• 締切済み

上手な美容院の選び方

aok5277の回答

  • aok5277
  • ベストアンサー率18% (42/228)
回答No.2

日がたってますけど… 感じのいい、話やすい、特別下手じゃなかった場合3回位は行った方が、お互いいいと思いますょ

sunnyblue7
質問者

お礼

そうですね。 段々お互いが分かってくると、より良くなってきますもんね。 長く通ってたお店だって、最初から100点満点ではなかったですし。 でもこれくらいだったら他にもよいお店がありそうだなー、 リピートしたい程じゃないなあというのがここのところ続いてて。 採点が厳しくなってるのかなあ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美容院の料金

    美容院の料金についての質問です。私の住む街では、美容院のカットの 相場はだいたい¥4,000で、パーマ料金やカラーリングもそれにそった 値段なのですが、最近になってカットが¥980というお店が出来ました。 しかもそのお店は何件か並ぶカット¥4,000の美容室の間にあります。 この土地へ引っ越してまだ1年なので、いろんな美容院を試して 自分に合ったお店を探しているのですが、そのお店でこんなにも 料金が違うのはどうしてなのでしょうか? (例えば、技術面で何かあるのか、薬剤の質だとか。) ¥980のお店はチェーン店のようです。 どなたかお願い致します。

  • 美容院選びのこつ

    長年通っていた美容院があったのですが、 担当者の方が役員になり店に滅多に出なくなり産休に入ってしまい、 他の人にやってもらってもパーマを2回かけ直すなど思うようにならなくなりました。 それでここ2年くらい美容院ジプシーをしているのですが、 「ここだ」と思うような美容院に出会えません。 割と店の雰囲気には馴染みやすい性格だと思うのですが、 どこかが違っているような気がします。 昨日長年通っていた美容院に行ったのですが 「こんな頻度でパーマかけていたら傷むので今はカットだけで我慢した方がいいです」 と言われ、やっぱり同じ美容院に腰を据えなければ薬剤も違うので髪によくないと思いました。 ずっと通える美容院を探しているのですが選ぶこつがわかりません。 ネットを見ていて、独自のヘアカタログがあったりHPでもインテリアよりヘアスタイルや 薬剤の効果などを載せているところが良いと書いてありました。 田舎県なので口コミなどは全くありません。 私のこだわりは、 ・店の雰囲気がよい(店員さん同士も仲がよい) ・技術は普通以上 ・スタッフが多く待ち時間が少ない(数人のスタイリストさんにやってもらい合う人を見つけたい) ・雑誌が多い(パーマ&トリートメントで3時間くらいかかるので) 結構こだわりがあるのかも知れませんが、 リラックスできる雰囲気があってパーマ等の技術もすぐとれない程度が希望です。 ダメなのは、店員同士仲が悪いのがすぐわかる、数回行っても名前を間違える、 他美容院の悪口を言うなどです。 行ってみないとわからないことですが行く前に見極めるコツなどあったら教えて下さい。 情報誌やHP,ブログはたいてい良いことしか書いてないので・・・。

  • ★心斎橋・梅田等・・・(近畿地方)でお勧めの美容院★美容院ジプシー中で困っています。

    沢山の美容室がありますが、 雑誌に載っている有名な美容院も行きましたが なかなか「ここ!」というお店に出会えてなくて 美容室ジプシー中です。 心斎橋・南船場辺りや梅田等関西で<CanCan・えびちゃんスタイルや、JJ etc・・>系の 髪型が得意で、カット&カラー等が上手なお勧めの美容院がありましたら教えて下さい。 (できれば スタイリストさんのお名前等も教えて下さい)宜しくお願いします。 できれば、お店の雰囲気やスタッフさんの対応も良く て髪の毛の痛み等にも気を遣ってくれて <カット&カラー>終了後のスタイリング等も丁寧にしてくれる所がいいです。 宜しく願いします。

