• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3階建て建売新築一戸建てについて(隣宅密着型))

隣接型3階建て建売新築一戸建ての購入を検討中

garasunoringoの回答

回答No.3

間が50cmでも5mでも関係ありません どれだけ高気密高断熱に施工されているかどうかです 高気密高断熱の本来の目的は冷暖房費削減ですが、副次的に防音効果も得られます 建て売りだと、あまり期待はできませんね…

yuchima
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 建売だと箇所箇所でかなり節約(?)で建てられているのですね。 うちの予算的に注文は無理なので、新築なら建売以外考えられないので、 また検討し直したいと思います。

関連するQ&A

  • 新築建売と中古一戸建 どっちが良いのか…

    新築建売りを購入するか、安い中古一戸建てを全面リフォームにするか、築浅中古一戸建てにするかで悩んでます。 ●建売り メリット:スグに住める。手間が無い。大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。 デメリット:全く庭が無い。(1畳分でもイイんですが…) ●築浅中古 メリット:自分で頑張れば、スグに住める。新築よりも安い。 デメリット:近々大きなメンテナンス費用が掛かる可能性がある。 ●中古+全面リフォーム(主に基礎や外壁・屋根等 DIY出来ない物) メリット:小さくても庭がある。好きな間取りに出来る。      大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。      壁や床・庭や駐車場など、DIYを楽しめる。 デメリット:手間が掛かる。購入から入居まで時間が掛かる。 ざっと、私が思ったコトを上げてみたのですが、 私が見落としているメリットやデメリットと、「私はこうした」「私ならこうする」等のご意見を聞かせて下さい。 ●補足 ・探している地域は、神奈川県川崎市です。 ・安心して長く住める家を探しています。 ・キッチン等の設備はメンテが大変でなければ、なんでもいいと考えております。 ・かなり安い新築建売りが、ギリギリ買える程度の予算しかありません。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

  • 隣の一戸建ての隣人の真夜中の騒音に参ってます

    昨年隣に新築の一戸建てに引っ越してきた20才前後の子供連れ家族の騒音に悩んでます。夜中の騒音がひどく(子供の騒ぎ声、飛び跳ね、一緒になって遊ぶ親)午前0時から2時くらいまでです。暑くなってきて夜中でも窓を開けているので地響きまでする始末です。 うち以外の方も騒音には困ってるようですが、言ってもわからないし・・直接隣接していないので、という状態です。 去年から困ってますが、常識がないと諦めて睡眠導入剤を飲んだり、窓は締め切ったりと自己防衛しましたが、今年から犬を飼ったらしく朝昼夜真夜中とずっとキャンキャン鳴いてます。全く迷惑かけてるという意識がまずないし、逆恨みが怖いし、仕返しがされたら怖いので解決できてません。何か解決方法ありませんか?

  • 新築か建売か?

    最寄のスーパーまで車で5分、駅まで12分の田舎という言葉がぴったりの実家の土地に新築するか、子供と歩いて行ける距離に生活に必要な、お店・病院等のある便利な土地の建売物件購入か迷っております。 実家の場合は両親が健在の為、同居になり、支払いは多少の援助もできるとの事です。建売の場合は今の家賃と同額ぐらいの返済額の物件を考えております。 両親と妻、共に同居には抵抗無いのですが、妻が都会育ちの為、実家の場所では田舎過ぎると抵抗有りです。 私が決定権を持っておりますが、妻の嫌がり方を見ていると、容易に決断できない状態ですので、アドバイス下さい、宜しくお願い致します。

  • 新築建売の値引きについて

    現在、南関東で3500万円程度の新築建売住宅の購入を、 検討しています。 そこで質問なのですが、 皆さんなら、どのくらい値引きを頑張りますか? もしくは、どのくらい頑張りましたか? 全く、不動産の知識も無いので、お馬鹿な質問かと思いますが、 教えてくださると助かります。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 建売新築物件書類について

    現在建売新築物件購入を考えているのですが 家の重要書類の中で配線図がついていませんでした 不動産屋に聞くと 「元々電気の配線図は無いし 新しく確認して作るなんて事はしないし (注文住宅にはついているが) 普通は新築建売にはついていない」 と返答されました。 これは普通の事なのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 新築一戸建て購入をしました。不安を感じています。

