしたりドキドキします。 精神面では 私はすごい緊張するほうなんです。 授業とかでも名簿順に当てられて、自分の番が近づいてくると すごく心臓がドキドキして、呼吸も荒くなります。 ひどいときは手も震えてしまいます。。 これは小学生の時からなっています。 それと、私は今クラスでいじめのようなものにあっていて それのストレスもあると思います。。 このような症状だと、 上にあげた中ではどの病気の可能性が一番高いでしょうか? もし、上にあげた中以外に可能性のある病気などがあれば教えてください。

  • 過呼吸と心臓への負担

    3日前と昨日の2回、過呼吸をおこしました。 3日前に過呼吸を起こした際に病院よりペーパーバック法の指導があり、2回目は前回よりも早い対処のおかげで四肢痙攣から戻る時間も前回よりは短くすみました。一回目の過呼吸の翌日心療内科を受診して、抗うつ薬と精神安定剤と睡眠導入剤を処方され、その晩より服薬してます。 そこでお聞きしたいのですが、2回目の過呼吸後から心臓が『ドキドキ』というよりも、苦しいのです。息苦しいというよりも心臓が早く脈打っているような感じで、平常時でも感じます。これは過呼吸によって心臓に過大な負担がかかっているのでしょうか?それとも服薬によるものでしょうか?心臓に負担がかかって・・・・という事ならすぐ病院へいったほうがいいでしょうか。今現在も胸に軽い痛みを感じます。

  • これって不整脈でしょうか??

    私は24歳の子持ちです。 最近色々ストレスとかをもち、体調を壊しぎみなのですが、 ここ何週間か前から、何もしていないのに動悸がして呼吸がしてるけどしにくくしんどくなります。しばらくすると熱っぽくなってきて30分から1時間ほど続きます。多いときには一日2回から3回程あります。 何人かにこのことを言うと不整脈じゃないの?っと言われました。 しばらく続くようなら病院にも行こうと思っております。 今まで心臓ではひっかかったことはないので丈夫だと思っているのですが心配です。ストレスも関係しているのでしょうか?

  • 過呼吸?

    初めまして。過呼吸について悩んでいて、検索をしたのですが 自分と同じ様な症状の方が見つからなかったので 質問させていただきます! 私は中3です。過呼吸?の症状が初めて出たのは 3か月前くらいです。その時は、すごい大泣きしたら 息が吸えなくなってしまって苦しくて深くゆっくり呼吸をしていたら 30分ほどでおさまりました。 その時からなんですが、少しでも泣いたり、いやだなーと思うことを 考えたりすると息が苦しくなって浅い呼吸をたくさんして、 胸がすっごく苦しくなるんです。 息を深く吸おうとしても思うように吸えなくて・・・ さっきも過呼吸っぽい症状が出たので、 ビニール袋に息をはいてそして吸うのを繰り返したら 40分ほどでおさまりました。 さっきなった時は口の周りがしびれました。 顔や体がしびれたのは初めてです。 過呼吸はストレスの原因が多いと聞いたので、 ネットでストレス診断を4つほどのサイトでやってみたところ、 結果は重度なストレス度ですと4つ全部出てました・・・。 自分はすぐなんでも悪い方に考えてしまって、運動や勉強もすごく 苦手なので体育のこととか考えたらすぐ過呼吸っぽい 症状がでてしまいます・・・。 親に相談したいのですが、考えすぎだよーとか言われそうで・・・。 長文すみません。よかったら質問に答えていただけると 助かります・・・。

  • 動悸・過呼吸

    最近、心臓の拍動がいつもと違います。 バクバクする感じで、とても苦しいです。 以前は、寝不足のせいかなと思っていたのですが、 ちゃんと睡眠時間をとった日でもバクバクすることが 増えました。 眠りが浅いのかなとも思うのですが。 先日、部活中に心臓が苦しく、呼吸がしづらくなり、 軽いメニューにも関わらず、過呼吸になってしまいました。 過呼吸はストレスからくるという話も聞いたことがあり、 今、すごく悩んでいる事があるので、そのことがストレスに なっているのかなとも思うのですが・・・ このようなケースを体験されたことがある方がいらしたら ぜひ対処法を教えてください。

  • 精神的苦痛

    心が少し不安になったり、少し疲れただけで心臓が驚いて、胃に一瞬激しい痛みが生じ、心拍数が上がって過呼吸ぎみになってしまいます。 特にストレスとかは貯めていませんし、まだ高校生なんですが、どう言う症状なのか明確に分かる方いらっしゃいますか?

  • 以前同じような質問をしたんですが少しきになるのでもう一度質問します

    以前同じような質問をしたんですが少しきになるのでもう一度質問します 私は一年前にあるきっかけで母と病院で心臓の検査をしました 結果は心室性期外収縮?と言われました 原因はストレスなどから来ると説明され半年に一回診察するように言われました 母はめんどくさがりなので行かなくていいと言い行かなくなりました 二年前にも突然ほぼ毎日37℃が続き病院いったらストレスと言われ知人の精神科を紹介されました 私は少し男性恐怖症なのでそこの医者は女性なんですが紹介された所は男性なので断りました そこの病院で安定剤を少し出してくれたんですが家庭の事情で行けなくなりました 今はずっと病院行ってないんですが 誰かが話していると自分の事か不安になる 泣くと必ず過呼吸 バカにされると死にたくなる 無意識に涙でる 誰も信じられない なにかあると苦しくなる という症状があります まだストレスが続いてるという事ですか? 精神科行った方がいいですよね? 私は両親と仲悪くて周りに相談出来る人いません 何回も精神科行きたいと思うんですが男性が怖いし一人だと不安なんですよね… 最後に長文すいません 文系苦手なので言葉おかしいと思います

  • 突然動悸が激しくなる症状について

    20代OLです。 病気のカテゴリーで良いかどうか分からないのですが…。 学生の頃から、何か月かに1回ぐらい、動悸が激しくなることがあります。 人前に出たりするような緊張状態にあるときではなく、普通に街を歩いていたり、普通の日常生活を送っているときに突然心臓がドキドキしてきて呼吸がし辛くなります。 しばらく休むともとに戻るのですが…。 そんなにたいしたことはないと思うのですが、最近この状態になる間隔が狭くなってきている(以前より頻繁になっている)ので、少し心配になり質問してみました。 原因は何が考えられるでしょうか。そんなにストレスはないと思うのですが…。