  • どちらの美容院に行くか悩んでいます。

    しょうもない相談です。 美容院に行ってパーマ+カットしたいのですが、現在金欠で安く済ませたいです。 いつも行っている所と、クーポンを使える他店では2000円程差があります。 両者とも地域の平均より若干安めです。後者の方がより安いかなという感じです。 クーポンを使える店はスタイリストが一人しか居ない、半年ほど前に出来たばかりのお店のようです。なのでクチコミも少ないし、サイトもツイッターも中途半端な感じでちょっと良く分からない不安感があります。 またスタイリストさんが一人しか居ないお店には行ったことが無いので、技術や雰囲気がどんな感じなのかなと心配です(安く済ませようとして贅沢ですが)。一人でお店をやれるだけの技術があるということなのでしょうか。でもアシスタントさん任せになるのかな?場所によるというのが究極でしょうが…。 いきつけのお店も取り立てて良い悪いということは無いです。 担当さんの歴で言えば安い方が長期間美容師をやっているようですが、ツイッターで遠回しに儲かっていないというようなツイートをしていて、それが余計不安で(笑) パーマ(多分デジタルかエアウェーブ)の技術に行着けという2000円の安心料は金欠にとって高いのか安いのか…。そんなに店によって差は出ないのなら安さだけで決めるのですが…。 どちらを選ぶべきでしょうか?あなたならどちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • 美容院で髪型に不満がある場合のクレーム

    先日、美容院に行って、カラーリングとパーマを当ててもらいました。巻き髪パーマをお願いしたのですが、できあがったのは、頭の上からぐりぐりにかかったウエーブ。「これは違う!」と思いながらも、美容師さんに言えませんでした。家に帰ってから、一生懸命、くるくるドライヤーで内巻き風に伸ばしているのですが、全く上手く行きません。パーマを掛けてもらってから、1週間以内だと、無料で髪型を直してもらえるシステムがあると聞きましたが、それはどのお店でもやっているのでしょうか?髪型に不満がある場合、今からでもお店に言うべきだと思われますか?それとも、別のお店で髪型を変えた方がよいと思いますか?

  • 美容師見習いの友人が・・・

    私の友人Aさん(女性)は、美容師資格を持ち、見習いとして4年以上同じお店で働いています。 別の友人Bさんとこの話になると、 「そんなにいて、スタイリストになれないのはよっぽど美容師に向いてないかお店がおかしいよ!」 と言います。 私は美容師業界については全くわからないのですが、 そうなのでしょうか? 最近Aさんが将来について悩んでいるようでちょっと心配です。 彼女に心強くなれるアドバイスをしたいと思うのですが、 皆様のご意見(美容師のかたなど)を頂けると嬉しいです。

  • 上手い美容院・美容師さんの見分けるポイント

    上手・下手だなと思う美容室、美容師さんをどこで見極めてリピーターになったりしてますか? 例えば、 チェーン店がいいとか、 シャンプー時に水が耳にかからないとか、 平日でも客が入っている店とか、 カット時間に1時間もかからないとか、 美容院激戦区内、 店内でトップの美容師さんとかですか? カット代1000円台から5000円台まで 都内、横浜市内、行ってみましたが、 うまいなと思う美容院がなかなかなく、 早く美容院ジプシーを卒業したいです。 カット代が高いお店は、 美容師さんが腕に自信がありすぎるのか、 一般人の私にはわからない美的センスなのか、 思ってたより沢山長さを切られやすく がっかりする時が多く、 カット代が安い所の方が自分の希望の長さどおりにしてくれてますが、切り方が一昔の様な気がします。 フリーペーパーに載せている所に行って、上手いトコに当たった事がありません。 皆さんどうやって見つけているのでしょうか。