    先日、婚約者(今年中に結婚予定)が新築一戸建てを購入しました。 建売物件なのですが、外観、街並み、間取り等、最初にもった印象が二人ともとてもよく、いくつも物件を見てきた中で一番気に入った物件でした。 彼や私の両親も気に入りましたし、いいなぁと思って契約したのですが、契約度、今後の生活について不安を感じ始めました。 まず、 1、家は大きな道から少し中に入ったところなのですが、その道は交通量が大変多いため、家から道に出るときに危険な点。私自身、すぐにではないですがこれから車での通勤になるかとは思いますので、慣れるしかないとは思っています(汗)ペーパードライバーです。 2、思ったよりも庭のカースペースが狭く、また、位置的に車を止めづらい(電柱が庭のすぐ脇に立っている、等、運転キャリア10年程の彼の話です)。2台止められるという話でしたが、最初から植わっていた植栽を取り除かないともう1台は大変止めづらいことも分かりました。 3、将来、子供は二人できたらな~と思っていますが、2Fに3部屋、下に和室がある4LDKで、今から子供部屋は、自分たちの部屋はどうしようと悩んでいます…。早すぎる話だとは思いましたが、どうしても心配になってしまいます。 同じ建売の街の中で、3(4)LDKの物件があり、仕切れば2Fは4つの部屋になり(将来2つの子供部屋を確保しやすいなと思いました)、また車も止めやすいカースペース、値段も私たちの物件よりも安いというものがあります。ただ、先に売却されたものなので、購入の検討をすることも出来なかったのですが、その物件はいいなぁととても羨ましく感じるようになってしまいました。 せっかくいい物件を購入したと思っていたつもりなのに、しかも引渡し直後なのにこんな気持ちになるなんて、とても残念です。贅沢な話だとは自分でも思いましたが、胸がつまるような気持ちです。隣の芝は青い、といった話なのでしょうか。 何か同じような体験、同じような気持ちになられた方、また何かアドバイス等ありましたらお話を伺えたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 新築建売を購入しようと思っており展示場へ向かったのです。

    新築建売を購入しようと思っており展示場へ向かったのです。 床下を拝見したところ、コンクリートで補整されており満足したのですが お風呂ばあたりの断熱材(四角い灰色の板3センチほどの厚さ)が 一枚落ちており不安を覚えました。 展示場の方は「おそらく業者がぶつかって落ちた、気が付かなかった」 のでしょう、、と言われました。 なんだか納得がいかず、付け直すとありましたが購入は断念するべきでしょうか? 2500万ほどの住宅ですが迷っています。 それさえ見なければ購入しただけに残念な気持ちも・・そんなに簡単に取れてしまうものなのか? 簡単に付けときますで済む物なのか・・・ 気にしないほどのことであればいいのですがどうでしょうか? また、他の住宅になりますが作っている物件を拝見させてもらい作りは自信があるようです。

  • 新築一戸建て購入時に、初めてしったこと。

    最近新築一戸建て(建売)を購入したのですが、購入時に「これは付いてるんじゃないの?」って思う物がけっこうありまして、びっくりしました。 皆さんも経験あるかた多いと思うんですが、「あれって知らなかったよね」って話があったら教えてもらえますか? ちなみにわたしがびっくりしたのは、「テレビのアンテナが無い」「網戸がない」 などです。

  • 未入居の新築一戸建ての売却について

    はじめて、質問させて頂きます。 少し、前置きが長くなってしまいますが、よろしくお願い致します。 私は、25歳の女です。 将来、結婚する予定もないので、実家の近くで分譲の中古マンションの購入を考えていました。 (賃貸のマンションに一生住むよりは、将来自分の資産になる分譲マンションの方がいいと考えたためです。) しかし、中々、『これ!』と思える物件に出会うことができなかった中、不動産会社の方に、「新築で売り切ろうと値段も下がった建売の戸建てがあるのですが、一度ご覧になりませんか?」と、新築一戸建ての物件を見せて頂きました。 今まで、中古の物件しか見ていなかった中で、新築の物件を見せて頂き、内装がとてもきれいだったこと・金額的にも中古のマンションより400万程高かっただけでしたので、購入することにしました。 銀行のローンもフラット35Sエコで通り、本契約も終わったのですが、今になって、やはり一人暮らしで一戸建ては住むのに少し大きすぎたのではないかな・・・と後悔してきました。 また、土地柄的にも治安が悪いところになりますので、今になって母に反対もされています・・・。 もう、本契約も終わっていますので、今更、購入をやめることはできないので、一度は購入しようと思っていますが、未入居のまま売却する場合の方法やかかる費用等について教えて頂けないでしょうか? (実は、明日、鍵を受け取ることになっています・・・。) また、物件はJR駅徒歩10分で行けるところにありますが、駐車場が1台しかなく間取りも3LDK(一階には部屋がありません)になります。 また、小さな庭が一応ありますが、売却する場合、購入した代金からいくら位下げるのが相場になるのでしょうか? 税金等の関係で、何年か住んだ方がいいのか? それとも、やはり未入居のまま売るのが一番いいのか等も教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します!