  • 美容師さん

    友人が美容師なので、先日前髪のカットをお願いしました。 「しょこたんみたいなパッツン」でお願いしましたが…出来上がりがなんともダサい。 同じパッツンなのにとにかく、いもくさくダサい。 髪の量や質が違うのでまったく同じにはならないのはわかります。 でも美容師さんはその人の骨格や髪の量や質、くせを考えてオシャレにしてくれるものではないんですか?? お金が無かったので私の自宅でタダでカットしてくれたのでとてもありがたい事なんですが、仕上がりに納得できません。 ただ単に彼女が下手なのか、私の髪は何をどうしてもダサくなるだけなのか… 髪質は固めで量が多いです。 だいぶ前に友人にパーマをかけてもらったら失敗してからしばらく友人には頼んでいなく、決まった美容室がなくあっちこっちフラフラしていました。 今回また久々に頼んだらやっぱり残念な結果に…次にカットする時また友人に頼むべきかどうか悩みます。 髪の色は暗めのブラウン系が好きなんですが、もっと明るくした方が良いのか…どうしたら垢抜けたヘアスタイルになれますか? 26歳になりますが、今まで美容室で納得できた事があまりないです。 どちらかと言うと失敗ばかり…矯正かけたらモアモアになったり、ボブにしたら毛先がパッツンパッンにされたり。 回りの女の子はみんな垢抜けたかわいいヘアスタイルなのに自分は…悲しくなります。

  • 美容院について

    僕は今年23歳になる男なんですが、 美容室選びに悩んでいます。 ネットなどで美容室の探し方などを検索すると、 「自分のしたい髪型のスタイル画像がある美容室に行くのが良い。」 と出てきます。 なので、自分で検索して良いなって思ったスタイルの美容室のサイトを見るのですが、 大体、原宿、渋谷あたりにあり、一番価格の低いスタイリストカットで5000円。 ここで二つ質問なんですが、 一つ目の質問は、 「値段の高い美容室は値段に見合った仕上がりになるものなのでしょうか。」 もう一つは 「注文しないでおまかせで良いのか」 です。 高い美容室は美に対する意識が高いお客さんが多いんじゃないかって思います。 だから、前髪をどうしたい、襟足をどうしたいみたいな注文というか、 自分の髪型に強いこだわりがあるお客さんが多いのかなって。 しかし、僕はどうなったら良い感じになるのか上手く説明できないし、 なんか聞かれても「んー、おまかせしますー」って言いたいです。 ヘアカタログから選べってなっても、みんなふわふわした髪質で茶髪って感じ。 だから、僕みたいな髪の毛は黒く太くて、毛量も多い自分に似合うのかなって思っちゃうんですよね。 髪の毛を染めるとずっと染め続けなきゃいけないなーって考えると、 そこまで自分はやる気がないんですよねー。 でも、染めたり、パーマかける方が幅が広がるんですかね。 黒髪ストレートだとやっぱ出来る範囲が狭くなっちゃうんですかね。 あと、やっぱヘアスタイル画像の人ってみんなイケメンなんですよね。 これくらいイケメンじゃなきゃこの美容室行っちゃいけないかもって思っちゃうんですよね。 まとまりのない質問になってしまいすみません。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 回答お待ちしてます!

  • 新宿の美容室。

    いつもお世話になっております。 昨日、ある美容室にてブリーチと特集カラーを施術していただいたのですが、カラーが殆ど入っていませんでした。 担当してくださった美容師さんに聞いたところ、『数日経ったほうがお色が分かりやすくなりますよ』と言われましたが、そんなことがあるのでしょうか? ちなみにカラーはピンクですが、人に見てもらっても『まったくピンクらしい色には見えない』と言われます。 ちなみにブリーチをしたのは一部分だけで、髪自体はカラーリングもパーマも三年以上していなく、ほぼバージンヘアーに近い健康な状態と美容師さんにも言われています。 後日、カラーを入れ直したいと思っているのですが、同じ美容師さんにお願いするか、別なお店へ行くか迷っています。 新宿で特殊カラーが得意な美容室をご存知でしたら教えていただきたいのです。 宜しくお願いいたします。